日誌

学校の様子

6年生交通安全教室

10月19日
6年生の交通安全教室が行われました。
自転車の乗り方をはじめ、交通安全についてのお話を、生活安全課の方を講師にお招きして行いました。
交通安全を心掛け、自分の命は自分でしっかりと守ってね。

高師小 稲刈り

10月7日
高師小学校 5年生の 稲刈りが行われました。
晴天 絶好の 稲刈り日和です。
全員で初めの会です。
稲刈り開始
PTAの皆さんのおかげできれいに刈れました。
さて、今年はどのくらい お米が とれるでしょうか
楽しみですね。

PTA稲刈り準備

10月4日
学校の稲刈りに向けて、PTAの皆さんが準備を始めてくださいました。
田んぼにコンバインを運び入れたり
稲刈りをしやすいようにまわりの稲を刈り取ったり
バインダーを使って田んぼを整えてくださいました。

これで稲刈りも バッチリ だね!

PTA窓ふきボランティア

10月2日
PTAの窓ふきボランティアがありました。
PTAのお父さん、お母さん方が、特別教室の窓を拭いてくださいました。
とってもきれいになりました。
PTAの方々のご協力、感謝いたします。とてもきれいになりました。

修学旅行2日目

10月2日
修学旅行2日目となりました。
本日は京都をめぐります。
宿舎での朝食の様子です。
みんな元気に もりもり 食べました。
2日目最初の目的地は 銀閣寺
続いて、清水寺
工事中ではあったものの、様々なものを見ることができました。
景色がとてもよかったです。
二条城です。
これで京都の見学はおしまいです。
豊橋にむかいます。
解散式の様子です。

みんな元気に行ってきました。
子どもたちは十分に休養してください。
おうちの方々、ご協力本当にありがとうございました。

修学旅行1日目

10月1日
修学旅行1日目
高師小学校の修学旅行が行われます。
安全に、楽しく、元気に、奈良・京都に行ってきます。
出発式の様子です。
豊橋駅で新幹線を待ちます。
1日目の最初の目的地 法隆寺です。
奈良公園での散策の様子です。
ボランティアガイドさんと一緒にまわりました。
宿舎での体験活動の様子です。
今年は二つ 清水焼 と 念珠づくり です。

1日目 体調を崩す児童もおらず、無事終了。
どんな夢を見るのかな?

実習田の草刈り

9月30日
稲刈りを前にして、高師小学校の田んぼの草刈りが行われました。
5年生が保護者の皆様と協力して行いました。
稲刈りがまちどおしいですね。
PTAの皆様ご協力感謝いたします。

9月末全校朝会

9月28日(月)
全校朝会がありました。
本日もテレビ朝会です。
表彰がありました。
校長先生のお話
教育実習生さんからのお話がありました。
今日から2週間実習を頑張ります。

よろしくお願いします。

実った稲穂

学校の南にある花壇を田んぼに改造し、5年生が田植えをしました。
すくすくと成長したもち米は、実を結びました。
おいしいもち米になりますように。

野外教育活動

9月17日、18日
本校5年生児童が野外教育活動に出かけました。
コロナ渦での活動なので心配事もありましたが、学級担任一同、気をつけて活動することができました。
1日目の様子です。
2日目の様子です。
保護者の皆様
ごきょうりょくありがとうございました。