日誌

学校の様子

高師にぐらっと号が来ました。

本日の4年生の出前講座では、起震車(地震を体験できる自動車)が高師小学校にやってきました。みんな興味津々でした。
すごいトラックです。みんなのために準備をしてくださっています。
説明を聞いていよいよ体験です。
大きな自信を体験すると足が震えてしまいます。
本当の地震、来なければよいのですが、しっかり備えましょう。

防災って大切ですね。

1年生出前講座

1年生の出前講座が行われました。
タイトルは「自分の命は自分で守る」です。
安心・安全に生活が送れるように、豊橋市からの出前講座を行いました。
登下校中に不審な人に遭遇した場合どんな行動をしますか?
寸劇を交えてみんなで学習しました。
講師さん、大切なお話ありがとうございました。

避難訓練

いつも行う避難訓練です。
地震が起こり火災が発生した想定で避難をしました。
みんな真剣にできました。
運動場へ避難開始です。
火災が発生したと想定される校舎東側を避け、避難しました。
避難完了です。
校長先生や安全担当の先生からのお話を聞きました。
今回は全校児童が5分ほどで避難できました。

4年生わくわく体験

4年生のわくわく体験です。
午前は視聴覚教育センターでの活動になります。
微生物を顕微鏡で見ました。
地下資源館の見学もしました。
午後からは豊橋動植物公園で飼育員さんからお話をお聞きしました。
とても素敵な学習ができましたね。

3年生交通安全教室

3年生では、例年交通安全教室が行われます。
自転車の乗り方についてはヘルメットも使用して授業が行われます。
DVDを見たり、お話を聞いたり、安全をしっかりと身に着けます。
特に3年生には「自転車」のことについて行われます。
しっかりと学んで安全な自転車の利用ができますように。
講師の皆さんありがとうございました。