日誌
学校の様子
薬物乱用防止教室(6年生)
本日、豊橋市の南ライオンズクラブが主催する「薬物乱用防止教室」が行われました。
薬物の危険性など様々なお話をいただきました。
子どもたちはその恐ろしさや、使ってはいけないことなど勉強することができました。

貴重なお話をありがとうございました。
薬物の危険性など様々なお話をいただきました。
消火訓練(3年生)
高師小学校の3年生の児童が、消火器のつかい方の訓練を行いました。
講師には高師校区の消防団の方々が来てくださいました。

消火器は大変重く扱いづらいものですが、小学校3年生でも使い方さえしっかりと覚えれば、扱えないことはないようです。
大きな声を出しみんなに知らせ、
消火器を準備し、いざ消火。
小学生の皆さんは周りの大人に火事を見たらすぐ知らせる。を心がけてほしいとのことでした。
最後に、消防車の装備も見せてくださいました。
ありがとうございます。
講師には高師校区の消防団の方々が来てくださいました。
消火器を準備し、いざ消火。
小学生の皆さんは周りの大人に火事を見たらすぐ知らせる。を心がけてほしいとのことでした。
ありがとうございます。
しめ縄づくり(5年生)
本日、5年生を対象にしめ縄づくりが行われました。
例年行われているしめ縄づくりです。
校区のお爺さん型を講師にお招きし、PTAの方々も手伝ってくださっての会になります。






例年行われているしめ縄づくりです。
校区のお爺さん型を講師にお招きし、PTAの方々も手伝ってくださっての会になります。
材料もご準備いただきました。
子どもたちは一生懸命取り組んでしめ縄を制作しました。
素敵なしめ縄ができました。
講師の皆さんありがとうございました。
講師の皆さんありがとうございました。
シトラスリボンプロジェクト
本日、本郷中学校から生徒会の生徒がやってきました。
小学校と中学校が協力して、
「シトラスリボンプロジェクト」行うための、説明に来てくれました。
なんと、本校の卒業生です。
大きくなりました。
立派になった子たちから、「シトラスリボンプロジェクト」についてのお話を聞きました。新型コロナウイルスにおける差別や問題をなくすため、協力していきたいと思います。
小学校と中学校が協力して、
「シトラスリボンプロジェクト」行うための、説明に来てくれました。
大きくなりました。
ランランタイム2・4・6年生
本日の長放課にランランタイムがありました。
今回は2・4・6年生が行いました。
その様子です。
まずは準備運動です。
続いて6分間走ります。


みんな元気よく走ることができました。
今後も各学年何回か走る機会があります。
走る時間も少し増えると思います。
頑張りましょう。
今回は2・4・6年生が行いました。
その様子です。
続いて6分間走ります。
今後も各学年何回か走る機会があります。
走る時間も少し増えると思います。
頑張りましょう。
お知らせ
PTA広報部発行「PTAだより」をアップしました。
お知らせ
カウンタ
1
4
0
9
1
6
3
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市上野町上原100
TEL:0532-45-8216
FAX:0532-44-1377
Mail:takashi-e@toyohashi.ed.jp