学校日記
6年生 体育
6年生は、体育の授業でハンドボールのゲームを行いました。
次回はディフェンスを課題にするようです。
3年生 算数 はかりを使って物の重さを量ってみよう
前時に、天秤と1円玉で重さ比べをした3年生。
今日は、200グラム用と1000グラム用のはかりを使って重さ調べをしました。
あいさつ運動 ベルマーク・アルミ缶回収運動
今日は、あいさつ運動 ベルマーク回収運動・アルミ缶回収運動の日です。
今年度はエコキャップの回収も行いましたが、
このエコキャップの回収は今回で終了です。
秋の交通安全市民運動
秋の交通安全市民運動(9月21日~30日)が始まっています。
交通事故ゼロを目指し、学校の職員が朝の登校指導を行います。
4年生 わくわく体験活動
4年生が、わくわく体験活動で、小鷹野浄水場と視聴覚教育センターへでかけました。
6年生 ナップザックづくり
6年生のナップザックづくりが、だいぶ進んでいます。
1年生 食に関する指導
1年生では給食の時間に栄養教諭による食に関する指導がありました。
「苦手な食べ物も残さずに食べるとどうなるか」についてのお話でしたが、
子どもたちは給食を食べ進めながら、興味深そうに話を聞いていました。
4年生 出前講座「ぴかぴかの水」
先週の出前講座で上水道について学んだ4年生。
今日は、豊橋市の下水道事業について学ぶ出前講座に参加しました。
理科スケッチ
植物や生き物をよく観察して描く「理科スケッチ」が行われています。
授業参観・校区防災訓練
今日は、授業参観・校区防災訓練がありました。
1時間目には、各学級で防災に因んだ学習を参観していただきました。
2時間目には親子で校内に設置された防災コーナーを回りました。
3時間目には4年生以上と保護者の方に向けて、防災危機管理課の方から防災についての講話がありました。
皆で日頃からの防災への準備の必要性を実感する機会となりました。
5年生 理科 朝顔の花粉の観察
5年生は、理科の時間に顕微鏡を使って
朝顔の花粉の観察をしました。
委員会活動
6時間目には4年生から6年生が参加する委員会活動がありました。
それぞれの委員会で企画がすすんでいます。
ハッピースマイル大作戦
全校児童がたてわり班ごとに遊ぶハッピースマイル大作戦が昼の休み時間に行われました。
気温が高くWBGTの数値が危険だったため、室内遊びで楽しみました。
4年生 出前講座 ピカピカの水
4年生は、3時間目に講師の方をお迎えして、出前講座「ピカピカの水」を受講しました。
今日は、日ごろ使っている上水道について、詳しく教えていただきました。
来週は、下水道について同様の出前講座が予定されています。
6年生 ナップザックづくり
6年生は、家庭科でナップザックづくりを始めました。
完成したナップザックを修学旅行で使う予定です。
読み聞かせ
朝の活動時間に「読み聞かせ」がありました。
読み聞かせボランティア皆さん、ありがとうございました。
コスモス図書館まつり
今日は朝の活動時間に体育館で集会がありました。
集会では、図書委員会の児童が全校に向けて
「コスモス図書館まつり」について説明しました。
まずは、各学級でクラスの目標冊数に向けて各自が読書をスタートします。
今後は、図書委員による読み聞かせや放送でのクイズが計画されています。
草取り
夏休み中に運動場にたくさんの雑草が生えてきました。
今日は、朝の活動時間を使って子どもたちが草取りを行いました。
保健指導
養護教諭によって保健指導が始まりました。
1年生から3年生では、けがの防止について
4年生から6年生では、メディア依存に防止についての話をしていきます。
夏休み作品展
子どもたちが夏休み中に取り組んだ作品づくり
今日から金曜日までの3日間にその作品を展示する
「夏休み作品展」を体育館で開催します。
会場には、灯ろう祭りに出品した作品も展示しています。
【展示時間】
4日(水)9:00~17:00
5日(木)9:00~17:00
6日(金)9:00~14:00
愛知県豊橋市中原町東ノ谷1-3
TEL:0532-41-0501
FAX:0532-65-2712