コネタの日記
6年生 古墳の出前授業
今日は6年生が歴史の勉強として、古墳の出前授業を受けました。来ていただいたのは、豊橋市文化財センターの学芸員の方です。
コネタやみなさんが住んでいる西郷校区をはじめ石巻地区にはたくさんの古墳があることを知りました。説明のスライドを熱心に見ています。
説明を聞いた後は、調べ学習です。配付されたパンフレットをもとに、古墳のことについて学習しました。
後半は、タブレットを使って調べました。馬越長火塚(まごしながひづか)古墳をバーチャルで見ることができるサイトでは、古墳の内部に感心しきりでした。
豊橋市にある古墳の分布も調べました。吉祥山付近におよそ70基も古墳があることにはびっくりです。平野町の山にもたくさん造られていたようです。
そして、古墳から出た「須恵器(すえき)」が西郷小学校にあります。校長室の前の棚に入っています。全部本物ですよ。
西郷って、古墳が多いことから、昔の偉い人たちがたくさん住んでいたということがわかるんですね。西郷にはこんな歴史もあるんです。
コネタやみなさんが住んでいる西郷校区をはじめ石巻地区にはたくさんの古墳があることを知りました。説明のスライドを熱心に見ています。
説明を聞いた後は、調べ学習です。配付されたパンフレットをもとに、古墳のことについて学習しました。
後半は、タブレットを使って調べました。馬越長火塚(まごしながひづか)古墳をバーチャルで見ることができるサイトでは、古墳の内部に感心しきりでした。
豊橋市にある古墳の分布も調べました。吉祥山付近におよそ70基も古墳があることにはびっくりです。平野町の山にもたくさん造られていたようです。
そして、古墳から出た「須恵器(すえき)」が西郷小学校にあります。校長室の前の棚に入っています。全部本物ですよ。
西郷って、古墳が多いことから、昔の偉い人たちがたくさん住んでいたということがわかるんですね。西郷にはこんな歴史もあるんです。
2年生 歯の染め出し
2年生が、歯の汚れをチェックできる歯の染め出しをしました。錠剤を口の中でかみくだくと、歯が汚れているところが赤く染まるものです。わっ、真っ赤になっちゃった!
汚れが赤く染まったら、タブレットで口の中を撮影しました。自分で汚れを見ることができるようにしました。
タブレットの写真を見て、自分の口の中の染まったところを確かめました。鏡でのぞくより楽に見ることができましたね。
次はいよいよ歯みがきです。赤く染まったところを鏡を見ながらていねいにみがきました。
みんなが一斉にみがいています。ていねいな歯みがきができると虫歯もなくなりそうですね。
授業のふり返りでは、わかったことをたくさん発表していました。
自分の歯みがきで足りなかったところがよくわかりましたね。あまり赤くならない人もいましたね。みんなの歯は、コネタが思っていたよりもきれいでした。これからも歯みがきをていねいにしていきましょう。
汚れが赤く染まったら、タブレットで口の中を撮影しました。自分で汚れを見ることができるようにしました。
タブレットの写真を見て、自分の口の中の染まったところを確かめました。鏡でのぞくより楽に見ることができましたね。
次はいよいよ歯みがきです。赤く染まったところを鏡を見ながらていねいにみがきました。
みんなが一斉にみがいています。ていねいな歯みがきができると虫歯もなくなりそうですね。
授業のふり返りでは、わかったことをたくさん発表していました。
自分の歯みがきで足りなかったところがよくわかりましたね。あまり赤くならない人もいましたね。みんなの歯は、コネタが思っていたよりもきれいでした。これからも歯みがきをていねいにしていきましょう。
4年生の楽習集会発表と2年生の図工
今日も梅雨の中休み、暑くなりました。プールからは、歓声が聞こえてきます。
今日の楽習集会では4年生が総合的な学習「西郷の自然を守り隊」の学習成果を発表しました。
先月登った吉祥山の歴史や自然についての発表でした。吉祥天女のほこら、行ってきましたね。
吉祥山クイズでは、なかなか深いところまで調べてあり、コネタもびっくりでした。
後半は、手拍子によるリズム演奏の発表でした。
けん盤ハーモニカの演奏に合わせて、息ぴったりの演奏でした。
