日誌

学校の様子

授業参観

4月25日(金)に授業参観・引き取り訓練を行いました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

 

 

【1年】初めての給食

1年生は先週から、小学校での給食が始まりました。

どのクラスからも「給食まだ?」「今日の給食は何かな?」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

そして、2週間交代の給食当番も始まりました。

当番の仕事をしっかりと覚えて、これからもみんなでおいしい給食を食べたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年】初めての外遊び

高師小学校に入学したピカピカの1年生。

朝の支度や健康観察、授業のあいさつなど、毎日たくさんのことを覚えています。

そして、待ちに待った外遊びの時間がやってきました。

大きな遊具で、新しい友達と楽しく遊びました!

 

退任式

4月15日に退任式がありました。昨年度、お世話になった先生と再会しました。

 

学級開き

新年度、新しいクラスでの学級開き。1年間、よろしくお願いします。

令和6年度入学式

4月4日、入学式を行いました。高師小に132名の新しい仲間が加わりました。

「こども110の家」お礼

3/14(水)、一斉下校のときに、いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている「こども110番の家」にお礼の花をお届けました。

【1年】あったかしまつり

6年生が1年生のために「あったかしまつり」を開催してくれました。

たくさんの屋台を準備してくれて、盛り上げてくれて、

6年生にたくさん楽しませてもらった1時間でした。

6年生を送る会

 何年かぶりに全校児童が体育館に集まっての6年生を送る会を実施することができました。5年生が企画・運営をしてくれて、心温まる送る会になりました。

ボランティアの方への感謝の会

子どもたちの登下校を見守ってくださっている見守りボランティアや本の読み聞かせ、修理をしてくださる図書ボランティアの方への感謝の会を行いました。当初はボランティアの方全員をお招きし体育館で行う予定でしたが、インフルエンザの感染拡大により代表の方のみで放送での感謝の会となりました。

【4年】筆作り体験

社会の授業では、豊橋の伝統工芸品である豊橋筆について勉強しています。実際に伝統工芸士さんを招き、筆作り体験をしました。自分たちで作った筆で、習字の授業ができる日が楽しみですね。

【5年】豊作を祝う会

5年生は総合的な学習の一環で、もち米づくりをしてきました。

子どもたちは様々な活動を行って大切に育てきましたが、子どもたちだけでできる活動ではなく、様々な方にお力を借りながら進めてきました。

そこで、お世話になった方に感謝の気持ちを伝えるべく、1月24日に豊作を祝う会を行いました。

お礼の手紙をお渡したり、収穫したもち米で餅つきをしたり、つきたてのお餅を食べたりしました。

感謝の気持ちをもつとともに、自分たちで育てたもち米をおいしく食べることができ、楽しい時間になりました。

【2年】出前授業アートワーク

1月15日、16日に、出前授業『アートワーク 中村正義の「顔」でふくわらい』がありました。豊橋市美術博物館の田澤先生が授業をしてくださりました。子どもたちは、目・鼻・口のパーツを目隠しをしながら画用紙の上に並べて配置を決め、その後クレヨンを使って輪郭や髪の毛、ほっぺ、耳などを描き足して自分だけの顔を創り上げました。授業の後には子どもたちから「楽しかったよ」という声がたくさん出ていました。

【1年】日本のあそび

3学期がはじまり、2学期よりもさらに寒い日が続いています。

そんな中、1年生は生活科で日本のあそびを楽しんでいます。

よい風が吹いている日には自分で作った凧をあげ…冬を楽しんでいます????

【6年】百人一首クラスマッチ

 1月11日(木)に百人一首クラスマッチを行いました。校長先生による読み上げでクラスマッチスタート!冬休み前から百人一首を覚えて取り組んだ子も多く、上の句の時点で札を取ることができた子の満足そうな表情が印象的でした。結果は4組の優勝!おめでとうございます。これから卒業まで、さらにたくさんの思い出を作っていきましょう。

【お知らせ】チャーが永眠いたしました

令和6年1月9日 午前9時30分

高師小のアイドル チャーが永眠いたしました。

いつも静かに寄り添ってくれたチャーに多くの子どもたちが癒されました。

チャー、いままでありがとう。安らかにお眠りください。

  

  

 

【1年】あったかしマラソンフェスタ

はじめてのランランタイム。
はじめは1周するだけでも息が上がっていた1年生ですが、
練習を重ねると、本番のコースを走りきることができるようになりました。
本日のあったかしマラソンフェスタでは、天気にも恵まれ、緊張しながらも、一生懸命走ることができました。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。

【5年】しめ縄づくり体験

12/6(水)地域の森さん、鈴木さん、長坂さんを講師にしめ縄づくり体験を行いました。しめ縄づくりを通して、米だけでなく藁も大切にしてきた日本の稲作文化を体感できました。多くの地域ボランティアや保護者の方の助けを借りて、しめ縄を作りました。

【6年】自転車安全教室

12月12日(火)に自転車安全教室を行いました。自転車に乗るときに気をつけたいことや、交通ルールのことなどを再確認することができました。
今回学んだことをふだんの生活にも生かし、安全に過ごすことを心掛けてほしいと思います。

【6年】科学出前授業

12月8日(金)に伊丹先生による科学出前授業を行いました。今回の実験のテーマは「光」でした。大規模な実験装置を使っての実験に子どもたちも興味津々でした。
実験を通してたくさんの光の秘密を知ることができました。