本年度、創立150周年の節目を祝い、さまざまな行事を計画しています。
※(New)退任式、たけのこフェスタ、絵本の会の様子を、 メニュー「学校日誌」にアップしました。
※「緊急時の対応」に、R7警報等発表時の対応について(保存版)をアップしました。
行事アルバム
「6年生を送る会」で感謝の気持ちを伝えました
2月27日(木)お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。体育館に全校児童が集まって、心温まる感動的なひとときを過ごすことができました。「思い出のアルバム」では、お世話になった1年生~5年生時の担任の先生からのビデオレターや手紙を懐かしそうに見入っている6年生の姿がありました。5年生も、初めて自分たちで企画や運営をする立場で緊張した様子でしたが、立派にやり遂げました。
先生がたとの別れが始まっています…
週に1度行われる3・4年生のSA(エリカ先生)や5・6年生のALT(ダグラス先生)との最後の授業が終わりました。これからの時代は英語によるコミュニケーションの力が必要とされると言われています。1年間、楽しい英会話活動や英語の授業をありがとうございました。
お世話になった学校への恩返しプロジェクト
2月25日(火)午後から6年生が1回目の奉仕作業を行っていました。今日はたけのこフェスタなどでお世話になった竹林(となみランド)の整備作業でした。事前に用務員さんが切ってくれた大きな竹や笹の葉をみんなで協力して運んでくれました。さすがは6年生、本当に助かります。教室の黒板を見たら、登校日数が残り16日となっていました。
教室がワックスがけでピカピカに!
2月21日(金)の授業後に、職員作業で教室のワックスがけを行いました。子どもたちと一緒に机や椅子・教壇などをすべて廊下に出して、空っぽになった教室に残ったほこりをほうきで取り除いて準備完了。4月から新しい学年が使う教室をきれいにすることができました。
春の足音が少しずつ近づいています・・・
暦の上では立春が過ぎて、雨水となりました。全国的には寒波がすさまじい猛威をふるっていますが、ようやく来週からは気温が少し上がって、草木も芽を出し始める時季となりそうです。花壇の花たちも、今か今かと春の到来を待っている感じです。
愛知県豊橋市東赤沢町西横根130
TEL:0532-21-2102
FAX:0532-44-5015
Mail:tonami-e@toyohashi.ed.jp