日誌

校長日誌

スポーツフェスティバル準備

 5月16日(金)6限、4から6年生はスポーツフェスティバルの準備をしました。子どもたちは委員会ごとに分かれ、グランド整備や石拾い、器具の配置の練習などを行いました。残念ながら、明日の17日(土)は中止となりましたが、20日(火)には晴れて実施できるといいです。

0

2年苗つけ

 5月16日(金)2限、2年生は園芸業者のかたに苗の植え方を教えてもらいました。苗のお買い物体験のあと、鉢に半分まで土を入れました。次に自分の野菜の苗を鉢に植え、土を鉢にいっぱいに入れました。最後に、鉢の中の土を整え、ウォータースポットを作って水を入れました。おいしい野菜が収穫できるといいですね。

0

5年籾まき

 5月7日(水)3、4限に、5年生は地域の方に教えていただきながら籾まきを行いました。育苗箱に土を入れて均一にし、籾をまきました。たっぷり水をかけたあと、また土を入れてならしました。子どもたちは慣れない作業でしたが、地域の方の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。早く発芽し、苗が成長するのを楽しみにしています。田植えは、5月28日(水)に行う予定です。

0

高根スポーツフェスティバル全校練習

 今週から、高根スポーツフェスティバル(運動会)の練習が始まりした。4月30日には、初めて全校練習を行いました。開会式の入場や退場、隊形の練習をしました。1年生は初めての運動会の全校練習でしたが、高学年の子の動きを見ながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。みんなで心をひとつにして、すばらしい高根スポーツフェスティバルになることを期待しています。

0

読み聞かせ

 4月22日(火)に本年度初めての読み聞かせを実施しました。今回は11名のボランティアのかたに各教室で読み聞かせをしていただきました。本年度は、年間11回を予定しています。読み聞かせを通して、子どもたちが心豊かになることを願っています。

0

第1回委員会

 4月21日(月)6限に、第1回委員会を行いました。委員会は、4年から6年の子どもたちが所属します。今日は第1回ということで、名簿を作成したり、常時活動計画や年間計画を立てたりしました。1年間、決められた仕事をしっかり取り組んでほしいと思います。

0

1年生を迎える会

 4月18日(金)に、1年生を迎える会を実施しました。2年から5年の子どもたちからは、歓迎の出し物があり、アサガオの種をプレゼントしたり、クイズで給食の食べ方や掃除の仕方を紹介したりしました。また、なかよし班発足式では、1年間の目標を立てたり、自己紹介をしながら名刺交換をしたりしました。6年生の子どもたちが中心となって会の運営や司会を行い、とても楽しく温かい雰囲気の会となりました。

0

新入学児交通安全教室

 4月15日(火)、新1年生の子どもたちは、市役所の安全生活課の方や交通指導員の方から基本的な交通ルールを学びました。実際に学校周辺の道路を歩き、歩道の歩き方や信号機の交差点での横断歩道の渡り方などを教えてもらいました。登下校だけでなく、日頃から交通安全に気をつけて生活してほしいと思います。

0

避難訓練

 4月11日(金)2時間目に,地震が発生し,理科室より火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。どの学年の子どもたちも,「おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない」を意識して避難訓練ができました。地震はいつどこで発生するかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことができる子どもたちになってほしいと思います。

0

始業式

 4月9日(水)、始業式を行い、令和7年度がスタートしました。始業式では、子どもたちに本年度のスタートとして、目標をもち、失敗を恐れず、いろんなことにチャレンジしてほしいという話をしました。この1年で体も心も大きく成長してほしいと思います。

0

入学式

 4月8日(火)、新1年生26名を迎え,入学式を行いました。初めは緊張した様子でしたが、途中から笑顔が見られるようになりました。これから元気いっぱいに学校生活を楽しんでほしいと思います。

0

令和6年度 修了式

 3月24日(月)、修了式を行いました。この1年で、みなさんは心も体も成長しました。そして、できるようになったこともあれば、まだちょっとうまくできなかったこともあると思います。春休み中に少しでもできるようにして、新学期を迎えられるようにしましょうという話をしました。春休み中は、けがや病気をしないで元気に過ごしてほしいと思います。

0

卒業式

 3月19日(水)、31名の卒業生を無事に送り出すことができました。この6年間で子もたちが大きく成長したことを実感できました。校長式辞の中で、見通しをもって目標の達成や夢の実現に向けてがんばってほしいという話をしました。中学校での活躍を期待しています。

0

卒業式準備

 3月18日(火)5、6限に、4、5年生は卒業式の準備をしました。教室や廊下の飾りつけをしたり、玄関や昇降口の清掃をしたりしました。体育館も椅子をきれいに並べたり、花を飾ったりして準備をしました。明日は、6年生にとって思い出となる卒業式になるといいです。

0

読み聞かせ

 3月11日(火)に、本年度最後の読み聞かせがありました。毎月1回、13名のボランティアのかたに子どもたちのために読み聞かせをしていただきました。読み聞かせを楽しみにしている子どもいて、本に興味をもち、読書に親しむ子が増えたのではないかと思います、ボランティアのみなさん、1年間ありがとうございました。

0

6年生を送る会

 3月4日(火)20分放課と3限に、6年生を送る会を行いました。5年生が会の企画から準備、当日の運営を担当し、1年生から4年生までがダンスやクイズなどの出し物をして、6年生と一緒に楽しみました。6年生からは、お返しとしてゲームや合唱のプレゼントがありました。また、なかよし班と児童会の引き継ぎ式も行われました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、心温まる会となりました。

0

避難訓練

 2月27日(木)掃除の時間に、地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。今回は、子どもたちに予告しなしで行いました。子どもたちはそれぞれの場所で第1次避難をし、そのあと放送の指示で運動場に避難しました。地震はいつどこで発生するかわかりません。自分の命は自分で守ることができる子どもたちになってほしいと思います。

0

なかよし集会「高根のたからを探し出せ!」

 2月26日(水)昼放課に、運営委員会の子たちが企画・運営して、なかよし集会「高根のたからを探し出せ!」を行いました。なかよし班に分かれて、校舎内に隠された金・銀・銅のメダルを見つけ、メダルに応じたポイントの合計を競うゲームです。みんな必死になってメダルを探し、班で楽しく活動できました。

0

6年奉仕活動

 2月25日(火)5、6時間目に、6年生は奉仕活動を行いました。子どもたちは、グループに分かれて、運動場の側溝や体育館の体育倉庫、廊下の窓ガラスなどを清掃しました。6年間お世話になった学校に感謝しながら一生懸命に取り組み、とてもきれいにすることができました。

0

第3回特別支援ブロック交流会

 2月19日(水)の午前中に、くろしお学級の子どもたちは、岩屋キャノンボウルで高豊中学校区4校の特別支援の友達と一緒にボウリングをしました。初めてボウリングをしたという子どももいましたが、他校の友達と仲よくボウリングを楽しむことができました。

0