コネタの日記
6年生 古墳の出前授業
今日は6年生が歴史の勉強として、古墳の出前授業を受けました。来ていただいたのは、豊橋市文化財センターの学芸員の方です。
コネタやみなさんが住んでいる西郷校区をはじめ石巻地区にはたくさんの古墳があることを知りました。説明のスライドを熱心に見ています。
説明を聞いた後は、調べ学習です。配付されたパンフレットをもとに、古墳のことについて学習しました。
後半は、タブレットを使って調べました。馬越長火塚(まごしながひづか)古墳をバーチャルで見ることができるサイトでは、古墳の内部に感心しきりでした。
豊橋市にある古墳の分布も調べました。吉祥山付近におよそ70基も古墳があることにはびっくりです。平野町の山にもたくさん造られていたようです。
そして、古墳から出た「須恵器(すえき)」が西郷小学校にあります。校長室の前の棚に入っています。全部本物ですよ。
西郷って、古墳が多いことから、昔の偉い人たちがたくさん住んでいたということがわかるんですね。西郷にはこんな歴史もあるんです。
コネタやみなさんが住んでいる西郷校区をはじめ石巻地区にはたくさんの古墳があることを知りました。説明のスライドを熱心に見ています。
説明を聞いた後は、調べ学習です。配付されたパンフレットをもとに、古墳のことについて学習しました。
後半は、タブレットを使って調べました。馬越長火塚(まごしながひづか)古墳をバーチャルで見ることができるサイトでは、古墳の内部に感心しきりでした。
豊橋市にある古墳の分布も調べました。吉祥山付近におよそ70基も古墳があることにはびっくりです。平野町の山にもたくさん造られていたようです。
そして、古墳から出た「須恵器(すえき)」が西郷小学校にあります。校長室の前の棚に入っています。全部本物ですよ。
西郷って、古墳が多いことから、昔の偉い人たちがたくさん住んでいたということがわかるんですね。西郷にはこんな歴史もあるんです。
2年生 歯の染め出し
2年生が、歯の汚れをチェックできる歯の染め出しをしました。錠剤を口の中でかみくだくと、歯が汚れているところが赤く染まるものです。わっ、真っ赤になっちゃった!
汚れが赤く染まったら、タブレットで口の中を撮影しました。自分で汚れを見ることができるようにしました。
タブレットの写真を見て、自分の口の中の染まったところを確かめました。鏡でのぞくより楽に見ることができましたね。
次はいよいよ歯みがきです。赤く染まったところを鏡を見ながらていねいにみがきました。
みんなが一斉にみがいています。ていねいな歯みがきができると虫歯もなくなりそうですね。
授業のふり返りでは、わかったことをたくさん発表していました。
自分の歯みがきで足りなかったところがよくわかりましたね。あまり赤くならない人もいましたね。みんなの歯は、コネタが思っていたよりもきれいでした。これからも歯みがきをていねいにしていきましょう。
汚れが赤く染まったら、タブレットで口の中を撮影しました。自分で汚れを見ることができるようにしました。
タブレットの写真を見て、自分の口の中の染まったところを確かめました。鏡でのぞくより楽に見ることができましたね。
次はいよいよ歯みがきです。赤く染まったところを鏡を見ながらていねいにみがきました。
みんなが一斉にみがいています。ていねいな歯みがきができると虫歯もなくなりそうですね。
授業のふり返りでは、わかったことをたくさん発表していました。
自分の歯みがきで足りなかったところがよくわかりましたね。あまり赤くならない人もいましたね。みんなの歯は、コネタが思っていたよりもきれいでした。これからも歯みがきをていねいにしていきましょう。
4年生の楽習集会発表と2年生の図工
今日も梅雨の中休み、暑くなりました。プールからは、歓声が聞こえてきます。
今日の楽習集会では4年生が総合的な学習「西郷の自然を守り隊」の学習成果を発表しました。
先月登った吉祥山の歴史や自然についての発表でした。吉祥天女のほこら、行ってきましたね。
吉祥山クイズでは、なかなか深いところまで調べてあり、コネタもびっくりでした。
後半は、手拍子によるリズム演奏の発表でした。
けん盤ハーモニカの演奏に合わせて、息ぴったりの演奏でした。
2年生の教室では、紙粘土でマスコットを作る工作をしていました。
形ができれば、色をつけてきれいに仕上げます。
じしゃくがついているので、マスコット同士をくっつけたり、冷蔵庫にくっつけたりすることができますよ。
