検索ボックス
学校日記
学校日記
2年生 町たんけん
2年生は町たんけんで谷川駐在所へ行き、けいさつのお仕事について教えていただきました。
6年生 英語
6年生は、各自が作るオリジナルカレーついて英語で紹介し合いました。

たんぽぽ学級 いちごの栽培
たんぽぽ学級ではいちごの栽培に挑戦しています。
教室の中で、通常の赤色のものと、白色のものが一緒に育てられています。
実が少しずつ大きくなってきています。


教室の中で、通常の赤色のものと、白色のものが一緒に育てられています。
実が少しずつ大きくなってきています。
赤い羽根共同募金
歳末助け合いの赤い羽根共同募金の活動を、児童会の子どもたちが行いました。
谷川ランフェスタ2023
曇天の下、一気に冷え込んだ今日、谷川ランフェスタが行われました。
本年度は、記録を目指すコースか、完走を目指すコースかを、選んで挑戦する形となりました。どの子も、一人一人が決めた目標に向かってがんばって走りぬきました。









本年度は、記録を目指すコースか、完走を目指すコースかを、選んで挑戦する形となりました。どの子も、一人一人が決めた目標に向かってがんばって走りぬきました。
明日は、谷川ランフェスタ
明日は、谷川ランフェスタです。今年度は、3年生以上はコース選択ができるように変更されました。子どもたちが自分の決めた目標に向けてがんばってくれることを期待しています。


冬の交通安全市民運動
冬の交通安全市民運動がはじまっています。
今日から、12月となりました。あわただしく人が動く時期となります。
交通安全に気をつけていきます。
今日から、12月となりました。あわただしく人が動く時期となります。
交通安全に気をつけていきます。
創立150周年記念遠足
創立150周年記念事業を締めくくる「150周年記念遠足」が行われました。
目的地としたジブリパークでは、寒さや通り雨もありましたが、見事な紅葉を見ながらジブリの作品の世界にたくさん浸ることができました。子どもたちは創立150周年として行った遠足としていつまでもこの日のことを覚えていてくれるとうれしいです。
目的地としたジブリパークでは、寒さや通り雨もありましたが、見事な紅葉を見ながらジブリの作品の世界にたくさん浸ることができました。子どもたちは創立150周年として行った遠足としていつまでもこの日のことを覚えていてくれるとうれしいです。
谷川ランフェスタ コース確認
12月5日(火) 谷川ランフェスタに向けて、全学年が歩いてコースの確認を行いました。

計算力だめし
2学期に養った算数の計算力を試す「計算力だめし」が全学年で実施されました。

6年生 家庭科 洗濯実習
6年生は、たらいを使って手洗いによる洗濯実習をしました。


3年生 みかんゼリーをつくろう
総合的な学習の時間に、みかんの学習をすすめてきた3年生。収穫した温州みかんを使ってゼリーづくりに挑戦しました。




1年生 さつまいも掘り
1年生が校内の畑で育ててきたさつまいも。今日は、みんなでさつまいも掘りをしました。
漢字力だめし
2学期に学習した漢字のまとめとなる「漢字力だめし」のテストが、各学年で実施されました。
6年生 菊の一人一鉢栽培
6年生が見事に咲かせた、一人一鉢の菊。
今日は、皆で菊の花を前に「はい、ポーズ」
今日は、皆で菊の花を前に「はい、ポーズ」
3年生 みかん狩り
総合的な学習の時間にみかんづくりの学習をすすめてきた3年生。今日は、学校園の温州みかんを皆で収穫しました。

1年生・2年生 校外学習「秋見つけ」
1年生と2年生が生活科「秋見つけ」で、豊橋総合動植物公園へ出かけました。


菊の大輪
教育ボランティアさんの育てた大輪の大菊が職員玄関に、そしてその教育ボランティアさんのご指導で6年生が育てた大菊が体育館前に咲き薫り、創立150周年記念式典・学芸会を華やかに盛り上げてくれています。





創立150周年記念式典・学芸会
創立150周年を祝し,記念式典・学芸会が行われました。
全校児童による校歌斉唱でスタートした記念式典。
150周年の節目を祝して,創立150周年記念事業実行委員長、学校長、来賓、それぞれからあいさつがありました。また,寄付金によって新調された校旗が実行委員会から学校に引き渡されました。
記念式典後には「この先もつながれ!150年分の感動でみんな一つに」をテーマにして学芸会が行われました。








1・2年生「どんぐりと山ねこ」

3・4年生「ほんとうの宝ものは?」

5・6年生「明日を信じて~15少年漂流記~」
全校児童による校歌斉唱でスタートした記念式典。
150周年の節目を祝して,創立150周年記念事業実行委員長、学校長、来賓、それぞれからあいさつがありました。また,寄付金によって新調された校旗が実行委員会から学校に引き渡されました。
記念式典後には「この先もつながれ!150年分の感動でみんな一つに」をテーマにして学芸会が行われました。
1・2年生「どんぐりと山ねこ」
3・4年生「ほんとうの宝ものは?」
5・6年生「明日を信じて~15少年漂流記~」
学芸会まであと・・・
11月11日の創立150周年記念式典・学芸会がせまってきました。
体育館での練習にも熱が入っています。
体育館での練習にも熱が入っています。
連絡先
愛知県豊橋市中原町東ノ谷1-3
TEL:0532-41-0501
FAX:0532-65-2712
教員の多忙化解消にむけて
カウンタ
6
5
4
6
0
7