学校日記
個人懇談会
夏休みを前に1学期のお子さんの成長を振り返る個人懇談会が始まりました。
今日から12日(金)までの三日間で行われます。
よろしくお願いいたします。
全校集会(放送委員会)
今日も、先週末からの暑さが続いています。
今朝の放送委員会による全校集会は、オンラインで教室をつないで開催しました。
たてわり班ごとの教室に集まった子どもたちは、
放送委員会が出題するクイズに楽しみながら答えていました。
水泳授業
先週は雨のために中止があった水泳授業。
今日は暑さの中、全学年で水泳授業があり、
プールからは歓声があがっていました。
社会を明るくする運動 谷川校区更生保護女性会
社会を明るくする運動 谷川校区更生保護女性会の方々が、
朝の登校時間に、あいさつ運動をしてくださいました。
いつもに増して、子どもたちの大きな声であいさつする姿も見られました。
6年生 菊の支柱立て
今日は、昨日以上の暑さになる予報が出ています。
6年生は朝の活動時間に、教育ボランティアの方にご指導いただきながら
一人一鉢栽培している菊の支柱立てを行いました。
6年生 合同授業
6年生が二川小学校へ合同授業に出かけました。
二川小のエンジョイタイム(たてわり班活動)に参加して、さまざまな活動を共に行いました。
次の交流は、二川宿本陣まつり「大名行列」に向けた練習のときになります。
もうすぐ七夕
今日は、気温と湿度の高さを感じる朝でした。
子どもたちは顔を紅潮させて、汗を拭きながらの登校となりました。
この時期には、冷たいジュースなどの飲料を口にする機会が増えます。
保健室前には養護教諭が各種ジュースの砂糖の含有量を見える化した掲示物を登場させました。
また、七夕を前に校区の図書ボランティアの方から竹をいただきました。
竹は各教室と保健室、正面玄関に設置され、笹飾りと子どもたちの書いた願い事が揺れています。
避難訓練(不審者対応)
学校内に不審者が侵入したことを想定した避難訓練がありました。
今回は6年生の教室に不審者が来たことを想定して行いました。
不審者対応役をした職員は、生活安全課の方からさすまた使用の注意点を教えていただきました。
また体育館に避難した全校児童は、生活安全課の方から「つみきおに」やビデオ視聴を通して、
学校の登下校時に不審者にあった場合の対応の仕方について教えていただきました。
逃げること、大声で助けを呼ぶこと、防犯ブザーを使えるところに持っているなど、
自分の命を守るために大切なことをたくさん教えていただきました。
読み聞かせ
昨日の雨から、一転、青空となりました。
体育館前のキキョウがさわやかに咲いています。
朝の活動時間には7月度の読み聞かせがありました。
3年生 食に関する指導
3年生は、給食の時間に栄養士さんに来ていただき、
じょうぶな体づくりに欠かせない3大栄養素について教えていただきました。
朝会
梅雨のため、雨の日が続きます。
今日は、朝会がありました。
今年度は子どもたちの司会で進行しています。
校長先生からは、友だちのよいところを見つけるすばらしさについてお話がありました。
計算力だめし
先に実施された漢字力だめしに続き、
今日は計算力だめしが全学年で行われました。
6年生 租税教室
税理士の方が講師として税金の話を6年生にしてくださいました。
集まった税の使われ方や、世界の税について学び、最後に1億円と同じ重さのケースを持つ体験をしました。
1年生・2年生 水泳スタート
1年生と2年生の水泳の授業がスタートしました。
漢字力だめし
1学期にこれまで学んだ漢字を書く力を試す、「漢字力だめし」が全学年で行われました。
なお、1年生は「ひらがな力だめし」を行いました。
プールでの水泳指導開始
先週の金曜日には、雨天のため延期となったプールでの水泳指導の開始。
週明けの今日は曇り空となりました。
3年生、4年生、5年生、6年生の4学年が水泳指導を開始しました。
野外教育活動
6月18日~19日の2日間、4年生・5年生・6年生の3学年が
豊橋市野外教育センターで野外教育活動を行いました。
初日は、午後3時まで雨が降っていたこともあり、
ネイチャーゲームは屋内用の内容に切り替えての実施でした。
夕飯は、自分たちが作ったカレーを味わいました。
また、雨の影響で体育館でのキャンドルサービスとなりましたが、
子どもたちは元気いっぱいに楽しく過ごすことができました。
2日目は、一転して晴れとなり、気温の上昇が心配されたため、
予定を変更して朝一番に海岸でのレクリエーションとなりました。
少し体を動かしてかからの朝食は、いっそう美味しく感じたのでと思います。
朝食後は、海岸やセンター内で見つけた自然素材を使って工作を行いました。
各自が思い思いの作品を仕上げ、思い出の品を完成させました。
【1日目】
【2日目】
授業参観・学校保健委員会
気温が上がり、暑さを感じる日となりました。
今日は、3時間目と4時間目に授業参観、5時間目に学校保健委員会があり
保護者の皆様にも公開させていただきました。
読み聞かせ
読み聞かせボランティアさんによる6月度の読み聞かせがありました。
来週の6月18日(火)は豊橋学校いのちの日。
今日は、命を題材にした本を選書して読み聞かせをしていただきました。
ありがとうございました。
朝会
6月の全校朝会がありました。
6月18日(火)豊橋学校いのちの日を前にして、
校長先生が朗読する日野原重明さんの
「君たちに伝えたいこと」を全校で聞きました。
愛知県豊橋市中原町東ノ谷1-3
TEL:0532-41-0501
FAX:0532-65-2712