豊橋市立汐田小学校
カメラ小僧がお送りします!
汐田っ子ブログ
4年津波防災学習
【11月5日(月)】
今日は津波防災の日です。海に近い汐田小学校では、津波に備えるため市役所の防災危機管理課の指導のもと、4年生が津波防災学習を行いました。校区に近い津波避難所を知ることを目的に、潮崎町にあるパチンコ屋さんのタイキさんとオーギヤさんの屋上非難を体験しました。
テレビや新聞の取材もあり、津波から身を守る学習になりました。




今日は津波防災の日です。海に近い汐田小学校では、津波に備えるため市役所の防災危機管理課の指導のもと、4年生が津波防災学習を行いました。校区に近い津波避難所を知ることを目的に、潮崎町にあるパチンコ屋さんのタイキさんとオーギヤさんの屋上非難を体験しました。
テレビや新聞の取材もあり、津波から身を守る学習になりました。
0
修学旅行
【11月1日(木)~11月2日(金)】
2日間、6年生が修学旅行に行って参りました。素晴らしい天気に恵まれて、ほぼ予定通りに見学地を回ることができました。6年生児童も2日間の体験を通して、一回り成長して帰ってくることができました。卒業まで、あと5か月となりましたが、活躍を楽しみにしています。









2日間、6年生が修学旅行に行って参りました。素晴らしい天気に恵まれて、ほぼ予定通りに見学地を回ることができました。6年生児童も2日間の体験を通して、一回り成長して帰ってくることができました。卒業まで、あと5か月となりましたが、活躍を楽しみにしています。
0
ふれあい給食
【10月30日(火)】
本日、佐原豊橋市長・山西教育長をはじめ8名の教育委員会関係のお客様をお招きし、ふれあい給食を実施しました。
6年生児童は、市長さんと一緒に給食を食べながら、市長さんからの質問に答えるなど楽しく会食をすることができました。その他のクラスでもお客様との楽しい時間を過ごしました。


中日新聞の取材もありました。明日の新聞に載るかな?

教育長先生との楽しい会食です。
本日、佐原豊橋市長・山西教育長をはじめ8名の教育委員会関係のお客様をお招きし、ふれあい給食を実施しました。
6年生児童は、市長さんと一緒に給食を食べながら、市長さんからの質問に答えるなど楽しく会食をすることができました。その他のクラスでもお客様との楽しい時間を過ごしました。
中日新聞の取材もありました。明日の新聞に載るかな?
教育長先生との楽しい会食です。
0
わくわく集会
【10月30日(火)】
本日のわくわく集会は、給食委員会による牛乳キャップを入れる紙の箱作りでした。
給食委員会の児童が全校のみんなに、広告用紙などを使って牛乳のキャップを処分するときに使う箱作りを教えてくれました。これから給食の時間に利用できそうです。簡単に便利な箱ができますので、ご家庭でも作って利用してみてはどうでしょうか?



本日のわくわく集会は、給食委員会による牛乳キャップを入れる紙の箱作りでした。
給食委員会の児童が全校のみんなに、広告用紙などを使って牛乳のキャップを処分するときに使う箱作りを教えてくれました。これから給食の時間に利用できそうです。簡単に便利な箱ができますので、ご家庭でも作って利用してみてはどうでしょうか?
0
市内小学校球技大会2
【10月28日(日)】
本日は、市内小学校球技大会のサッカーとバスケット部男子の2日目が行われました。2日目の決勝トーナメントに進出したバスケット部男子でしたが、一回戦で惜しくも負けてしまいました。しかし、接戦の素晴らしい試合でした。
サッカー部は今日が初日でした。惜しくも初戦は負けてしまいましたが、2試合目は素晴らしいシュートが決まって勝つことができました。どの部も子どもたちの真剣な姿を見ることができました。応援ありがとうございました。
《サッカー部》





本日は、市内小学校球技大会のサッカーとバスケット部男子の2日目が行われました。2日目の決勝トーナメントに進出したバスケット部男子でしたが、一回戦で惜しくも負けてしまいました。しかし、接戦の素晴らしい試合でした。
サッカー部は今日が初日でした。惜しくも初戦は負けてしまいましたが、2試合目は素晴らしいシュートが決まって勝つことができました。どの部も子どもたちの真剣な姿を見ることができました。応援ありがとうございました。
《サッカー部》
0
市内小学校球技大会1
【10月27日(土)】
本日、市内小学校球技大会が行われました。昨日からの雨の影響で、サッカーの試合は、明日に延期となりました。
バスケット部男女とバレー部女子は、予定通り実施されました。バスケット男子は、順調に勝ち上がり3試合全勝で2日目に進出しました。これまでの練習の成果と本番での強さを見せてくれました。バスケット部の女子とバレー部の女子も粘り強く最後まで頑張りました。どちらも1勝することができ、すてきな笑顔を見せてくれました。
《バスケット部女子》