2年生の教室では、紙粘土でマスコットを作る工作をしていました。
形ができれば、色をつけてきれいに仕上げます。
じしゃくがついているので、マスコット同士をくっつけたり、冷蔵庫にくっつけたりすることができますよ。
暑さに負けず、勉強に取り組んでいます。
今日の楽習集会では4年生が総合的な学習「西郷の自然を守り隊」の学習成果を発表しました。
先月登った吉祥山の歴史や自然についての発表でした。吉祥天女のほこら、行ってきましたね。
吉祥山クイズでは、なかなか深いところまで調べてあり、コネタもびっくりでした。
後半は、手拍子によるリズム演奏の発表でした。
けん盤ハーモニカの演奏に合わせて、息ぴったりの演奏でした。
2年生の教室では、紙粘土でマスコットを作る工作をしていました。
形ができれば、色をつけてきれいに仕上げます。
じしゃくがついているので、マスコット同士をくっつけたり、冷蔵庫にくっつけたりすることができますよ。
暑さに負けず、勉強に取り組んでいます。
1年生の読み聞かせと5年生の英語授業
いよいよ7月です。学校の近くでは、今日初めてセミの鳴き声が聞こえました。
先週の金曜日には、1年生の教室で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。
お話に引き込まれる1年生の子たちです。前のめりの姿勢になって聞いています。
5年生では、ALT(外国人英語指導助手)による英語授業がありました。週に1度、外国人の先生の英語に触れて勉強をしています。
インタビュー活動を通して、友達同士で英語を話したり聞いたりしています。
話し方や言葉も確かめ合いながら勉強しています。いつかきっとたくさん話せる日が来ますね。
暑くなってきました。教室ではエアコンが活躍しています。でも、登下校は暑い中を歩くので、熱中症には十分気をつけてください。
先週の金曜日には、1年生の教室で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。
お話に引き込まれる1年生の子たちです。前のめりの姿勢になって聞いています。
5年生では、ALT(外国人英語指導助手)による英語授業がありました。週に1度、外国人の先生の英語に触れて勉強をしています。
インタビュー活動を通して、友達同士で英語を話したり聞いたりしています。
話し方や言葉も確かめ合いながら勉強しています。いつかきっとたくさん話せる日が来ますね。
暑くなってきました。教室ではエアコンが活躍しています。でも、登下校は暑い中を歩くので、熱中症には十分気をつけてください。
6年生での研究授業
6年生の教室で研究授業が行われました。題材は国語「風切るつばさ」です。
前の時間までに、このような人物関係図を作って、クルルとカララの気持ちを追いかけてきました。
今日は「クルルの気持ちの変化を考えよう」という問題をみんなで考えました。さっそく、みんなの手が挙がります。
意見を言うだけでなく、みんなの意見を聞いて自分がどのように考えているのかをノートに書きます。こうして、自分の考えを見直し、深めていくんですね。
ペアで相談するときもあります。黒板に書かれてあるみんなの意見を参考に、自分の考えを深めることもあります。誰の意見に注目しているのかな?
今日の授業では、みんなの意見がこのようにまとまっていました。クルルの気持ちによりそった意見がたくさん出ました。
授業の終わりには、「なぞだったことがわかってよかった。飛べたことで自分の羽が心地よいリズムに変わったんだということがわかってすっきりした。」というふりかえりが発表されました。今日の授業の成果として、自分の疑問が解決できましたね。
前の時間までに、このような人物関係図を作って、クルルとカララの気持ちを追いかけてきました。
今日は「クルルの気持ちの変化を考えよう」という問題をみんなで考えました。さっそく、みんなの手が挙がります。
意見を言うだけでなく、みんなの意見を聞いて自分がどのように考えているのかをノートに書きます。こうして、自分の考えを見直し、深めていくんですね。
ペアで相談するときもあります。黒板に書かれてあるみんなの意見を参考に、自分の考えを深めることもあります。誰の意見に注目しているのかな?
