豊橋市立汐田小学校
カメラ小僧がお送りします!
汐田っ子ブログ
人権週間、人権デ―
12月4日から人権週間でした。そして、今日10日は、「人権デ―」です。朝会で、校長先生から、小学生が書いたいじめの詩と、いじめのない学校にするために大切なことの話がありました。
0
マラソン大会
時折、冷たい風が吹いてきましたが、絶好のマラソン日和でした。みんな、これまで練習してきた成果を出し切ることができました。また、応援もしっかりできました。これからも、寒さに負けない体、体力づくりをしていきます。
ゴール後は、PTAの方々が作ってくれたコーンスープをいただきました。

【4年生 女子】

【4年生 男子】

【3年生 女子】

【3年生 男子】

【2年生 女子】

【2年生 男子】

【1年生 女子】

【1年生 男子】

【5年生 女子】

【5年生 男子】

【6年生 女子】

【6年生 男子】
ゴール後は、PTAの方々が作ってくれたコーンスープをいただきました。
【4年生 女子】
【4年生 男子】
【3年生 女子】
【3年生 男子】
【2年生 女子】
【2年生 男子】
【1年生 女子】
【1年生 男子】
【5年生 女子】
【5年生 男子】
【6年生 女子】
【6年生 男子】
0
第2回 学校保健委員会
第2回の学校保健委員会を行いました。テーマは、「早寝早起き朝ごはんで 元気いっぱい スーパー汐田っ子!」です。市役所の管理栄養士の朝倉先生が、なぜ早寝早起き、朝ごはんが大切なのかを、クイズをしながらわかりやすく話してくれました。寒くても、学校が休みの日でも、しっかりとおこなっていけるといいです。

0
530活動を行いました
美化委員会が中心となって、全校で530(ごみゼロ)活動を行いました。1~5年生は運動場周辺を、6年生は学校の外回りの歩道のごみを拾いました。学校内はもちろん、校区にごみが落ちていないようにしていきたいです。

0
マラソン大会試走会【1、2年生】
今日は、1、2年生がマラソン大会の試走会を行いました。寒さに負けず、みんな最後まで走りきることができました。また、しっかり応援することもできました。本番でよいタイムが出せるよう練習を頑張ります。

0
マラソン大会試走会【5、6年生】
今日は、5、6年生が、マラソン大会の試走会を行いました。本番と同じ流れで行い、タイムも計りました。大会まで残り1週間となります。1回1回の練習を大切にしていきます。

0
わくわく集会【スマイル委員会】
今日のわくわく集会は、スマイル委員会のみなさんが、よりよい話の聞き方のポイントを、劇を交えてわかりやすく示してくれました。
日常生活の中でよくあることなので、心がけていきたいです。話の聞き方がよくなると、話し合いや友達との関係が、よりよいものになります。そして、学校生活が楽しくなっていきます。

日常生活の中でよくあることなので、心がけていきたいです。話の聞き方がよくなると、話し合いや友達との関係が、よりよいものになります。そして、学校生活が楽しくなっていきます。
0
3、4年生が試走会を行いました
今日は、3、4年生が、マラソン大会の試走会を行いました。本番と同じ流れで行い、タイムも計りました。大会までの練習に生かしていきます。
0
かけあし運動が始まりました
11月19日(火)から、かけあし運動が始まりました。12月5日(木)のマラソン大会に向けて、12月4日(水)まで行います。一人一人が目標を持ち、学級・学年のみんなと一緒に頑張っています。

0
学習発表会の校内発表会
学習発表会の校内発表会を行いました。全校合唱、各学年の発表ともに、かなり仕上がってきています。16日(土)の学習発表会が楽しみです。
全校合唱 『手のひらをかざして』

