学校日記

学校日記

運動能力テスト

毎年行われている運動能力テストが全学年で実施されました。

 

第1回 読み聞かせ

朝の活動時間に読み聞かせボランティアさんによる第1回目の読み聞かせの会がありました。

 

たにがわ運動フェスティバル

晴れ渡る青空のもと、谷川運動フェスティバルが行われました。

気温の上昇により、汗ばむ日となりましたが、

子どもたちの決めたテーマ

「GO FOR IT! 力戦奮闘」

の如く、子どもたちが勝利に向けて力を合わせて頑張る姿が随所で輝きました。

結果は、昨年度に続いて赤組の勝利となりました。

すべての子に花丸をあげたい運動フェスティバルとなりました。

  

たにがわ運動フェスティバルに向けて

各教室に可愛い生け花のプレゼントをいただきました。ありがたく各教室に飾らせていただきます。

曇り空の下、朝から運動場では谷川運動フェスティバルの練習です。

子どもたちが決めたテーマは、「GO FOR IT! 力戦奮闘」です。

18日(土)はいよいよ本番です。

たにがわ運動フェスティバルに向けて

今日は、朝から晴天となり、午前中から汗ばむほどでした。

そんな状況の中、運動場では「たにがわ運動フェスティバル」に向けて練習が行われました。

 

5年生 理科

5年生が理科の時間にインゲン、トウモロコシ、稲の種子を見ることを通して解剖顕微鏡の使い方を学びました。

今後、この解剖顕微鏡を使ってメダカの卵の観察もしていきます。

  

谷川運動フェステイバルに向けて

5月の連休が明けました。

18日(土)に予定されている谷川運動フェスティバルの練習が始まっています。

自由参加で休み時間に体育館で全校ダンス「ハッピーソング」練習がありました。

楽しそうな練習風景が広がっていました。

2年生 国語

2年生は国語「働く人の話を聞こう」の学習のため、学校で働く教職員に対して取材活動を行いました。

このあと、個々がまとめた取材の結果と感想を互いに発表して交流していく予定です。

  

  

  

1年生 新入学児童交通安全教室

1年生を対象にした新入学児童交通安全教室が行われました。学校の外へ出て,信号機のある横断歩道を渡ったり,曲がり角の注意を確認したりしながら,自分の身を守るために必要なことを学びました。

たてわりフェスティバル

たてわり班ごとに分かれて一緒に遊ぶたてわりフェスティバルが2時間目に行われました。

あいにくの雨模様で、外で遊ぶことができませんでしたが、6年生が用意した遊びで、楽しく交流する姿が見られました。

  

1年生を迎える会

2時間目に全校児童が体育館に集って1年生を迎える会を開きました。

1年生は1人ずつ登場して、好きな食べ物を発表しました。

その後、全校で「貨物列車」の曲に乗ってジャンケンゲームを行いました。

続いて2年生から5年生の各学年から歓迎の出し物があり、最後に皆で校歌を斉唱しました。

1年生も大きな声で歌うことができ、頼もしく感じました。

  

授業参観・学級懇談会

本日は、新年度に新しい担任になってはじめての授業の様子を保護者の皆様にご覧いただきました。

また、たくさんの方に学級懇談会、健全育成会、PTA総会へご参加いただきました。ありがとうございました。

1年生 はじめての給食

今日から、1年生の給食がスタートしました。

はやめに準備を始めて、食べる時間に余裕をもてるようにしました。

たてわり班の顔合わせ

正門内にある八重桜の花が見事に咲いています。

新年度になって新たに編成されたたてわり班。

今日は、朝の活動の時間に体育館で班の顔わせの会がありました。

 

 

退任式

新年度に他校へ異動された先生方を迎えて、退任式が行われました。

5人の先生方がそれぞれに、谷川の子に対する愛を語っていただきました。

最後に皆で一緒に校歌を歌い、転任された先生方を花道でお送りしました。

  

  

  

任命式

全校朝会の前に任命式がありました。

学校の児童会活動をリードする4年生、5年生、6年生の運営委員が任命されました。

任命後に6人は、

A(あいさつがよくできて)、

I(命をたいせつにし)、

H(平和な学校を目指す)の合言葉を発表しました。

避難訓練

1学期がスタートしてはじめて取り組む避難訓練がありました。

第1回は理科室からの出火を想定した避難を行いました。

教室から、はじめての経路を使って真剣に取り組む姿がみられ、頼もしく感じました。

春の全国交通安全運動

春の全国交通安全運動(6日~15日)が始まっています。

昨日の春の嵐のような天気から一転して、今日は穏やかな朝となりました。