豊橋市立玉川小学校
学校日記
学校日記
2学期がスタートしました!
2週間という本当に短い夏休みが終わりました。夏休み中は、家族の皆さんと有意義な生活を送れたでしょうか?短かったけど、満喫できたでしょうか?
本当に暑いなかですが、8月17日(月)に始業式を行い、2学期がスタートしました。今回は、2学期始業式の様子をお伝えします。
始業式の児童代表の言葉は、ひまわり学級と5年生の担当でした。
まずはじめに、5年生の鎌田憲新(かまだ けんしん)くんが発表しました。

続いて、5年生の畦池玲菜(あぜち れな)さんが発表しました。

二人とも2学期の目標をしっかり発表できました。とてもすてきな話を全校の子どもたちに伝えました。
5年生です。とてもよい姿勢で始業式に臨んでいます。「突破5」で一回り大きく成長できたかな?どんな学年に成長していくか楽しみです!


3年生です。よい姿勢で話を聞けていますね。2学期はどんな目標を立てたのかな?

ひまわり学級の子どもたちも頑張っていました!落ち着いて式に臨んでおり、とてもすばらしいです!

1年生です。小学校生活はじめての夏休みはどうでしたか?2週間は短かったよね。来年はいつものような40日ぐらいの夏休みだといいね。

小学校の2学期はどんなことがあるのかな?楽しみですね。

2年生です。冷房の入った教室でも、ちょっと暑かったかな?自分の立てた目標が達成できるようにがんばりましょう!

2学期もコロナの関係で行事なども制限されることが多くなると考えられます。コロナと暑さを乗り越えながら、今の状況の中でできる最大限のものを子どもたちと一緒につくっていきたいと考えています。
暑い中での登下校も校区、見守り隊のみなさんにお力添えをいただき、安全に登下校できています。
今後も保護者の皆さんと手を取り合いながら、子どもたちの成長を支えていきたいと考えます。変わらぬご理解、ご支援をお願いします。
本当に暑いなかですが、8月17日(月)に始業式を行い、2学期がスタートしました。今回は、2学期始業式の様子をお伝えします。
始業式の児童代表の言葉は、ひまわり学級と5年生の担当でした。
まずはじめに、5年生の鎌田憲新(かまだ けんしん)くんが発表しました。
続いて、5年生の畦池玲菜(あぜち れな)さんが発表しました。
二人とも2学期の目標をしっかり発表できました。とてもすてきな話を全校の子どもたちに伝えました。
5年生です。とてもよい姿勢で始業式に臨んでいます。「突破5」で一回り大きく成長できたかな?どんな学年に成長していくか楽しみです!
3年生です。よい姿勢で話を聞けていますね。2学期はどんな目標を立てたのかな?
ひまわり学級の子どもたちも頑張っていました!落ち着いて式に臨んでおり、とてもすばらしいです!
1年生です。小学校生活はじめての夏休みはどうでしたか?2週間は短かったよね。来年はいつものような40日ぐらいの夏休みだといいね。
小学校の2学期はどんなことがあるのかな?楽しみですね。
2年生です。冷房の入った教室でも、ちょっと暑かったかな?自分の立てた目標が達成できるようにがんばりましょう!
2学期もコロナの関係で行事なども制限されることが多くなると考えられます。コロナと暑さを乗り越えながら、今の状況の中でできる最大限のものを子どもたちと一緒につくっていきたいと考えています。
暑い中での登下校も校区、見守り隊のみなさんにお力添えをいただき、安全に登下校できています。
今後も保護者の皆さんと手を取り合いながら、子どもたちの成長を支えていきたいと考えます。変わらぬご理解、ご支援をお願いします。
0
5年生 突破5 大成功! パート3
さて、カレーも食べた子どもたち。
次はいよいよお楽しみのキャンプファイヤーでした。
本当は、もう少し暗くなってからやりたかったけど、ごめんなさいね。
4人のトーチをもった先導に続いて入場です。

井桁に火が点火されました。
火は便利なものですが、とても怖いものでもあります。
これからも、火と上手につきあっていってくださいね!