1年生 『よろしくにんじゃ しんきゅうしけんのまき』

2年生 『かさこじぞう』

3年生 『そんごくう』

4年生 『どろぼう学校 ~エコの巻~』

5年生 『ほんとうの宝物は』

6年生 『走れメロス』
全校合唱 『手のひらをかざして』
1年生 『よろしくにんじゃ しんきゅうしけんのまき』
2年生 『かさこじぞう』
3年生 『そんごくう』
4年生 『どろぼう学校 ~エコの巻~』
5年生 『ほんとうの宝物は』
6年生 『走れメロス』
0
全校合唱の練習をしました
学習発表会の全校合唱で歌う『手のひらをかざして』の練習を、体育館で本番のように並んで行いました。本番に向けて、1回1回の練習を大切にしています。
0
わくわく集会(全校合唱の練習)
今日のわくわく集会は、学習発表会の全校合唱で歌う『手のひらをかざして』のパート練習をしました。学習発表会で、みんなが感動する合唱ができるように、しっかり練習していきます。

0
わくわく集会(激励会)
26日(土)、27日(日)に行われる市内小学校球技大会に出場するバスケットボール部、バレーボール部、サッカー部の激励会を行いました。全校で、応援団に合わせてエールを送りました。
どの部も練習の成果を発揮し、全員で攻め、全員で守り、最後まで全力でプレーしてくれることを期待しています。

どの部も練習の成果を発揮し、全員で攻め、全員で守り、最後まで全力でプレーしてくれることを期待しています。
0
あいさつ運動
15日(火)~17日(木)に、校区やPTAの方々が、あいさつ運動を行ってくれています。子どもたちの元気よくあいさつする姿が見られています。

0
後期 始業式
今日から後期です。始業式で、代表の二人が、後期の目標を発表してくれました。
後期は、学習発表会、マラソン大会などの大きな行事があります。6年生は、修学旅行があります。
後期は、学習発表会、マラソン大会などの大きな行事があります。6年生は、修学旅行があります。
0
前期 終業式
今日で前期が終わりです。代表の二人が前期の振り返りを発表しました。
終業式に続いて、作文や絵などの表彰がありました。
そして、前期委員会の委員長のあいさつ、後期委員会の委員長の任命式がありました。


終業式に続いて、作文や絵などの表彰がありました。
そして、前期委員会の委員長のあいさつ、後期委員会の委員長の任命式がありました。
0
わくわく集会(美化委員会)
今日のわくわく集会は、美化委員会のみなさんが、学校を美しくするための清掃の仕方やポイントを、わかりやすく教えてくれました。
10月9日(水)から17日(木)には、ピカピカコンクールが行われます。

10月9日(水)から17日(木)には、ピカピカコンクールが行われます。
0
汐田コンサート
牟呂中学校のオーケストラ部のみなさんが、汐田小学校の校歌を演奏してくれました。金管バンド部のみんなは、演奏に合わせて校歌を歌いました。
つぎに、汐田小の金管バンド部と牟呂中、羽田中合同で、『どんなときも』を演奏しました。6年生にとっては、運動部の大会と同じように、最後の演奏でした。
素晴らしい演奏で、汐田コンサートを締めくくってくれました。

つぎに、汐田小の金管バンド部と牟呂中、羽田中合同で、『どんなときも』を演奏しました。6年生にとっては、運動部の大会と同じように、最後の演奏でした。
素晴らしい演奏で、汐田コンサートを締めくくってくれました。
0
体操教室
NHK杯個人総合優勝、世界選手権メダリストの桑原 俊 元選手の体操教室が開催されました。6年生が跳び箱で、いろいろな技に挑戦しました。

0
わくわく集会【金管バンド部の発表】
わくわく集会(朝会)で、金管バンド部が、汐田コンサートで演奏する『どんなときも』を、全校の前で演奏してくれました。全員の息がぴったりと合った、とても素晴らしい演奏でした。汐田コンサートが楽しみです。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
警報発令・災害時の安全
教員の多忙化解消にむけて
(2019 愛知県教育委員会)
連絡先
〒441-8087
愛知県豊橋市牟呂町字北汐田50-1
TEL:0532-47-3220
FAX:0532-44-1383
Mail:shiota-e@toyohashi.ed.jp
職員が電話に出られる時間
平日のみ 7:30~18:30
(長期休業中は、8:20~16:50)
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会
学校教育課(51-2826)まで
検索ボックス