豊橋市の南部に位置し、学校から太平洋を臨む
豊橋市で最も高い標高69mに立地
市内で最も胡蝶蘭栽培が盛んな地域
日誌
校長日誌
冬休みの読書
冬休み中の読書のために、図書館で学級ごとに時間を設定して、本の貸し出しをしています。今日の3時間目は、4年生が図書館に来ていました。冬休み中、少しでも本との新しい出会いができるといいですね。

0
資源回収 ご協力ありがとうございました
持ち寄りの資源回収が無事に終わりました。ダンボールは特にたくさんのご協力をいただきました。きちんと整理して置いていただいたおかげで、問題なく回収することができました。ご協力ありがとうございました。
0
個人懇談会ありがとうございました
3日間にわたっての個人懇談会が終わりました。2学期の子どもたちのがんばりをご家庭にお伝えすることができたでしょうか。また、いろいろなお話をしていただいた方も多かったと聞いています。お忙しい中、ありがとうございました。本年度の残り3か月余り、子どもたちがそれぞれのよさを発揮し、充実した学校生活が送れるよう、高根小学校の教職員が一丸となって教育活動に取り組んでいこうと考えています。今後ともご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。
12月16日の様子から

12月16日の様子から
0
朝日が差し込む出会いホール
この時期、日の出の時刻の朝7時前後の数分間だけ、朝日が出会いホールの掲示板を照らします。子どもたちが登校する時刻には、残念ながら見ることができません。冬至の頃の数日だけ見られる、少し珍しい校舎内の様子です。
0
学校に残されているもの
高根小の児童会室に手作りの木製ロボット(ガンダムとザク)やバスの模型がありました。これは、玄関に飾られている帆船の模型を製作した方の作品であると、高根小のOBの方にお聞きしました。よく作りこまれているためか、校舎が建て替えられた今も保存されています。


玄関の帆船
玄関の帆船
0
カレッタ前の掲示板
カレッタ前の掲示板が新しくなっています。今回はマラソン大会。子どもたちが、がんばった様子が見られます。保護者会で学校に来られた際に、時間がある方はご覧ください。昇降口から入ってすぐ右の廊下です。


写っているかな?気になるようですね。
写っているかな?気になるようですね。
0
明日からの資源回収(持ち寄り)
明日15日から17日の3日間、保護者懇談会の日に合わせて、資源回収を行います。今年も御厨神社の駐車場にコンテナが置かれますので、気をつけて各自で入れてください。
昨年度の様子↓

R03 第3回資源回収.pdf
昨年度の様子↓
R03 第3回資源回収.pdf
0
わくわく理科だより12月13日号
今回のわくわく理科だよりは「ふたご座流星群、冬至、冬の大三角」の話です。寒い時期ですが、夜空を見上げると、星がとてもきれいに見えます。星空がきれいなことも、高根小学校区のよいところです。ぜひ、観察してみてください。
0
教室や廊下に作品が展示・掲示されています
図工で製作した作品や総合的な活動のまとめ、国語の学習の掲示物等がどが、教室や廊下で見られるよう展示されています。今週の保護者懇談会の際に、ぜひご覧ください。



0
図書室がクリスマスの飾りに・・・
図書ボランティアの方々が、図書室にクリスマスの飾りをしてくださいました。令和3年の終わりが近づいてきたこと、12月になったことを実感できます。クリスマスに関係する本を読んでみるのもいいですね。

どこに飾られているか、探してみましょう


入り口にはツリーも展示されています

図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます
どこに飾られているか、探してみましょう
入り口にはツリーも展示されています
図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます
0
連絡先
愛知県豊橋市西七根町北浜辺147-1
TEL:0532-21-2105
FAX:0532-44-5016
Mail:takane-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
2
4
6
6
6
5
9
教員の多忙化解消にむけて
児童・保護者の皆様へ