カメラ小僧がお送りします!

汐田っ子ブログ

汐リンピックに向けて

 今、6年生は、実行委員に立候補した子を中心に、5月17日(土)汐リンピックに向けた準備を頑張っています。今日は、昼の放送で今年のテーマが発表されました。

テーマ実行委員の3人が ON AIR 中。放送委員も後ろから見守ります。

「げんき!ぜんりょく!しおたっこ」に決まりました。わくわくしますね。

 

 

0

ウィ ライク イングリッシュ!

 5・6年生は、専科指導の先生、ALTの先生に教わる英語の授業があります。今回は、学校で勉強する教科の名前をいろいろ覚えて、それを使った会話を楽しんでいるようです。

ネイティブの美しい発音に近づけるぞぉ。「サイエンス!」

一斉に学んだあとは、ペアを作ってうで試し!ええっと、、、

おや?3年生も英会話の時間。サインを集めながら楽しみます。

0

1年生と友達になる会

 みんなに心が伝わるすてきな名前の集会ですよね。昼休みに全校をあげて行いました。学校に慣れてきた1年生。これからが楽しみです。

ペアの6年生と舞台からフロアへ降ります。スターみたい!

仲間づくりのレクレーションを全員で楽しんで

メダルに加えて、2年生からのおなじみの!プレゼント。

0

お兄さんお姉さんといっしょ!

 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年です。本校では、さらにペアの子とのつながりもつくって、いろいろな活動や行事の際に「〇〇さんのため」を意識した温かい活動づくりをしています。今日の1時間目は、その「顔合わせ会」でした。

最初はちょっぴり緊張していても、だんだん、、、

うちとけてきて、お話したりゲームに夢中になったり

司会を務めた子も、堂々とできていました。

じゃんけん列車で「イエーイ!勝った、勝った!」

 

 

 

0

わたしたちの手で

 給食の後の掃除の時間に校内をめぐってみました。ほとんどの子がしんけんに、でも、ほがらかに学校をきれいにしています。美しい環境は、子どもたちの心も清らかにします。整った環境の中で、のびのび学びましょう。

美化委員会のお兄さん、お姉さんがごみ回収を手伝います。

暑くなってくる季節、流しの掃除は、実は人気なのです。

くつばこは結構たいへん!でも、念入りですね。りっぱ!

0