《バスケット部男子》



《バレー部女子》



明日は、サッカー部とバスケット部男子の2日目の試合が行われます。応よろしくお願いします。
本日、市内小学校球技大会が行われました。昨日からの雨の影響で、サッカーの試合は、明日に延期となりました。
バスケット部男女とバレー部女子は、予定通り実施されました。バスケット男子は、順調に勝ち上がり3試合全勝で2日目に進出しました。これまでの練習の成果と本番での強さを見せてくれました。バスケット部の女子とバレー部の女子も粘り強く最後まで頑張りました。どちらも1勝することができ、すてきな笑顔を見せてくれました。
《バスケット部女子》
《バスケット部男子》
《バレー部女子》
明日は、サッカー部とバスケット部男子の2日目の試合が行われます。応よろしくお願いします。
0
わくわく集会
【10月16日(火)】
今日のわくわく集会は、歌声集会でした。学習発表会で披露する全校合唱の曲「いのちの歌」のパート練習です。
ソプラノとアルトがそれぞれ体育館とステップダウンに分かれての練習でした。全校合唱では、二つのパートのきれいなハーモニーを聴いていただけるよう、一生懸命練習をしています。



今日のわくわく集会は、歌声集会でした。学習発表会で披露する全校合唱の曲「いのちの歌」のパート練習です。
ソプラノとアルトがそれぞれ体育館とステップダウンに分かれての練習でした。全校合唱では、二つのパートのきれいなハーモニーを聴いていただけるよう、一生懸命練習をしています。
0
後期始業式・児童会任命式
【10月9日(火)】
本日は、後期の始業式が行われました。二人のお友達の話に続いて、校長先生から、残りの半年間「スーパーあ・い・う・え・お」を大切に、みんなで素晴らしい汐田小学校にしていきましょうというお話がありました。みんなの真剣な眼差しが印象的でした。



始業式に引き続いて、児童会の任命式が行われました。汐田小学校の代表として、みなさん頑張って下さい。




最後は、学級代表の任命が行われました。
本日は、後期の始業式が行われました。二人のお友達の話に続いて、校長先生から、残りの半年間「スーパーあ・い・う・え・お」を大切に、みんなで素晴らしい汐田小学校にしていきましょうというお話がありました。みんなの真剣な眼差しが印象的でした。
始業式に引き続いて、児童会の任命式が行われました。汐田小学校の代表として、みなさん頑張って下さい。
最後は、学級代表の任命が行われました。
0
ドッジボール大会 決勝
【10月2日(火)】
お昼の放課に、ドッジボール大会の決勝が行われました。決勝に進出したのは、5年1組と6年2組。最後の最後まで接戦の白熱した試合でした。結果は、最後にねばった6年2組でした。





お昼の放課に、ドッジボール大会の決勝が行われました。決勝に進出したのは、5年1組と6年2組。最後の最後まで接戦の白熱した試合でした。結果は、最後にねばった6年2組でした。
0
スマイル集会
【10月2日(火)】
昨日は台風24号の影響で、臨時休校となってしまいました。今日は、朝から元気な子どもたちの声を聞くことができ安心しました。
今日は、スマイル集会に先立ち、教育実習に来られた3人の先生と保健室の実習に来られた先生の紹介がありました。1週間から4週間の実習と様々ですが、これから先生となるための大切な実習です。子どもたちと良いふれあいができることを楽しみにしています。


紹介の後には、『友だちと声をかけ合い、仲良くしよう』をテーマにスマイル集会が行われました。みんなが仲良く過ごせる汐田小学校にしましょう。



昨日は台風24号の影響で、臨時休校となってしまいました。今日は、朝から元気な子どもたちの声を聞くことができ安心しました。
今日は、スマイル集会に先立ち、教育実習に来られた3人の先生と保健室の実習に来られた先生の紹介がありました。1週間から4週間の実習と様々ですが、これから先生となるための大切な実習です。子どもたちと良いふれあいができることを楽しみにしています。
紹介の後には、『友だちと声をかけ合い、仲良くしよう』をテーマにスマイル集会が行われました。みんなが仲良く過ごせる汐田小学校にしましょう。
0
6年特別活動授業
【9月28日(金)】
本日、6年1組が特別活動の授業で「生きる ~地震への備えについて考えよう~」を行いました。家庭の防災バックをもちより、本当に必要なものを話し合いました。日本赤十字社の事務局の竹内さんをお招きし、プロのアドバイスもいただきました。
ケーブルテレビ『ティーズ』の取材もありました。10月1日(月)10:00からの番組で紹介されるそうです。ご覧ください。




本日、6年1組が特別活動の授業で「生きる ~地震への備えについて考えよう~」を行いました。家庭の防災バックをもちより、本当に必要なものを話し合いました。日本赤十字社の事務局の竹内さんをお招きし、プロのアドバイスもいただきました。
ケーブルテレビ『ティーズ』の取材もありました。10月1日(月)10:00からの番組で紹介されるそうです。ご覧ください。
0
ドッジボール大会6
【9月28日(金)】
台風24号が近付く中、素晴らしい秋晴れの中ドッジボール大会の続きが行われました。準決勝、6年生同士の戦いは、とても迫力がありました。