暑さに負けず、勉強に取り組んでいます。
今日の楽習集会では4年生が総合的な学習「西郷の自然を守り隊」の学習成果を発表しました。
先月登った吉祥山の歴史や自然についての発表でした。吉祥天女のほこら、行ってきましたね。
吉祥山クイズでは、なかなか深いところまで調べてあり、コネタもびっくりでした。
後半は、手拍子によるリズム演奏の発表でした。
けん盤ハーモニカの演奏に合わせて、息ぴったりの演奏でした。
2年生の教室では、紙粘土でマスコットを作る工作をしていました。
形ができれば、色をつけてきれいに仕上げます。
じしゃくがついているので、マスコット同士をくっつけたり、冷蔵庫にくっつけたりすることができますよ。
暑さに負けず、勉強に取り組んでいます。
1年生の読み聞かせと5年生の英語授業
いよいよ7月です。学校の近くでは、今日初めてセミの鳴き声が聞こえました。
先週の金曜日には、1年生の教室で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。
お話に引き込まれる1年生の子たちです。前のめりの姿勢になって聞いています。
5年生では、ALT(外国人英語指導助手)による英語授業がありました。週に1度、外国人の先生の英語に触れて勉強をしています。
インタビュー活動を通して、友達同士で英語を話したり聞いたりしています。
話し方や言葉も確かめ合いながら勉強しています。いつかきっとたくさん話せる日が来ますね。
暑くなってきました。教室ではエアコンが活躍しています。でも、登下校は暑い中を歩くので、熱中症には十分気をつけてください。
先週の金曜日には、1年生の教室で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。
お話に引き込まれる1年生の子たちです。前のめりの姿勢になって聞いています。
5年生では、ALT(外国人英語指導助手)による英語授業がありました。週に1度、外国人の先生の英語に触れて勉強をしています。
インタビュー活動を通して、友達同士で英語を話したり聞いたりしています。
話し方や言葉も確かめ合いながら勉強しています。いつかきっとたくさん話せる日が来ますね。
暑くなってきました。教室ではエアコンが活躍しています。でも、登下校は暑い中を歩くので、熱中症には十分気をつけてください。
6年生での研究授業
6年生の教室で研究授業が行われました。題材は国語「風切るつばさ」です。
前の時間までに、このような人物関係図を作って、クルルとカララの気持ちを追いかけてきました。
今日は「クルルの気持ちの変化を考えよう」という問題をみんなで考えました。さっそく、みんなの手が挙がります。
意見を言うだけでなく、みんなの意見を聞いて自分がどのように考えているのかをノートに書きます。こうして、自分の考えを見直し、深めていくんですね。
ペアで相談するときもあります。黒板に書かれてあるみんなの意見を参考に、自分の考えを深めることもあります。誰の意見に注目しているのかな?
今日の授業では、みんなの意見がこのようにまとまっていました。クルルの気持ちによりそった意見がたくさん出ました。
授業の終わりには、「なぞだったことがわかってよかった。飛べたことで自分の羽が心地よいリズムに変わったんだということがわかってすっきりした。」というふりかえりが発表されました。今日の授業の成果として、自分の疑問が解決できましたね。
前の時間までに、このような人物関係図を作って、クルルとカララの気持ちを追いかけてきました。
今日は「クルルの気持ちの変化を考えよう」という問題をみんなで考えました。さっそく、みんなの手が挙がります。
意見を言うだけでなく、みんなの意見を聞いて自分がどのように考えているのかをノートに書きます。こうして、自分の考えを見直し、深めていくんですね。
ペアで相談するときもあります。黒板に書かれてあるみんなの意見を参考に、自分の考えを深めることもあります。誰の意見に注目しているのかな?
今日の授業では、みんなの意見がこのようにまとまっていました。クルルの気持ちによりそった意見がたくさん出ました。
授業の終わりには、「なぞだったことがわかってよかった。飛べたことで自分の羽が心地よいリズムに変わったんだということがわかってすっきりした。」というふりかえりが発表されました。今日の授業の成果として、自分の疑問が解決できましたね。