豊橋市立玉川小学校
学校日記
学校日記
5年生 突破5 大成功! パート2
さて、つづきです。
カレーはうまくできたでしょうか…。
ウインナーに、人参、玉ねぎ… とてもおいしそう!

マッチはうまく擦ることができたかな?上手に火がついたかな?

人参はやわらかくなったかな? ちょっと食べてみよう!

カレーもおいしそうに煮えてきた。カレーのルーを入れて完成です!

う~~ん。とってもおいしそう!ウインナーの数でけんかしなかったよね?

大きな「はそり」でもカレーを作りました。
先生たちの分もありがとう!自作の大きなシャモジをつかってみんなでしっかり混ぜています!みんなのカレーは、とても、とっても、と~~ってもおいしかったよ。

飯盒もしっかり磨いておかないと…。

準備ができ、いよいよ実食!
自分たちでつくり、友達と一緒に屋外で食べるカレーは、さぞかしおいしかったでしょうね。

片付けもしっかりやっています!
家でも道具を洗ったりしているのかな?

カレーも食べ、次は…。 つづく
カレーはうまくできたでしょうか…。
ウインナーに、人参、玉ねぎ… とてもおいしそう!
マッチはうまく擦ることができたかな?上手に火がついたかな?
人参はやわらかくなったかな? ちょっと食べてみよう!
カレーもおいしそうに煮えてきた。カレーのルーを入れて完成です!
う~~ん。とってもおいしそう!ウインナーの数でけんかしなかったよね?
大きな「はそり」でもカレーを作りました。
先生たちの分もありがとう!自作の大きなシャモジをつかってみんなでしっかり混ぜています!みんなのカレーは、とても、とっても、と~~ってもおいしかったよ。
飯盒もしっかり磨いておかないと…。
準備ができ、いよいよ実食!
自分たちでつくり、友達と一緒に屋外で食べるカレーは、さぞかしおいしかったでしょうね。
片付けもしっかりやっています!
家でも道具を洗ったりしているのかな?
カレーも食べ、次は…。 つづく
0
5年生 突破5 大成功! パート1
「どんどん目標を突破していこう」という目標を立てた5年生。中止となってしまった野外活動の学校バージョンを行いました。
「中止になったままでは、いやだ。」「自分たちで野外活動に代わるものをつくりあげたい。」そんな思いでスタートした活動です。
ゼロから行事をつくりあげることは、とてもたいへんです。しかし、5年生の子どもたちは、担任の先生たちと一緒にがんばりました。
今回は、8月5日に行われた突破5を紹介します!
玉川ランドあたりに集合でした!
暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。やる気に満ち溢れていました。

5年1組です。みんなこれからはじまる活動に笑顔でいっぱいですね!

5年2組です。突破5のファイブの「パー」が決まっていますね!

突破5 成功させるぞ~!! 「とっぱ~~」「ファ~イブ!!」

準備です。かまど運びをがんばっています!

カレーとお米の準備をしています。おいしくできるかな?

火おこしの準備です。火がつくかなあ?
さて、おいしいカレーができたでしょうか・・・?
つづく
「中止になったままでは、いやだ。」「自分たちで野外活動に代わるものをつくりあげたい。」そんな思いでスタートした活動です。
ゼロから行事をつくりあげることは、とてもたいへんです。しかし、5年生の子どもたちは、担任の先生たちと一緒にがんばりました。
今回は、8月5日に行われた突破5を紹介します!
玉川ランドあたりに集合でした!
暑い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。やる気に満ち溢れていました。
5年1組です。みんなこれからはじまる活動に笑顔でいっぱいですね!
5年2組です。突破5のファイブの「パー」が決まっていますね!
突破5 成功させるぞ~!! 「とっぱ~~」「ファ~イブ!!」
準備です。かまど運びをがんばっています!
カレーとお米の準備をしています。おいしくできるかな?
火おこしの準備です。火がつくかなあ?
さて、おいしいカレーができたでしょうか・・・?
つづく
0
1学期終業式
コロナによる休校からはじまった令和2年度の1学期が終了しました。
子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても、本当に困惑のスタートであったことと思います。保護者・校区の皆様にご理解、ご支援をいただきながら、無事に1学期の終業式を行うことができました。ありがとうございました。
少しだけですが、終業式の様子を紹介します。
熱中症も心配されましたので、それぞれの教室で行いました。
4年生です。みんなすばらしい姿勢ですね! 立派です!

児童代表のことばは、4年生 小林 くれは さん。

6年生 堀田 とうご くんでした。

1学期にがんばったことは…。2学期にがんばりたいことは…。
二人ともとてもすてきな発表でした。
玉川っ子のみんなも、それぞれが1学期を振り返り、2学期の目標をもったことと思います。2学期も自分の目標が達成できるようにがんばっていきましょうね!
1年生にとっては初めての終業式でした。短い1学期でしたが、健やかに成長していますね!初めての夏休みがとても短い休みになってしまったけど、充実した夏休みを過ごしてくださいね。

8月17日にみんなの元気な笑顔に会えるのを、先生たちみんな楽しみにしています!

