本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)R7「ラーケーションの日」取得にあたっての留意点(改訂版)を、 メニュー「お知らせ」にアップしました。
日誌
行事アルバム
6年生を送る会
3月4日(木)2時間目に、6年生を送る会を行いました。
コロナ対策として、各教室でMicrosoft teamsを使って行いました。初めての試みで、どうなるか少し心配でしたが、各学年の工夫もあり、見事に成功しました。各学年の楽しい企画や心のこもったプレゼントに、6年生も大喜びでした。会の準備・運営は5年生が立派に務めました。




コロナ対策として、各教室でMicrosoft teamsを使って行いました。初めての試みで、どうなるか少し心配でしたが、各学年の工夫もあり、見事に成功しました。各学年の楽しい企画や心のこもったプレゼントに、6年生も大喜びでした。会の準備・運営は5年生が立派に務めました。
0
絵本の会
3月4日(木)朝の活動で、今年最後の、図書ボランティアさんによる絵本の会を行いました。1年間ありがとうございました。
0
となみの風景
「百人百花」を校訓とする豊南小では、今、いたるところで春の訪れを感じます。
正門横の河津桜を満開を迎え、校庭の紅梅も咲き誇っています。豊南の自然じは、いつも優しく、温かく、豊南っ子を見守ってくれています。


正門横の河津桜を満開を迎え、校庭の紅梅も咲き誇っています。豊南の自然じは、いつも優しく、温かく、豊南っ子を見守ってくれています。
0
感謝の会
2月25日(木)に6年教室で感謝の会を行いました。例年なら、お世話になった多くの方に参加していただくのですが、今年は、感染症防止のため、5名の方に参加していただきました。お礼の言葉やプレゼント贈呈のあと、それぞれの方からお話をしていただきました。6年生にとっては、入学から卒業までずっとお世話になっている方もいます。ささやかですが、お礼の気持ちを伝えられたと思います。
今回は、ネット配信を使って、会の様子を各教室に配信しました。各教室の様子も、6年教室のテレビ画面に映し出されていました。


今回は、ネット配信を使って、会の様子を各教室に配信しました。各教室の様子も、6年教室のテレビ画面に映し出されていました。
0
避難訓練
2月24日(水)に避難訓練を行いました。北校舎の改修工事が終わり、2月になって、全校が北校舎に戻ってきました。感染防止対策のため、全校一斉に集まることはしませんでしたが、各クラスで事前指導を行い、クラスごとに避難経路を確認しました。


0
連絡先
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp
教員の多忙化解消にむけて
お知らせ