台風24号が近付く中、素晴らしい秋晴れの中ドッジボール大会の続きが行われました。準決勝、6年生同士の戦いは、とても迫力がありました。
0
ドッジボール大会5
【9月26日(水)】
雨の日が続きますが、午前中の晴れ間を使って、ドッジボール大会の続きが行われました。5年生同士の白熱した試合も行われました。






雨の日が続きますが、午前中の晴れ間を使って、ドッジボール大会の続きが行われました。5年生同士の白熱した試合も行われました。
0
金管バンド部発表会
【9月25日(火)】
本日のわくわく集会は、金管バンド部の発表会でした。これまでの練習の成果を全校児童の前で披露してくれました。素晴らしい演奏で、もっともっと聞きたいと思いました。
なお、10月6日(土)に行われる『汐田コンサート』にも出場し、校区の皆様にも聞いていただく予定です。ぜひ、『汐田コンサート』にお越しください。


本日のわくわく集会は、金管バンド部の発表会でした。これまでの練習の成果を全校児童の前で披露してくれました。素晴らしい演奏で、もっともっと聞きたいと思いました。
なお、10月6日(土)に行われる『汐田コンサート』にも出場し、校区の皆様にも聞いていただく予定です。ぜひ、『汐田コンサート』にお越しください。
0
ドッジボール大会4
【9月19日(水)】
本日は、昼の放課もドッジボール大会が行われました。2年生対3年生の試合でした。結果は、2年生が勝ちました。悔しそうな3年生の姿が印象的でした。




本日は、昼の放課もドッジボール大会が行われました。2年生対3年生の試合でした。結果は、2年生が勝ちました。悔しそうな3年生の姿が印象的でした。
0
ドッジボール大会3
【9月19日(水)】
今日もさわやかな秋晴れの下、ドッジボール大会が行われました。少しずつ上の学年になってきましたので、迫力のある試合になってきました。






今日もさわやかな秋晴れの下、ドッジボール大会が行われました。少しずつ上の学年になってきましたので、迫力のある試合になってきました。
0
ドッジボール大会2
【9月18日(火)】
本日ドッジボール大会2日目が行われました。子どもたちの元気な姿を紹介します。






本日ドッジボール大会2日目が行われました。子どもたちの元気な姿を紹介します。
0
5年野外活動
【9月13日(木)~14日(金)】
昨日と今日、5年生が野外活動に行ってきました。昨日は天候に恵まれ、キャンプファイヤーまで予定通り実施することができました。今日は朝からの雨で、予定を変更しながら一日過ごしました。不便な生活の中でも、助け合って仲間と共に楽しく生活することができました。この経験を、生かして汐田小学校のリーダーに成長してくれることを期待しています。
《1日目》







《2日目》




昨日と今日、5年生が野外活動に行ってきました。昨日は天候に恵まれ、キャンプファイヤーまで予定通り実施することができました。今日は朝からの雨で、予定を変更しながら一日過ごしました。不便な生活の中でも、助け合って仲間と共に楽しく生活することができました。この経験を、生かして汐田小学校のリーダーに成長してくれることを期待しています。
《1日目》
《2日目》
0
ドッジボール大会1
【9月12日(水)】
今日からドッジボール大会が始まりました。低学年から順番に行っていきます。今日は、1・2年生の試合が行われました。子どもたちの真剣な様子をお知らせします。






今日からドッジボール大会が始まりました。低学年から順番に行っていきます。今日は、1・2年生の試合が行われました。子どもたちの真剣な様子をお知らせします。
0
4年出前授業「ごみはどこへ行く」
【9月12日(水)】
本日は、4年生が出前授業「ごみはどこへ行く」を行いました。4年生は社会科の授業で、ごみの処理について学んでいます。後日予定しているわくわく体験活動では、ごみ処理場の見学もあります。
今日の学習で、ご家庭にも分別の大切さが伝わるといいですね。



本日は、4年生が出前授業「ごみはどこへ行く」を行いました。4年生は社会科の授業で、ごみの処理について学んでいます。後日予定しているわくわく体験活動では、ごみ処理場の見学もあります。
今日の学習で、ご家庭にも分別の大切さが伝わるといいですね。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
警報発令・災害時の安全
教員の多忙化解消にむけて
(2019 愛知県教育委員会)
連絡先
〒441-8087
愛知県豊橋市牟呂町字北汐田50-1
TEL:0532-47-3220
FAX:0532-44-1383
Mail:shiota-e@toyohashi.ed.jp
職員が電話に出られる時間
平日のみ 7:30~18:30
(長期休業中は、8:20~16:50)
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会
学校教育課(51-2826)まで
検索ボックス