日誌

学校の様子

図書ボラさんありがとう

本年度、読み聞かせが始まって半年がたちます。
もう何回学校に来てくださったことでしょう。
いつも子どもたちを笑顔にしてくださいます。

図書ボラさん、いつも読み聞かせをありがとう。

表彰がありました

最近、夏休みに書いた作文などの表彰がありました。
本日は4名の児童です。
今後も学校には賞状が贈られてくることもあるので。
また、機会をとらえてお知らせします。
みんな頑張りました。

読み聞かせボランティアさん

今日、読み聞かせがありました。
ボランティアさんが学校に来てくださり、低学年を中心に行われました。
ボランティアさんは大人気、子どもたちの表情からもわかりますよね。
子どもたちの食い入るような顔、とても素敵です。
それにこたえてくださるボランティアさんもとても素敵です。

本日は、本校図書館でも別のボランティアさん方が、ほんの手入れなどを行っていただいています。いつも本当にありがとうございます。

児童集会(運動委員会)

9月9日(月)児童集会で運動委員会が大活躍でした。
今回学校のみんなに知らせてくれたのは、「なわとび」のし方です。
面白いとび方がいくつもあって驚きました。
運動委員会みんなで教えてくれました。
「こんなとび方ができてスゴイ!」低学年の児童からは大きな拍手もわきました。
縄跳びの柄をもってクルクル
これも縄跳びです。
*みんな縄跳びは周りをよく見て、十分に注意して、安全にとびましょう。

夏休み作品展

9月4日(水)~9月6日(金)高師小学校夏休み作品展が行われました。
夏休みでの子どもたちの自由工作や自由研究の力作が体育館に展示されました。
それぞれの学年の子どもたちも見学に来ました。
また、多くの保護者の皆さまにも見学いただきました。
本当にありがとうございます。
多くの作品が無事に展示できました。
おうちの方のご協力に感謝いたします。

わくわく体験活動

9月6日(金)
4年生がわくわく体験活動で市内の施設の見学に出かけました。
午前中は、視聴覚教育センターでプラネタリウムや微生物を顕微鏡で見る授業に参加しました。
みんな真剣そのものですね。
午後は資源化センターの見学です。先日清掃車の出前授業を受け、今回はごみが運ばれていく先の資源化センターの見学です。
大きなクレーンがごみをつかんで炉の中へ入れます。
プラセンターではペットボトルなどのプラスチックが分別されていました。
理科や社会の学習の一助になりました。
また、安全に見学ができとてもよかったです。

出前講座4年生(ごみのゆくえ)

9月4日(水)4年生の出前講座(ごみのゆくえ)
個の授業に合わせて、資源化センターから清掃車が本校に来てくださいました。
その様子をお知らせします。
清掃車にごみを入れると
どのようにして車の中にためられていくのか?
4年生みんなで
真剣に学習しました。
今度は、資源化センターなどへの見学にも出かけます。

避難訓練が行われました

9月3日(火)
今回は地震です。
防災用の放送でみんな避難をしました。
今回は防災頭巾をかぶりました。
その後ハンドスピーカーからの声に合わせ運動場に避難です。
運動場ではきちんと整列できました。
避難開始から整列まで時間が6分30秒
「お・は・し・も」 おさない はしらない しゃべらない もどらない
を守って集合です。
みんなしっかりできました。

夏休みあとの会

夏休みが終わりました。
子どもたちが元気よく学校に戻ってきました。
朝のあいさつ 元気
楽しそうな笑顔 何かよいことあったのかな?
そんな印象です。
夏休みあとの会では、児童代表の言葉がありました。
とても立派でした。
そして表彰
水泳部(市内4位、数々の入賞)
陸上部(児童の頑張りを表彰)
そして、校長先生からのお話。
夏休み前は サイ→ゾウ 「やりな 〇〇 → やる 〇〇」
夏休みあとは お魚が出現
「やり 〇〇」 
わかるかな?
そんな高師っ子になってね。

市内水泳大会

8月3日(土)
市内水泳大会がアクアリーナで行われました。
本校からも多くの児童が選手として参加しました。
結果、多くの児童が自己ベストを更新することができました。
中でも、
 男子200mメドレーリレー 2位
 女子50m平泳ぎ5位
 男子50mバタフライ 1位
 女子100m平泳ぎ 8位
 男子100m平泳ぎ 4位
 男子200mリレー 6位