今日の授業では、みんなの意見がこのようにまとまっていました。クルルの気持ちによりそった意見がたくさん出ました。
授業の終わりには、「なぞだったことがわかってよかった。飛べたことで自分の羽が心地よいリズムに変わったんだということがわかってすっきりした。」というふりかえりが発表されました。今日の授業の成果として、自分の疑問が解決できましたね。
なかよし班遊び
今日は、なかよし班遊びの日です。天気もよく、子どもたちは汗びっしょりになって遊びました。
体育館では、「ボール戦争」。玉入れの玉を投げ合うゲームをしていました。
どこから玉が飛んでくるかわからないスリリングなゲームです。
運動場では、ドッジボールが行われていました。
高学年の子は、投げるボールの強さを加減して、低学年の子も楽しめるようにしてくれていました。
こちらの班はドロケイを楽しんでいました。ここは牢屋ですね。
タッチして逃げる瞬間です。つかまらないように早く逃げて!
こっちのグループは、ボールに代えた「缶けり」をしていました。6年生がルールを説明します。
でも、けったボールは缶より遠くへころがっていってしまうので、鬼の6年生は大変そうでした。
みなさん、楽しかったですか? 6年生のみなさんは今日のために計画をしてくれてどうもありがとう。楽しい会になりました。
体育館では、「ボール戦争」。玉入れの玉を投げ合うゲームをしていました。
どこから玉が飛んでくるかわからないスリリングなゲームです。
運動場では、ドッジボールが行われていました。
高学年の子は、投げるボールの強さを加減して、低学年の子も楽しめるようにしてくれていました。
こちらの班はドロケイを楽しんでいました。ここは牢屋ですね。
タッチして逃げる瞬間です。つかまらないように早く逃げて!
こっちのグループは、ボールに代えた「缶けり」をしていました。6年生がルールを説明します。
でも、けったボールは缶より遠くへころがっていってしまうので、鬼の6年生は大変そうでした。
みなさん、楽しかったですか? 6年生のみなさんは今日のために計画をしてくれてどうもありがとう。楽しい会になりました。
3年生 柿の摘果
学校の南側でお借りしている柿の木に、実がつき始めました。今年もたくさん実がついているようです。
先週の金曜日に、JA青年部の方たちに教えていただきながら、3年生が柿の摘果作業を行いました。
はじめは「切っていいのかな?」なんておそるおそる作業をしていました。
作業を進めていくうちに、残す実はどれがいいか、わかるようになりました。
柿を見る目もだんだん真剣になりました。
かなりたくさんの実を切りましたが、まだ大丈夫。木にはたくさん残っています。
夏の暑い時期が過ぎると、たくさんの実が色づき始めます。収穫作業は全校で行う予定です。その時が楽しみですね。
先週の金曜日に、JA青年部の方たちに教えていただきながら、3年生が柿の摘果作業を行いました。
はじめは「切っていいのかな?」なんておそるおそる作業をしていました。
作業を進めていくうちに、残す実はどれがいいか、わかるようになりました。
柿を見る目もだんだん真剣になりました。
かなりたくさんの実を切りましたが、まだ大丈夫。木にはたくさん残っています。
夏の暑い時期が過ぎると、たくさんの実が色づき始めます。収穫作業は全校で行う予定です。その時が楽しみですね。
今日の授業の様子
今日は雨降りになりました。楽しみだったプールに入れず、子どもたちは少しがっかりだったようです。
1年生のアサガオに、ちらほらと花が咲き始めました。きれいなむらさき色の花をつけていました。これからたくさん咲きます。楽しみですね。
5年生は先日の田植え以来、バケツ稲を育て始めています。お米がたくさんとれるといいですね。
1年生の教室では、図工の時間にキャップや空き容器を使って作品を作っていました。こちらのグループで作っていたのは「アイスクリーム屋さん」です。カップに色とりどりのアイスクリームが入っています。
こちらのグループは「山」を作っていました。上に積み上げるアイディアがナイスです。
3年生は今年から始まった習字。筆づかいに気をつけて、ていねいに書いています。
始めたばかりだけど、力強い線やまっすぐな線が書けています。
6年生は、社会科の授業で歴史の勉強が始まったところです。知っている歴史上の人物をたくさん発表していました。
戦国武将の名前がたくさん出ていましたね。みなさん、「西郷局(さいごうのつぼね)」の名前は知っていますか?西郷出身の有名な方ですよ。