3つのゲームもやりました。木こりとリス。猛獣狩り。ジャンケン列車でした。

ジャンケン列車で最後まで先頭だったのは、あぜち れな さんでした。
すごい!いいことありそうだね~。


次は、LEDダンスです。もう少し暗いともっときれいだったと思いますが、みんなのトーチの火(ライト)が、外からみると、きれいでしたよ!

ポーズもしっかり決まりました!もっと暗くなった時に、家でもやってみてね!

次はきもだめし。暗くなった学校はどうでしたか?

途中でおばけも登場したかな?廊下をごきぶりがこそこそ…なんてなかった?
協力していただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
子どもたちの安全な歩行へのご協力ありがとうございました。暗い学校はいかがでしたか。
自分たちでゼロからつくりあげた「突破5」。どうでしたか?
5年生の思い出のひとつになったかな?
少年自然の家での野外活動が中止になったのは残念だけど、それ以上の学習ができたことと思います。
5年生の「突破5」はまだまだつづきます。
今後の5年生のさらなる成長が楽しみです!
次はいよいよお楽しみのキャンプファイヤーでした。
本当は、もう少し暗くなってからやりたかったけど、ごめんなさいね。
4人のトーチをもった先導に続いて入場です。
井桁に火が点火されました。
火は便利なものですが、とても怖いものでもあります。
これからも、火と上手につきあっていってくださいね!
3つのゲームもやりました。木こりとリス。猛獣狩り。ジャンケン列車でした。
ジャンケン列車で最後まで先頭だったのは、あぜち れな さんでした。
すごい!いいことありそうだね~。
次は、LEDダンスです。もう少し暗いともっときれいだったと思いますが、みんなのトーチの火(ライト)が、外からみると、きれいでしたよ!
ポーズもしっかり決まりました!もっと暗くなった時に、家でもやってみてね!
次はきもだめし。暗くなった学校はどうでしたか?
途中でおばけも登場したかな?廊下をごきぶりがこそこそ…なんてなかった?
協力していただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
子どもたちの安全な歩行へのご協力ありがとうございました。暗い学校はいかがでしたか。
自分たちでゼロからつくりあげた「突破5」。どうでしたか?
5年生の思い出のひとつになったかな?
少年自然の家での野外活動が中止になったのは残念だけど、それ以上の学習ができたことと思います。
5年生の「突破5」はまだまだつづきます。
今後の5年生のさらなる成長が楽しみです!
0
5年生 突破5 大成功! パート2
さて、つづきです。
カレーはうまくできたでしょうか…。
ウインナーに、人参、玉ねぎ… とてもおいしそう!

マッチはうまく擦ることができたかな?上手に火がついたかな?

人参はやわらかくなったかな? ちょっと食べてみよう!

カレーもおいしそうに煮えてきた。カレーのルーを入れて完成です!

う~~ん。とってもおいしそう!ウインナーの数でけんかしなかったよね?

大きな「はそり」でもカレーを作りました。
先生たちの分もありがとう!自作の大きなシャモジをつかってみんなでしっかり混ぜています!みんなのカレーは、とても、とっても、と~~ってもおいしかったよ。

飯盒もしっかり磨いておかないと…。

準備ができ、いよいよ実食!
自分たちでつくり、友達と一緒に屋外で食べるカレーは、さぞかしおいしかったでしょうね。

片付けもしっかりやっています!
家でも道具を洗ったりしているのかな?

カレーも食べ、次は…。 つづく
カレーはうまくできたでしょうか…。
ウインナーに、人参、玉ねぎ… とてもおいしそう!
マッチはうまく擦ることができたかな?上手に火がついたかな?
人参はやわらかくなったかな? ちょっと食べてみよう!
カレーもおいしそうに煮えてきた。カレーのルーを入れて完成です!
う~~ん。とってもおいしそう!ウインナーの数でけんかしなかったよね?
大きな「はそり」でもカレーを作りました。
先生たちの分もありがとう!自作の大きなシャモジをつかってみんなでしっかり混ぜています!みんなのカレーは、とても、とっても、と~~ってもおいしかったよ。
飯盒もしっかり磨いておかないと…。
準備ができ、いよいよ実食!
自分たちでつくり、友達と一緒に屋外で食べるカレーは、さぞかしおいしかったでしょうね。
片付けもしっかりやっています!
家でも道具を洗ったりしているのかな?
カレーも食べ、次は…。 つづく
0
5年生 突破5 大成功! パート1
「どんどん目標を突破していこう」という目標を立てた5年生。中止となってしまった野外活動の学校バージョンを行いました。
「中止になったままでは、いやだ。」「自分たちで野外活動に代わるものをつくりあげたい。」そんな思いでスタートした活動です。
ゼロから行事をつくりあげることは、とてもたいへんです。しかし、5年生の子どもたちは、担任の先生たちと一緒にがんばりました。
今回は、8月5日に行われた突破5を紹介します!
玉川ランドあたりに集合でした!
暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。やる気に満ち溢れていました。