すてきな夏休みを!
子どもたちにとっても保護者の皆様にとっても、本当に困惑のスタートであったことと思います。保護者・校区の皆様にご理解、ご支援をいただきながら、無事に1学期の終業式を行うことができました。ありがとうございました。
少しだけですが、終業式の様子を紹介します。
熱中症も心配されましたので、それぞれの教室で行いました。
4年生です。みんなすばらしい姿勢ですね! 立派です!
児童代表のことばは、4年生 小林 くれは さん。
6年生 堀田 とうご くんでした。
1学期にがんばったことは…。2学期にがんばりたいことは…。
二人ともとてもすてきな発表でした。
玉川っ子のみんなも、それぞれが1学期を振り返り、2学期の目標をもったことと思います。2学期も自分の目標が達成できるようにがんばっていきましょうね!
1年生にとっては初めての終業式でした。短い1学期でしたが、健やかに成長していますね!初めての夏休みがとても短い休みになってしまったけど、充実した夏休みを過ごしてくださいね。
8月17日にみんなの元気な笑顔に会えるのを、先生たちみんな楽しみにしています!
すてきな夏休みを!
0
あいさつの輪が広がっています!
「おはようございます!」のあいさつの輪が広がっています。
朝のスタートが、とてもさわやかで、よい気分です!

あいさつの声もどんどん大きくなっています!

すてきな笑顔も添えられています!

職員室の先生に、全力であいさつしていますね!すてきです!

友達と誘い合って、お互いを高められています!

3年生から始まった職員室へのあいさつ。
いろいろな学年にその輪が広がっています!

5年生の中には、帽子をとってあいさつできる子たちも増えています。

あいさつの輪がさらに広がっていくと、もっとすてきな玉川っ子たちに成長できると思います。最近、廊下ですれ違うときも、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などなど、自分からすすんであいさつができる玉川っ子が増えており、とてもうれしく思います。
このあいさつの輪が、さらに広がり、学校全体、そして地域へと広がっていってほしいものです。
「コロナ」でスタートした1学期。子どもたちにとってもたいへんなスタートだったと思います。そのような苦難を乗り越え、とてもよい形で1学期の締めくくりができそうです。
2学期も、すてきな玉川っ子たちと一緒に、さらにすてきな玉川小学校にしていきたいと思います。
朝のスタートが、とてもさわやかで、よい気分です!
あいさつの声もどんどん大きくなっています!
すてきな笑顔も添えられています!
職員室の先生に、全力であいさつしていますね!すてきです!
友達と誘い合って、お互いを高められています!
3年生から始まった職員室へのあいさつ。
いろいろな学年にその輪が広がっています!
5年生の中には、帽子をとってあいさつできる子たちも増えています。
あいさつの輪がさらに広がっていくと、もっとすてきな玉川っ子たちに成長できると思います。最近、廊下ですれ違うときも、「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」などなど、自分からすすんであいさつができる玉川っ子が増えており、とてもうれしく思います。
このあいさつの輪が、さらに広がり、学校全体、そして地域へと広がっていってほしいものです。
「コロナ」でスタートした1学期。子どもたちにとってもたいへんなスタートだったと思います。そのような苦難を乗り越え、とてもよい形で1学期の締めくくりができそうです。
2学期も、すてきな玉川っ子たちと一緒に、さらにすてきな玉川小学校にしていきたいと思います。
0
プレハブ校舎の朝の職員室の一コマ!
「おはようございます!」と、朝の職員室に声が響き渡ります。
昇降口から教室に行く途中の職員室に、多くの子があいさつをしています。
遠くから歩いてきた後ですが、疲れもみせず元気にあいさつしています。

「おはようございます!」今日も笑顔がすてきですね!とっても元気そうです。

仲よく二人であいさつに来ました!カメラを向けられてしまい、はずかしかったかな?5年生は、8月の『突破5』に向けて、あいさつもがんばっています!

3年生から始まった職員室へのあいさつ。職員室にいる先生たちも、みんなから元気なパワーをもらっています。とても気持ちのよい一日のスタートを切ることができます。あいさつは、心と心の架け橋。お互いを笑顔にできるすてきなものだと思います。これからも玉川っ子みんなで、『あいさつ』いっぱいの笑顔あふれる学校にしていきましょう。
昇降口から教室に行く途中の職員室に、多くの子があいさつをしています。
遠くから歩いてきた後ですが、疲れもみせず元気にあいさつしています。
「おはようございます!」今日も笑顔がすてきですね!とっても元気そうです。
仲よく二人であいさつに来ました!カメラを向けられてしまい、はずかしかったかな?5年生は、8月の『突破5』に向けて、あいさつもがんばっています!
3年生から始まった職員室へのあいさつ。職員室にいる先生たちも、みんなから元気なパワーをもらっています。とても気持ちのよい一日のスタートを切ることができます。あいさつは、心と心の架け橋。お互いを笑顔にできるすてきなものだと思います。これからも玉川っ子みんなで、『あいさつ』いっぱいの笑顔あふれる学校にしていきましょう。
0
カウンタ
6
8
8
0
6
4
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市石巻本町野添10
TEL:0532-88-0007
FAX:0532-87-1014