それぞれの学年で興味のわく授業が行われていました。来週はチャレンジテストがあります。それに向けてもがんばっていきましょう。
1年生のアサガオに、ちらほらと花が咲き始めました。きれいなむらさき色の花をつけていました。これからたくさん咲きます。楽しみですね。
5年生は先日の田植え以来、バケツ稲を育て始めています。お米がたくさんとれるといいですね。
1年生の教室では、図工の時間にキャップや空き容器を使って作品を作っていました。こちらのグループで作っていたのは「アイスクリーム屋さん」です。カップに色とりどりのアイスクリームが入っています。
こちらのグループは「山」を作っていました。上に積み上げるアイディアがナイスです。
3年生は今年から始まった習字。筆づかいに気をつけて、ていねいに書いています。
始めたばかりだけど、力強い線やまっすぐな線が書けています。
6年生は、社会科の授業で歴史の勉強が始まったところです。知っている歴史上の人物をたくさん発表していました。
戦国武将の名前がたくさん出ていましたね。みなさん、「西郷局(さいごうのつぼね)」の名前は知っていますか?西郷出身の有名な方ですよ。
それぞれの学年で興味のわく授業が行われていました。来週はチャレンジテストがあります。それに向けてもがんばっていきましょう。
5年生の楽習集会発表
今日は、5年生が楽習集会で音楽発表を行い、リコーダー、歌唱、ハンドクラッピングを披露しました。
初めのリコーダーは「カントリー・ロード」の演奏です。ゆったりとしたメロディーが体育館に響き渡りました。
次は「ビリーブ」の歌唱です。自分たちの未来に希望をもつ力強さが表現されていました。
最後に、ハンドクラップです。音楽に合わせて手拍子でリズムを取ります。二部構成になっているので、パートごとの手拍子の打ち方に変化がありました。
途中、隊形移動もあり、見ていても楽しめるものでした。最後の決めポーズでフィニッシュ!
とても美しい演奏を聴くことができました。演奏の後のオフショット。みんな笑顔爆発です。
今年度最初の楽習集会でした。5年生のみなさんがとてもいい発表をしてくれました。次は4年生が7月4日に発表です。こちらも期待しています。
初めのリコーダーは「カントリー・ロード」の演奏です。ゆったりとしたメロディーが体育館に響き渡りました。
次は「ビリーブ」の歌唱です。自分たちの未来に希望をもつ力強さが表現されていました。
最後に、ハンドクラップです。音楽に合わせて手拍子でリズムを取ります。二部構成になっているので、パートごとの手拍子の打ち方に変化がありました。
途中、隊形移動もあり、見ていても楽しめるものでした。最後の決めポーズでフィニッシュ!
とても美しい演奏を聴くことができました。演奏の後のオフショット。みんな笑顔爆発です。
今年度最初の楽習集会でした。5年生のみなさんがとてもいい発表をしてくれました。次は4年生が7月4日に発表です。こちらも期待しています。
プール開き
いよいよ夏です! 今日はプール開きでした。梅雨の中休みで、絶好のプール日和となりました。今日は全学年がそろってプールに入り、歓声を上げていました。
1年生は、初めての大きなプール。どきどきしながらも、元気よく水遊びを楽しんでいました。
2年生は、昨年に続いてのプールです。慣れもあって、元気よく水にもぐる子が多かったようです。
3年生は体が大きくなってきて、小プールでは浅くなってきたかな?という子がいましたね。来年からは大プールです。今年のうちに泳ぎ方を身につけておきましょう。
4年生は今年から大プールです。さっそく、もぐったり泳いだりして、大プールの感触を楽しんでいました。
5年生にもなると、すっかり慣れてきましたね。水のかけっぷりが半端ないです。
6年生は、初日から泳ぐ練習をしました。小学校では最後のプール、記録を伸ばしてくださいね。
天気もよく、みんなが楽しめたプール開きでした。水の事故に気をつけ、安全にプール学習をしていきましょう。
1年生は、初めての大きなプール。どきどきしながらも、元気よく水遊びを楽しんでいました。
2年生は、昨年に続いてのプールです。慣れもあって、元気よく水にもぐる子が多かったようです。
3年生は体が大きくなってきて、小プールでは浅くなってきたかな?という子がいましたね。来年からは大プールです。今年のうちに泳ぎ方を身につけておきましょう。
4年生は今年から大プールです。さっそく、もぐったり泳いだりして、大プールの感触を楽しんでいました。
5年生にもなると、すっかり慣れてきましたね。水のかけっぷりが半端ないです。