5年1組です。みんなこれからはじまる活動に笑顔でいっぱいですね!

5年2組です。突破5のファイブの「パー」が決まっていますね!

突破5 成功させるぞ~!! 「とっぱ~~」「ファ~イブ!!」

準備です。かまど運びをがんばっています!

カレーとお米の準備をしています。おいしくできるかな?

火おこしの準備です。火がつくかなあ?
さて、おいしいカレーができたでしょうか・・・?
つづく
「中止になったままでは、いやだ。」「自分たちで野外活動に代わるものをつくりあげたい。」そんな思いでスタートした活動です。
ゼロから行事をつくりあげることは、とてもたいへんです。しかし、5年生の子どもたちは、担任の先生たちと一緒にがんばりました。
今回は、8月5日に行われた突破5を紹介します!
玉川ランドあたりに集合でした!
暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。やる気に満ち溢れていました。
5年1組です。みんなこれからはじまる活動に笑顔でいっぱいですね!
5年2組です。突破5のファイブの「パー」が決まっていますね!
突破5 成功させるぞ~!! 「とっぱ~~」「ファ~イブ!!」
準備です。かまど運びをがんばっています!
カレーとお米の準備をしています。おいしくできるかな?
火おこしの準備です。火がつくかなあ?
さて、おいしいカレーができたでしょうか・・・?
つづく
0
1学期終業式
コロナによる休校からはじまった令和2年度の1学期が終了しました。
子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても、本当に困惑のスタートであったことと思います。保護者・校区の皆様にご理解、ご支援をいただきながら、無事に1学期の終業式を行うことができました。ありがとうございました。
少しだけですが、終業式の様子を紹介します。
熱中症も心配されましたので、それぞれの教室で行いました。
4年生です。みんなすばらしい姿勢ですね! 立派です!

児童代表のことばは、4年生 小林 くれは さん。

6年生 堀田 とうご くんでした。

1学期にがんばったことは…。2学期にがんばりたいことは…。
二人ともとてもすてきな発表でした。
玉川っ子のみんなも、それぞれが1学期を振り返り、2学期の目標をもったことと思います。2学期も自分の目標が達成できるようにがんばっていきましょうね!
1年生にとっては初めての終業式でした。短い1学期でしたが、健やかに成長していますね!初めての夏休みがとても短い休みになってしまったけど、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

8月17日にみんなの元気な笑顔に会えるのを、先生たちみんな楽しみにしています!

すてきな夏休みを!
子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても、本当に困惑のスタートであったことと思います。保護者・校区の皆様にご理解、ご支援をいただきながら、無事に1学期の終業式を行うことができました。ありがとうございました。
少しだけですが、終業式の様子を紹介します。
熱中症も心配されましたので、それぞれの教室で行いました。
4年生です。みんなすばらしい姿勢ですね! 立派です!
児童代表のことばは、4年生 小林 くれは さん。
6年生 堀田 とうご くんでした。
1学期にがんばったことは…。2学期にがんばりたいことは…。
二人ともとてもすてきな発表でした。
玉川っ子のみんなも、それぞれが1学期を振り返り、2学期の目標をもったことと思います。2学期も自分の目標が達成できるようにがんばっていきましょうね!
1年生にとっては初めての終業式でした。短い1学期でしたが、健やかに成長していますね!初めての夏休みがとても短い休みになってしまったけど、充実した夏休みを過ごしてくださいね。
8月17日にみんなの元気な笑顔に会えるのを、先生たちみんな楽しみにしています!
すてきな夏休みを!
0
カウンタ
7
1
7
5
3
8
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014