日誌

海の見える校長室より

熱狂の祭典おわる

高豊フェスが終わりました。

ほんとうに多くの保護者の方々や卒業生たちが参観してくださり、

本年度も、大盛況のフェスでした。

歌やダンス、お笑いなどなど、自分たちを思い切り表現する姿、すてきでした。

 

多くの人の前で、表現するのは、すごくドキドキしたと思います。

勇気を出して、チャレンジしました! 大きな経験を積みましたね。

 

それを支えたのは、参観している全校生徒たちの態度です。

大きな拍手や声援で、会場の雰囲気が、元気であたたかくなりました。

あの雰囲気があったから、出演者は思い切りできたのだと思います。

そして、忘れてはいけないのは、スタッフの生徒です。

当日までの準備、そして、運営と時間のない中で、よくがんばりました。

おかげで、すてきな会になりました。

 

終わった後、生徒からは、「おれも来年出てみたい!」

「ダンス、かっこよくて感動した!」「スタッフのみんなのおかげ、ありがとう!!」

なんていう声が聞こえてきたそうです。

 

高豊中生 全員で創り上げたすばらしい時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

高豊をきれいに!

12日(木)、「高豊クリーン隊」が結成され、学校周辺の清掃活動が行われました。

生徒会執行部の「学校をきれいにしよう」という呼びかけに、

なんと、約100名のボランティアの生徒が集まりました。

<呼びかけた生徒会執行部山口くんです>

 

 

 

 

 

 

0

くろちゃんタイム

人間関係づくりのための活動「くろちゃんタイム」

今日、全校で取り組んだのが「二者択一」

お題に対する自分の考えを伝えあう活動です。

お題の例は、次のとおり。

「旅行に行くなら・・国内・海外」

「目玉焼きにかけるから・・しょうゆ・こしょう」

「一生住むなら・・都会・田舎」などなど

それぞれの教室に,笑顔がたくさん見られたひとときでした。

 

 

 

 

0

楽しいひと時

2学期がスタートし、3年生との会食をスタートしました。

給食を食べながら、おしゃべりをします。

校長になると、生徒と直接話す機会が、少なくなってしまうんです。

だからこそ、私にとって、貴重であり、とっても楽しい時間です。

おしゃべりの内容は、あなたの夢は?好きなものは?などなど。

それぞれの生徒が、いろんな想いをもっていることがわかります。

楽しい日々が続きます。

0

新種発見!!??

昨日、校内を歩いていると、発見しました!!!

見にくい写真ですみません。

発見したのは、羽根が黒いトンボ。

胴体は、紫色っぽい色をしています。

みなさんは、見たことありますか??

私は、はじめて見たかもしれません。

新種発見か??と一人で興奮してしまいました。

さっそく、職員室にもどってネットで調べたら、

名前は、「ハグロトンボ」

長野ではよく見られるらしいですが、

他の地域では、めったに見ることができない珍しいトンボだそうです。

しかもこの黒トンボは、神様の使いと言われているらしく、

見た人に、次のようなスピリチュアルなパワーを与えてくれるらしいんです!!!

①幸運をもたらす ②よい変化を与える ③困難を乗り越える ④勝負に勝つ

す、すごい!!

高豊に、パワーを与えてくれるハグロトンボ。

2学期スタート早々、すてきなものに出会いました。

 

 

 

 

 

0

整備されます!

夏休みも終わり、今日から本格的な授業がはじまりました。

この夏休みからスタートしたことがあります。

それは、運動場の全面改修です。

高豊中のグランドが生まれ変わります。

工事終了予定は、来年の2月。

それまで、ご不便をおかけします。

よろしくお願いします。

 

0

2学期がスタートしました!

台風とともに夏休みが去り、今日から2学期スタート。

2学期は、授業だけでなく、大きな行事もあり、さまざまな経験を積むことのできる大切な学期です。

始業式の式辞では、「自分の可能性を信じて、思い切りチャレンジする、そんな2学期にしてほしい」

とメッセージをおくりました。

 

帰りの会が終わったあと、3年生陸上部の吉本真琴さんが、校長室を訪ねてくれました。

吉本さんは、8月に福井県で行われた全日本中学校陸上競技選手権大会(砲丸投)に出場し、

見事、自己ベストの更新を達成しました。

彼女は、中学校に入ってから砲丸投をはじめました。

砲丸投をはじめた頃は、全国大会に行けるような選手では全くありませんでした。

しかし、彼女の中に、「あきらめ」はありませんでした。

3年間、練習を積み重ね、目標の全国大会出場という夢を見事に達成しました。

そんな彼女の姿勢から、「自分の可能性を信じ、思い切りチャレンジすること」が

大きな成長につながるんだということをあらためて実感しました。

吉本さん、夢の達成、ほんとうにおめでとう!

 

 

 

 

 

 

0

総合的な学習の時間

本日の5時間目は、各学年の総合的な学習の時間。

体育館では、3年生が、面接の指導をしています。

先生たちが、生徒役になってお手本を見せてます。

黒潮館では、2年生が職場体験学習について学習をしています。

1年生は、地域学習です。ふるさと高豊について調べ、各自でまとめています。

 

0

全校集会

本日は、生徒会が開催する生徒集会の日。

執行部の企画した「全校レクリエーション」が開催されました。

今日の企画は、「サマービンゴ」。

学年を超えて、交流するビンゴ大会です。

 

 

 

0

赤ちゃん大集合

3年生が「赤ちゃん先生プロジェクト」を開催しました。

家庭科の保育の授業の一環で、子どもの発達段階への理解を深めるとともに、

自分の成長を振り返ったり、子育ての大変さや喜びを知ったりすることをねらいとしています。

今日は、15組の親子さんたちが、来校してくれました。

0歳~3歳の赤ちゃんと一緒に遊んだり、抱っこしたり、

また、お母さんから子育ての苦労や喜びを聞いたり・・。

とにかく、赤ちゃんと接する中学生の表情が柔らかくて、温かくて・・・。

素敵な時間になりました。

赤ちゃん先生プロジェクトの方々、ありがとうございました。

 

0