6年生は、初日から泳ぐ練習をしました。小学校では最後のプール、記録を伸ばしてくださいね。
天気もよく、みんなが楽しめたプール開きでした。水の事故に気をつけ、安全にプール学習をしていきましょう。
学校いのちの日の取り組み
6月18日の「豊橋・学校いのちの日」に向け、西郷小学校では今日、命に関する取り組みを行いました。
朝の全校朝会では、校長先生が「命とは何か」ということを考えてもらうお話をしました。「命というのは自分が使える時間のことです」というお話がありました。
午後からは、「命」を題材とした道徳の授業をしました。この授業は、授業参観として、家の人にも見ていただきました。
それぞれの学級で、命の大切さや命の意味について考えました。命は、目に見えないものですが、みなさんが確かにもっているものです。自分の命、他人の命、ともに大切にする心を大事にしていってください。
朝の全校朝会では、校長先生が「命とは何か」ということを考えてもらうお話をしました。「命というのは自分が使える時間のことです」というお話がありました。
午後からは、「命」を題材とした道徳の授業をしました。この授業は、授業参観として、家の人にも見ていただきました。
それぞれの学級で、命の大切さや命の意味について考えました。命は、目に見えないものですが、みなさんが確かにもっているものです。自分の命、他人の命、ともに大切にする心を大事にしていってください。
5年生田植え体験
梅雨の晴れ間の青空のもと、地域の生産者さんの指導で5年生が田植え体験を行いました。
初めて田んぼに入る子も多く、足が泥に入った瞬間は「きゃー」という声が響きました。
田んぼに張られた目印をもとに、一人5株くらいずつ植えました。
慣れてきたら、泥も気にせず一生懸命植えていました。
みんなが植えた苗です。まっすぐきれいに植えられていますね。
地域の方たちに見守られて、貴重な体験をさせていただきました。
秋には、稲刈りをさせていただきます。それまで、田んぼの様子を時々見に来てくださいね。
初めて田んぼに入る子も多く、足が泥に入った瞬間は「きゃー」という声が響きました。
田んぼに張られた目印をもとに、一人5株くらいずつ植えました。
慣れてきたら、泥も気にせず一生懸命植えていました。
みんなが植えた苗です。まっすぐきれいに植えられていますね。
地域の方たちに見守られて、貴重な体験をさせていただきました。
秋には、稲刈りをさせていただきます。それまで、田んぼの様子を時々見に来てくださいね。
絵をかく会作品展
今日から、体育館で絵をかく会の作品を展示しています。5月から、一生懸命かいてきた力作が勢ぞろいしました。
1年生は「あめふり だいすき」。かさを持った自分の顔を元気よくかきました。画用紙いっぱいの大きな顔にカラフルなかさが映えています。
2年生は「たけのこをかいたよ」。たけのこの色合いや大きさをクレヨンで表現しました。とても元気なタケノコがかけています。
3年生は「自転車をかいたよ」。自転車の細かい部品やつなぎをよく見てかきました。バックの色合いも工夫しています。
4年生は「トラクターをかいたよ」。大きなトラクターの力強さを、クレヨンで力強くぬって表現しました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」。難しい奥行き感や立体感の表現技法を取り入れ、校内のさまざまな風景を表現しました。
6年生は「平野神社の風景」。建物や建造物のくすんだ色を混色で表現しました。細かいところまで線をかき入れた表現も見事です。
作品は、今日から16日(金)までの一週間、9時から17時まで体育館後方で展示しています。ぜひ、ご覧になっていってください。
1年生は「あめふり だいすき」。かさを持った自分の顔を元気よくかきました。画用紙いっぱいの大きな顔にカラフルなかさが映えています。
2年生は「たけのこをかいたよ」。たけのこの色合いや大きさをクレヨンで表現しました。とても元気なタケノコがかけています。
3年生は「自転車をかいたよ」。自転車の細かい部品やつなぎをよく見てかきました。バックの色合いも工夫しています。
4年生は「トラクターをかいたよ」。大きなトラクターの力強さを、クレヨンで力強くぬって表現しました。
5年生は「見なれた学校の風景だけど」。難しい奥行き感や立体感の表現技法を取り入れ、校内のさまざまな風景を表現しました。
6年生は「平野神社の風景」。建物や建造物のくすんだ色を混色で表現しました。細かいところまで線をかき入れた表現も見事です。
