コネタの日記
5,6年生の着衣水泳
昨日のプール納めで行う予定だった着衣水泳を今日行いました。万が一の水の事故に対応できるようにするための練習です。
まずは水の中で歩いてみました。「全然進まーん!」という声がよく聞こえました。
次はクロールで泳いでみました。服が水を吸って重くなり、歩き以上に進みませんでした。
服を着ているときに水に入ったときは「背浮き」が基本の姿勢です。水面に顔だけ出して、背中で水に浮く姿勢です。これがなかなか難しく、すぐ沈んでしまう子もいました。
こちらでは、上手に浮いていますね。この姿勢が「背浮き」です。
次は、助ける人と助けられる人の役割で救助体験です。ペットボトルを投げ込んで、水の中にいる人を助けます。
ペットボトルをおなかの上に置くと「背浮き」がしやすくなります。
みんな慣れてきたようですね。ペットボトルのおかげもあって、じょうずに浮いていますね。
服を着ていると、水の中では動きが取れないことがよくわかりました。プールから上がるのも大変でした。
夏休み中に水の事故にあわないことが一番です。遊びに行くときには、十分気をつけて行ってきてください。明日はいよいよ終業式です。
まずは水の中で歩いてみました。「全然進まーん!」という声がよく聞こえました。
次はクロールで泳いでみました。服が水を吸って重くなり、歩き以上に進みませんでした。
服を着ているときに水に入ったときは「背浮き」が基本の姿勢です。水面に顔だけ出して、背中で水に浮く姿勢です。これがなかなか難しく、すぐ沈んでしまう子もいました。
こちらでは、上手に浮いていますね。この姿勢が「背浮き」です。
次は、助ける人と助けられる人の役割で救助体験です。ペットボトルを投げ込んで、水の中にいる人を助けます。
ペットボトルをおなかの上に置くと「背浮き」がしやすくなります。
みんな慣れてきたようですね。ペットボトルのおかげもあって、じょうずに浮いていますね。
服を着ていると、水の中では動きが取れないことがよくわかりました。プールから上がるのも大変でした。
夏休み中に水の事故にあわないことが一番です。遊びに行くときには、十分気をつけて行ってきてください。明日はいよいよ終業式です。
1年生と4年生の活動
今日はとても暑くなりました。予定していたプール納めは中止となり、子どもたちはちょっとがっかりしていました。
連休前の金曜日、1年生はしゃぼん玉遊びをしました。
ストローから勢いよく吹き出るしゃぼん玉に涼しさを感じます。
色とりどりのしゃぼん玉が、ふわっと浮かび上がってとてもきれいでしたね。
4年生は、理科の勉強で水鉄砲の仕組みを勉強しました。それを確かめる学習として、プールで水鉄砲の実験(?)をしました。
友達に水をかけてみたり、壁に向かって絵をかいてみたり、思い思いの活動を楽しんでいました。
思う存分、水鉄砲を楽しみました。
1学期末の風物詩、もうすぐ夏休みということを感じる学習の一場面でした。
今日は、引き取り下校にご協力いただいたご家庭が多くありました。ありがとうございました。学校に残っていた子どもたちも、暑さがやわらいだ16時に一斉下校しました。
連休前の金曜日、1年生はしゃぼん玉遊びをしました。
ストローから勢いよく吹き出るしゃぼん玉に涼しさを感じます。
色とりどりのしゃぼん玉が、ふわっと浮かび上がってとてもきれいでしたね。
4年生は、理科の勉強で水鉄砲の仕組みを勉強しました。それを確かめる学習として、プールで水鉄砲の実験(?)をしました。
友達に水をかけてみたり、壁に向かって絵をかいてみたり、思い思いの活動を楽しんでいました。
思う存分、水鉄砲を楽しみました。
1学期末の風物詩、もうすぐ夏休みということを感じる学習の一場面でした。
今日は、引き取り下校にご協力いただいたご家庭が多くありました。ありがとうございました。学校に残っていた子どもたちも、暑さがやわらいだ16時に一斉下校しました。
1年生と6年生のお話タイム
今日は、1年生と6年生のお話タイムを紹介します。
1年生は、お話タイムを始めて3か月、ずいぶん慣れてきたようです。今日のテーマは「なつやすみに やりたいこと」。どんな夏休みを期待しているのでしょうか。
誰かが意見を言った後に、ほかの子が一斉に手をあげます。自分の意見を発表することに自信をもっていますね。
一人で意見を言うときも堂々と言うことができます。ずいぶん成長したなあと感じられました。
6年生は、落ち着いた雰囲気のお話タイムでした。意見を言うときには、クラスのみんなが発表者に注目します。ちょっとどきどき?
