豊橋市立汐田小学校
カメラ小僧がお送りします!
汐田っ子ブログ
わくわく集会【スマイル委員会】
今日のわくわく集会は、スマイル委員会のみなさんが、「友達の気持ちを考えて、ぽかぽか言葉を伝え合おう」をテーマに、友達との関わり方について、「共感」の大切さを伝えてくれました。
また、どのようにして、どのような言葉を伝えるとよいのかを分かりやすく教えてくれました。

また、どのようにして、どのような言葉を伝えるとよいのかを分かりやすく教えてくれました。
0
祭りを極める【3年生】
観光振興課の方を講師に、3年生が「祭りを極める」の学習で、祇園まつり、羽田まつり、鬼まつりなどの豊橋の祭りについて学習しました。
0
長縄大会
今日のわくわく集会は、運動委員会のみなさんが計画してくれた長縄大会を行いました。3分間で何回跳べるかを、低学年、中学年、高学年ごとに競いました。
優勝は、低学年の部・2年1組、中学年の部・4年1組、高学年の部・6年1組でした。

優勝は、低学年の部・2年1組、中学年の部・4年1組、高学年の部・6年1組でした。
0
読み聞かせ
1月の読み聞かせは、『アレクサンダとぜんまいねずみ』の絵本でした。昼の休み時間に、ステップダウンで、司書さんが行ってくれました。
0
牟呂小、牟呂中との交流会【風の子】
風の子学級のみなさんが、牟呂小学校、牟呂中学校の友達と交流会を行いました。一緒に鍋料理を作って食べました。みんなで協力し、片付けまでしっかりできました。

0
あいさつ運動【運営委員会、6年生】
あいさつ運動の最終日でした。しっかりあいさつができる子が増えてきています。あいさつ運動が終わっても続けていきましょう。
0
あいさつ運動【運営委員会、6年生】
今日は、昨日よりも大きな声で挨拶する子が増えました。あいさつ運動は24日(金)までですが、元気な挨拶は続けていきましょう。
0
防災学習
全校で、東日本大震災で被災した小学生とその家族の体験を視聴しました。日頃の訓練の大切さがよくわかりました。
0
あいさつ運動【運営委員会】
1月20日(月)から、運営委員と6年生があいさつ運動を行ってくれています。元気よく、あいさつしましょう。
0
表現体験ワークショップ【風の子学級】
風の子学級のみなさんが、表現体験のワークショップを行いました。講師の先生と同じ動きをしたり、友達や先生と一緒に体を動かしたりして、全身を使った表現活動を楽しみました。

0
薬物乱用防止教室【6年生】
豊橋ライオンズクラブの方に講師として来ていただき、6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。なぜ、「ダメ。 ゼッタイ。」のなか、詳しく学習しました。自分を大切にすること、すすめられても断ることの大切さがよくわかりました。

0
あいさつ運動
あいさつ運動2日目です。今日も地域の方がたくさん参加してくださいました。子どもたちも、寒さに負けずしっかりあいさつしています。

0
わくわく集会【スマイル委員会】
今日のわくわく集会は、スマイル委員会のみなさんが、人との関わりで大切なことの中から、自分から他の人と関わっていくにはどうしたらよいのかや、自分から声を出してみんなの輪の中に入っていくことの大切さについて、劇を交えてわかりやすく教えてくれました。
0
あいさつ運動
今日14日(火)から16日(木)まで、本年度3回目のあいさつ運動が行われます。汐田校区青少年健全育成会やPTAの皆様等、地域の方々が参加してくれています。寒さに負けず、しっかりあいさつし、気持ちよく1日がスタートできるようにしましょう。
0
長縄大会に向けて
1月28日(火)に行われる長縄大会に向けて、休み時間に練習しています。みんなで声をかけ合い、息を合わせて頑張っています。
0
おはよう朝会
令和2年がスタートしました。4月には、みんな学年が一つ上がります。残り3か月で、1年間のまとめと、次の学年への心構えをしっかりしていきましょう。
0
おはよう集会
冬休み前、最後の授業日です。おはよう集会で、駅伝女子2位、マラソン大会、絵や習字の表彰がありました。
冬休みも規則正しい生活を送り、冬休みが終わったら、元気よく登校しましょう。

冬休みも規則正しい生活を送り、冬休みが終わったら、元気よく登校しましょう。
0
ペア遊び
昼の休み時間に、ペアの学年と一緒に遊びました。他の学年の友達と仲良く、元気よく遊びました。

0
昔遊び【1年生】
1年生が、地域の方から、こま、けん玉、ヨーヨー、ビー玉、竹とんぼ、竹ぽっくり、羽根つき、おはじき、あやとり、お手玉の遊び方を教えてもらいました。地域の方や友達と楽しく行いました。


0
わくわく集会【駅伝部選手激励会】
14日(土)に、市内小学校駅伝大会が開催されます。大会に出場する選手の激励会を行いました。選手一人一人が目標を発表し、応援団の音頭で、全校で激励をしました。


0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
警報発令・災害時の安全
教員の多忙化解消にむけて
(2019 愛知県教育委員会)
連絡先
〒441-8087
愛知県豊橋市牟呂町字北汐田50-1
TEL:0532-47-3220
FAX:0532-44-1383
Mail:shiota-e@toyohashi.ed.jp
職員が電話に出られる時間
平日のみ 7:30~18:30
(長期休業中は、8:20~16:50)
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会
学校教育課(51-2826)まで
検索ボックス