作品は、今日から16日(金)までの一週間、9時から17時まで体育館後方で展示しています。ぜひ、ご覧になっていってください。
臨時休校のお知らせ
ーーーー緊 急ーーーー
本日8日(木)14時に市内全域に災害に関するレベル3(高齢者等避難)が発令され、また、先週の大雨で地盤がゆるむなど影響が出ているため、特例措置として、明日6月9日(金)は市内一斉で臨時休校とします。児童クラブ・のびるんdeスクールも開設しません。
ーーーーここまでーーーー
今日の夜からまた大雨が予想されています。皆さん、被害にあわないよう気をつけてください。
さて、先日の大雨で、校区内の初坂バス停付近で土砂くずれが発生しました。今日までのところで、自動車をはじめ歩行者・自転車すべて通行禁止となりました。道路の下の土砂が流れ出てしまって、道路が浮いた状態になっています。
不便になってしまいますが、早く直ることを願います。
さて、学校では、6年生の租税教室がありました。税務にかかわる方から、税金のことについてお話を聞きました。
お話をよく聞いていたためか、最後のクイズにもみんなよく手が挙がっていました。
大雨が心配ですね。しかも、来週には台風も近づいてきそうです。大雨や台風への備えを進めておいてください。
本日8日(木)14時に市内全域に災害に関するレベル3(高齢者等避難)が発令され、また、先週の大雨で地盤がゆるむなど影響が出ているため、特例措置として、明日6月9日(金)は市内一斉で臨時休校とします。児童クラブ・のびるんdeスクールも開設しません。
ーーーーここまでーーーー
今日の夜からまた大雨が予想されています。皆さん、被害にあわないよう気をつけてください。
さて、先日の大雨で、校区内の初坂バス停付近で土砂くずれが発生しました。今日までのところで、自動車をはじめ歩行者・自転車すべて通行禁止となりました。道路の下の土砂が流れ出てしまって、道路が浮いた状態になっています。
不便になってしまいますが、早く直ることを願います。
さて、学校では、6年生の租税教室がありました。税務にかかわる方から、税金のことについてお話を聞きました。
お話をよく聞いていたためか、最後のクイズにもみんなよく手が挙がっていました。
大雨が心配ですね。しかも、来週には台風も近づいてきそうです。大雨や台風への備えを進めておいてください。
4年生吉祥山登山
今日は、4年生が吉祥山へ登りました。曇り空であまり暑くない中、登山を楽しみながら環境についても勉強してきました。
登山には、吉祥山ガイドボランティア3人の方にもついていただきました。「よろしくお願いします。」
さっそく登山開始です。前半はまだまだ元気そうです。後半は急な上り坂になっているので、休みながら登りました。
1時間半ほどで頂上に着きました。お待ちかねのお弁当です。
弁当の後は下山です。途中、環境を守る呼びかけをした看板の掃除をしていきました。この看板は、何年も前に西郷小の子が描いたものです。
下山途中の休憩です。登りほど大変ではないですが、足がガクガクしてきました。
もうすぐふもとに到着です。まだまだ元気があまっているようですね。
薄曇りの中、校区の自然環境について学習することができました。どんな植物があったかな? 山を歩いて気がついたことは何かな? どんなまとめができるか楽しみです。
登山には、吉祥山ガイドボランティア3人の方にもついていただきました。「よろしくお願いします。」
さっそく登山開始です。前半はまだまだ元気そうです。後半は急な上り坂になっているので、休みながら登りました。
1時間半ほどで頂上に着きました。お待ちかねのお弁当です。
弁当の後は下山です。途中、環境を守る呼びかけをした看板の掃除をしていきました。この看板は、何年も前に西郷小の子が描いたものです。
下山途中の休憩です。登りほど大変ではないですが、足がガクガクしてきました。
もうすぐふもとに到着です。まだまだ元気があまっているようですね。
薄曇りの中、校区の自然環境について学習することができました。どんな植物があったかな? 山を歩いて気がついたことは何かな? どんなまとめができるか楽しみです。
プールそうじ
2日(金)に予定していたプールそうじ、大雨のため今日に延期しました。
いつもでしたら、消防団の方たちと一緒にそうじをしますが、延期したため、消防団の方たちとの都合が合わなくなってしまいました。
しかし、さすが西郷消防団! 土曜日のうちに、大まかなプールそうじをしてくださったのです!