今日の6年生のめあては「友達の意見にからめてみよう」でした。質問をしたり追加の意見をしたり、子どもたち同士で意見を深め合います。
さすが6年生。深みのあるお話タイムでした。
6年生は来週、公開お話タイムがあります。勉強の基礎となる話す力、どんどんみがいていきましょう。
1年生は、お話タイムを始めて3か月、ずいぶん慣れてきたようです。今日のテーマは「なつやすみに やりたいこと」。どんな夏休みを期待しているのでしょうか。
誰かが意見を言った後に、ほかの子が一斉に手をあげます。自分の意見を発表することに自信をもっていますね。
一人で意見を言うときも堂々と言うことができます。ずいぶん成長したなあと感じられました。
6年生は、落ち着いた雰囲気のお話タイムでした。意見を言うときには、クラスのみんなが発表者に注目します。ちょっとどきどき?
今日の6年生のめあては「友達の意見にからめてみよう」でした。質問をしたり追加の意見をしたり、子どもたち同士で意見を深め合います。
さすが6年生。深みのあるお話タイムでした。
6年生は来週、公開お話タイムがあります。勉強の基礎となる話す力、どんどんみがいていきましょう。
夏の花とお話タイム
雨が降らなくなりました。梅雨明け間近で暑い日が続きます。
中庭の温室近くでヒマワリが立派に咲いていました。
持ち帰りを待つ1年生のアサガオも、きれいな紫色の花を咲かせていました。
5年生のバケツ稲の苗が順調に大きくなっています。今では苗がバケツを追い越すくらいに育っています。
今日はお話タイムの日でした。5年生は、タブレットを使ったお話タイムをしていました。
画面上で自分の意見を発信したり、友達の意見を確認したりするんですね。短時間でたくさん意見を出すことができる方法です。
3年生は「1学期にがんばったこと」を振り返っていました。4月から今までの間に、いろんなことをがんばってきたんですね。
手のあげ方も自信たっぷりで、充実した1学期だったことがわかりますね。
昨日と今日、個人懇談会にご出席いただいてありがとうございます。暑い中でしたが、有意義なお話をすることができました。1学期もあと1週間ほどです。
中庭の温室近くでヒマワリが立派に咲いていました。
持ち帰りを待つ1年生のアサガオも、きれいな紫色の花を咲かせていました。
5年生のバケツ稲の苗が順調に大きくなっています。今では苗がバケツを追い越すくらいに育っています。
今日はお話タイムの日でした。5年生は、タブレットを使ったお話タイムをしていました。
画面上で自分の意見を発信したり、友達の意見を確認したりするんですね。短時間でたくさん意見を出すことができる方法です。
3年生は「1学期にがんばったこと」を振り返っていました。4月から今までの間に、いろんなことをがんばってきたんですね。
手のあげ方も自信たっぷりで、充実した1学期だったことがわかりますね。
昨日と今日、個人懇談会にご出席いただいてありがとうございます。暑い中でしたが、有意義なお話をすることができました。1学期もあと1週間ほどです。
3年生の活動
今朝はセミが元気よく鳴いていました。梅雨明けももうすぐでしょう。いよいよ夏本番ですね。
今日は3年生で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。なんと今日の読み聞かせはすべて英語でした!
色と動物の名前を英語で聞きました。英語の授業で勉強したことだから、ほとんどの子がわかっていたようです。
先週の金曜日には、JA豊橋青年部とのコラボ活動で、次郎柿の看板づくりを行いました。
3年生が一人一人筆を持って、色をつけていきました。
2時間の活動で、色つけが完成しました。きれいにぬれましたね。
看板ができました!この看板は、今週末から「道の駅とよはし」で飾られる予定です。今年もおいしい柿がたくさんできますように。
JA豊橋青年部の方たちには、柿の栽培について全面的なご支援をしていただいてます。どうもありがとうございます。子どもたちが作った看板で、道の駅がにぎわい、柿がたくさん売れることを願っています。
今日は3年生で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。なんと今日の読み聞かせはすべて英語でした!
色と動物の名前を英語で聞きました。英語の授業で勉強したことだから、ほとんどの子がわかっていたようです。
先週の金曜日には、JA豊橋青年部とのコラボ活動で、次郎柿の看板づくりを行いました。
3年生が一人一人筆を持って、色をつけていきました。
2時間の活動で、色つけが完成しました。きれいにぬれましたね。
看板ができました!この看板は、今週末から「道の駅とよはし」で飾られる予定です。今年もおいしい柿がたくさんできますように。
JA豊橋青年部の方たちには、柿の栽培について全面的なご支援をしていただいてます。どうもありがとうございます。子どもたちが作った看板で、道の駅がにぎわい、柿がたくさん売れることを願っています。