 男子は市内総合4位という素晴らしい成績をおさめました。
 みなさんごご声援に感謝いたします。
 ありがとうございました。

水泳部選手激励会

本日8月1日(木)
高師っ子タイムに水泳部の選手激励会が行われました。
本校の児童は、50m自由形に始まり、平泳ぎ、背泳ぎやバタフライ、メドレーリレーにも参加します。
選手激励会では、練習の様子のビデオが流れたり。
応援団の応援があったりしました。
応援をしてくれた皆さんへのお礼の言葉もありました。
本番は8月3日(土)アクアリーナで行われます。
皆さん大きな声援をおくってあげてください。お願いします。

小学生のコンサート

 7月28日(日)
 ライフポート豊橋で「小学生のコンサート」が行われました。
 本校の児童も参加しました。
リコーダー演奏はうちの学校の担当です。
みんな上手でしたよ。
最後は参加者全員で歌っていました。
みんな本当によく頑張っていました。
素晴らしかったです。

夏休みまっただなか

 
 夏休みまっただなか
 本校でも通学団プールが始まっています。
 天候にも恵まれ、絶好のプール日和です。その様子をご覧ください。

 低学年のプールは、みんな本当に楽しそうです。
 高学年のプールでは、順番に25mを泳いでいます。
 夏休みまっただなかではありますが、本校の児童はみんな元気に活動できています。

夏休み前の会が行われました。

 夏休み前の会が本日(7月19日(金))行われました。
 児童代表の言葉に始まり、
 校長先生からは、高師小学校の児童の、あいさつ名人、きまり名人、そうじ名人、発言名人のお話がありました。また、何事も言われてしまう「〇〇しなさい」のサイではなく自分から考え行動する「〇〇するぞう」のゾウとなって生活できるようにというお話を頂きました。
 みんなにとって、素敵な夏休みになるように、祈っております。
合わせて、絵を楽しむ会の表彰もありました。
絵については、教室前に掲示されています。
個人懇談会でおこしのさいは是非ご覧ください。

表彰していただきました。

 
7月12日(金)
表彰を行いました。
先日行われた陸上大会で入賞した児童
そして、豊橋総合動植物公園で行われた春の写生大会で入賞した児童
です。
皆さんよく頑張りました。

歌声集会

 
7月12日(金)高師っ子タイムの時間に歌声集会が行われました。
今年の夏休みに行われる、小学生のコンサートに出演を予定している児童が合唱を披露してくれました。
みんな、とてもきれいな歌声でした。
聞きほれてしまいました。
本番は7月28日(日)ライフポート豊橋で行われます。
運動部とはまた違いますが、応援よろしくお願いします。

本日の読み聞かせでは

本日も地域のボランティアさんによる読み聞かせがありました。
対象学年は2年生です。
楽しいお話をしていただきました。
本日の読み聞かせにも、校長先生が参加していただいてます。
みんな、高師の「チャー」に似た何のお話だったかな?
2年生の皆さん楽しかったね。

田んぼを見学に行ったよ

 6月4日(火)田植えを行った田んぼを5年生が見学に行きました。
 稲の成長の様子はどうでしょう。
田植えをした稲はすくすく成長成長しています。
3本程度で植えたはずの稲はブンケツを繰り返しその本数を増やしています。
稲の成長の様子、しっかりと記録しました。
PTAの皆さん、岩瀬さん、管理をしていただきありがとうございます。

読み聞かせボランティア(中学年)

今週も読み聞かせボランティアがありました。
今回は中学年です。


このように行われました。
ボランティアさんの来ていない学年は、担任の先生が頑張っています。

1年生です

市内陸上競技大会

6月29日(土)
市内陸上競技大会が行われました。
高師小学校の選手の皆さん本当によく頑張りました。
中でも個人で4種目(女子100m市内2位,女子走り幅跳び市内3位,ボール投げ男子市内4位,ボール投げ女子市内4位)入賞し,リレーでも6年400mリレーで市内2位になりました。
また,女子は市内総合2位となりました。
女子100m
女子走り幅跳び
男子ボール投げ
女子ボール投げ
 本当に皆さんよく頑張りました。