おかげで、底にたまっていた泥がほとんどなくなりました。今日、5・6年生の人たちで、仕上げのそうじとプールサイド、トイレなどの掃除をしました。
まずはプールの中をほうきではいたり、壁面をたわしでこすったりしました。
こびりついていたどろを、しっかりこすって落としてくれました。
壁面のどろを洗い落とした後は、底面のそうじです。
およそ1時間で、プールをきれいにしてくれました。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。1~4年生のみなさん、高学年の人たちがきれいにしてくれたプール、いっぱい楽しんでくださいね。2週間後にはプール開きです。
いつもでしたら、消防団の方たちと一緒にそうじをしますが、延期したため、消防団の方たちとの都合が合わなくなってしまいました。
しかし、さすが西郷消防団! 土曜日のうちに、大まかなプールそうじをしてくださったのです!
おかげで、底にたまっていた泥がほとんどなくなりました。今日、5・6年生の人たちで、仕上げのそうじとプールサイド、トイレなどの掃除をしました。
まずはプールの中をほうきではいたり、壁面をたわしでこすったりしました。
こびりついていたどろを、しっかりこすって落としてくれました。
壁面のどろを洗い落とした後は、底面のそうじです。
およそ1時間で、プールをきれいにしてくれました。
5・6年生のみなさん、ありがとうございました。1~4年生のみなさん、高学年の人たちがきれいにしてくれたプール、いっぱい楽しんでくださいね。2週間後にはプール開きです。
4年生出前授業
午後からの大雨の際、引き取り下校に協力していただき、ありがとうございました。
まだまだ降りそうです。ご家庭で安全を確保してください。
4年生の社会科出前授業が行われました。豊橋市の小鷹野浄水場から職員の方に来ていただき、水がどうやって届けられるのかを勉強しました。
水道の水と普通の水とでは、何が違うのかをにおいで調べてみました。
水道の水を調べるための秘密がこの薬です。この薬を入れると、水道の水がどうなるのでしょうか?
塩素消毒がされていれば、赤い色になります。机の上のフラスコの水が赤くなっているのがわかります。
最後に、水道に関するクイズを楽しみました。
みんなの家に届く水のことがわかりましたね。今日の勉強のことを思い出しながら、水を大切に使ってください。
まだまだ降りそうです。ご家庭で安全を確保してください。
4年生の社会科出前授業が行われました。豊橋市の小鷹野浄水場から職員の方に来ていただき、水がどうやって届けられるのかを勉強しました。
水道の水と普通の水とでは、何が違うのかをにおいで調べてみました。
水道の水を調べるための秘密がこの薬です。この薬を入れると、水道の水がどうなるのでしょうか?
