日誌
学校の様子
放送朝会
11月2日
放送朝会がありました。
今日の朝会では、下水道ポスターでの表彰がありました。
みなさんよく頑張りました。
校長先生のお話では「紅葉」についてのお話がありました。
続いて、本日より、小林先生に代わって新しく先生がみえました。
市原先生です。
よろしくお願いします。
放送朝会がありました。
今日の朝会では、下水道ポスターでの表彰がありました。
校長先生のお話では「紅葉」についてのお話がありました。
市原先生です。
秋の530運動
10月26日
天候にも恵まれ、530運動が行われました。
全校児童が、学校中で530運動をおこないました。
全校児童は運動場に出て美化委員会よりのお話を聞きます。
その後は、すぐに学年に分かれます。


学校中がとてもきれいになりました。
子どもたち、本当にありがとう。
天候にも恵まれ、530運動が行われました。
全校児童が、学校中で530運動をおこないました。
その後は、すぐに学年に分かれます。
子どもたち、本当にありがとう。
PTA朝の挨拶運動
10月26日
朝の挨拶運動が行われました。
PTAの皆様 ありがとうございました。
どのこもみんな大きな声であいさつができました。
PTAの皆様、朝早くからご苦労様でした。
大きな挨拶がいつも響く学校になるとよいです。
朝の挨拶運動が行われました。
PTAの皆様 ありがとうございました。
大きな挨拶がいつも響く学校になるとよいです。
6年生福祉実践教室
福祉実践教室が行われました。
車いす・手話・点字などの体験が行われました。
子どもたちは授業が進むにつれて、楽しい中にも真剣さが出てきました。




ご協力をいただいた皆様
本当にありがとうございました。
車いす・手話・点字などの体験が行われました。
子どもたちは授業が進むにつれて、楽しい中にも真剣さが出てきました。
ご協力をいただいた皆様
本当にありがとうございました。
6年生交通安全教室
10月19日
6年生の交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方をはじめ、交通安全についてのお話を、生活安全課の方を講師にお招きして行いました。


交通安全を心掛け、自分の命は自分でしっかりと守ってね。
6年生の交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方をはじめ、交通安全についてのお話を、生活安全課の方を講師にお招きして行いました。
お知らせ
PTA広報部発行「PTAだより」をアップしました。
お知らせ
カウンタ
1
3
2
1
4
7
4
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市上野町上原100
TEL:0532-45-8216
FAX:0532-44-1377
Mail:takashi-e@toyohashi.ed.jp