塩素消毒がされていれば、赤い色になります。机の上のフラスコの水が赤くなっているのがわかります。
最後に、水道に関するクイズを楽しみました。
みんなの家に届く水のことがわかりましたね。今日の勉強のことを思い出しながら、水を大切に使ってください。
学校保健委員会
昨日の委員会の時間に、学校保健委員会として、すこやか委員会の子たちが「歯と口の健康について考えよう!」というテーマで西郷っ子の歯の健康について発表しました。
学校評議員の方たちや学校歯科医の先生にも同席していただき、今年度の歯の検査結果について考えました。
今年は、虫歯の子が増えたということで、その原因と対策を考えました。
みんなの考えは「歯みがきがうまくできていないのでは?」という意見が多く出ました。
対策として、「朝少し早く起きて、歯みがきをする時間をきちんととる」などの意見が出ました。
グループごとにたくさんの意見が出ました。
これらの意見をもとに、すこやか委員会の子たちがどうすれば虫歯を減らせるか、考えてくれます。そして、秋の学校保健委員会で全校に向けて発表してくれます。虫歯のない西郷っ子が増えるといいですね。
学校評議員の方たちや学校歯科医の先生にも同席していただき、今年度の歯の検査結果について考えました。
今年は、虫歯の子が増えたということで、その原因と対策を考えました。
みんなの考えは「歯みがきがうまくできていないのでは?」という意見が多く出ました。
対策として、「朝少し早く起きて、歯みがきをする時間をきちんととる」などの意見が出ました。
グループごとにたくさんの意見が出ました。
これらの意見をもとに、すこやか委員会の子たちがどうすれば虫歯を減らせるか、考えてくれます。そして、秋の学校保健委員会で全校に向けて発表してくれます。虫歯のない西郷っ子が増えるといいですね。
1・2年生読み聞かせ
昨日と今日で、なのはな会のみなさんが低学年の読み聞かせをしてくださいました。
昨日は2年生でした。
2年生の子たちは、楽しみにしていました。みんなの目が絵本に引き込まれています。
そして、今日はいよいよ1年生。どんなお話を聞かせてもらえるのか、とてもわくわくしています。
初めての読み聞かせは「大きなかぶ」。ですが、いつものお話とはちょっとちがっていました。
とてもたくさんの動物が出てきました。数を数えながらお話を聞いていました。
そして、1年生のNさんがこんなクローバーを見せてくれました。なんと五つ葉のクローバーです。
初めての読み聞かせはどうでしたか? いいことたくさんありそうな一日ですね。
昨日は2年生でした。
2年生の子たちは、楽しみにしていました。みんなの目が絵本に引き込まれています。
そして、今日はいよいよ1年生。どんなお話を聞かせてもらえるのか、とてもわくわくしています。
初めての読み聞かせは「大きなかぶ」。ですが、いつものお話とはちょっとちがっていました。
とてもたくさんの動物が出てきました。数を数えながらお話を聞いていました。
そして、1年生のNさんがこんなクローバーを見せてくれました。なんと五つ葉のクローバーです。
初めての読み聞かせはどうでしたか? いいことたくさんありそうな一日ですね。
歯みがき活動
今年度から、西郷小学校では歯みがき活動に重点を置いて取り組んでいます。その活動の一つとして、今日、5・6年生が「全国小学生歯みがき大会」の活動に取り組みました。
これは、日本で約5,000校もの小学校が参加する活動です。映像に合わせて、歯の健康や正しい歯みがきの方法を体験しながら学習しました。
映像を見ながら、正しい歯みがきの仕方について学びました。
みんなが手に持っているのは、「デンタルフロス」です。これを使って歯と歯の隙間のプラークを取ります。
そして、給食後の歯みがき活動にも取り組んでいます。正しいみがき方で虫歯や歯肉炎を予防していきましょう。
今日から歯みがきの仕方が変わった子も多いんじゃないでしょうか。
6月1日には、「歯と口の健康について考えよう」というテーマで学校保健委員会を開きます。すこやか委員会の子が出席して、西郷の子の歯みがきについてアンケート結果の発表をし、歯医者さんからお話を聞かせていただきます。みなさん、歯を大事にしていきましょう。
これは、日本で約5,000校もの小学校が参加する活動です。映像に合わせて、歯の健康や正しい歯みがきの方法を体験しながら学習しました。
映像を見ながら、正しい歯みがきの仕方について学びました。
みんなが手に持っているのは、「デンタルフロス」です。これを使って歯と歯の隙間のプラークを取ります。
そして、給食後の歯みがき活動にも取り組んでいます。正しいみがき方で虫歯や歯肉炎を予防していきましょう。
今日から歯みがきの仕方が変わった子も多いんじゃないでしょうか。
6月1日には、「歯と口の健康について考えよう」というテーマで学校保健委員会を開きます。すこやか委員会の子が出席して、西郷の子の歯みがきについてアンケート結果の発表をし、歯医者さんからお話を聞かせていただきます。みなさん、歯を大事にしていきましょう。