コネタの日記
4月になりました!
4月になりました。西郷の里にも春が訪れ、花が美しく咲き誇っています。
春休み中にも,子どもたちの声が聞こえた学校には、チューリップの花がきれいに咲きそろっています。子どもたちが見に来てくれて、とても嬉しく思いました。
今日は入学式。新しい1年生が西郷小学校に入学しました。天気もよく、暖かい日になってとても気持ちのよい一日でした。
新1年生は全部で22人。担任の先生から名前をもんでもらい,大きな声で返事をしていました。とても元気のいい声で返事ができてとてもりっぱでした。
私、コネタから新1年生のみなさんへメッセージを贈ります。
「1ねんせいのみなさん、わたしは あおいめの にんぎょうで コネタ といいます。みんなのすがたを まいにちみていくので、どうぞ よろしく おねがいします。」
実は私、先生の席の机の上に座って、入学式に参加していました。どこにいるかわかりますか?
春休み中にも,子どもたちの声が聞こえた学校には、チューリップの花がきれいに咲きそろっています。子どもたちが見に来てくれて、とても嬉しく思いました。
今日は入学式。新しい1年生が西郷小学校に入学しました。天気もよく、暖かい日になってとても気持ちのよい一日でした。
新1年生は全部で22人。担任の先生から名前をもんでもらい,大きな声で返事をしていました。とても元気のいい声で返事ができてとてもりっぱでした。
私、コネタから新1年生のみなさんへメッセージを贈ります。
「1ねんせいのみなさん、わたしは あおいめの にんぎょうで コネタ といいます。みんなのすがたを まいにちみていくので、どうぞ よろしく おねがいします。」
実は私、先生の席の机の上に座って、入学式に参加していました。どこにいるかわかりますか?
伊丹校長先生退任
41年間の正規教員を務めた伊丹校長先生が、本日ご退任となりました。西郷小学校での3年間は、コロナ対応で大変厳しい状況が続きましたが、子どもたちの体験活動を確保するために先生たちと一緒に様々な工夫をして取り組んでいただきました。お疲れ様でした。みんなからの気持ちで花束を受け取ってもらいました。
伊丹先生は、来月から高校生の理科を少し担当するそうです。また、9月から始まるのびるんdeスクールの科学教室も担当するそうです。もしかすると西郷小学校にものびるんdeスクールで来てくれるかもしれませんね。
伊丹校長先生からのご挨拶です。
「カタクリの花も咲き始め、西郷の春の訪れを感じるこの頃です。私は、再任用の校長として3年間の任期で西郷小勤務を命ぜられました。この間、保護者の皆様や校区の皆様から多大なるご支援をいただきながら、西郷小学校の教育活動に取り組むことができました。心優しい西郷小の子たちと一緒に様々な活動ができたことは、わたし自身にとっても幸せな毎日でした。しかし、令和元年の後半から感染症の対策で、休校や行事の変更、前向き給食、水泳の中止など厳しい状況が続きました。それでも、感染症対策をしながら、長篠城趾の見学やスケート教室、プラネタリウムで月の学習、自然史博物館で地層の学習、豊川の見学、神野新田の見学など多くの新規行事を実施し、子どもたちの体験活動を確保することができました。新しい体験で目を輝かせている子どもたちを見ると実施してよかったと思いました。これも、保護者の皆様が徹底した感染症対策にご理解とご協力いたき、9月以降一人の陽性者も出さなかったおかげだと深く感謝しています。ありがとうございました。
伊丹先生は、来月から高校生の理科を少し担当するそうです。また、9月から始まるのびるんdeスクールの科学教室も担当するそうです。もしかすると西郷小学校にものびるんdeスクールで来てくれるかもしれませんね。
伊丹校長先生からのご挨拶です。
「カタクリの花も咲き始め、西郷の春の訪れを感じるこの頃です。私は、再任用の校長として3年間の任期で西郷小勤務を命ぜられました。この間、保護者の皆様や校区の皆様から多大なるご支援をいただきながら、西郷小学校の教育活動に取り組むことができました。心優しい西郷小の子たちと一緒に様々な活動ができたことは、わたし自身にとっても幸せな毎日でした。しかし、令和元年の後半から感染症の対策で、休校や行事の変更、前向き給食、水泳の中止など厳しい状況が続きました。それでも、感染症対策をしながら、長篠城趾の見学やスケート教室、プラネタリウムで月の学習、自然史博物館で地層の学習、豊川の見学、神野新田の見学など多くの新規行事を実施し、子どもたちの体験活動を確保することができました。新しい体験で目を輝かせている子どもたちを見ると実施してよかったと思いました。これも、保護者の皆様が徹底した感染症対策にご理解とご協力いたき、9月以降一人の陽性者も出さなかったおかげだと深く感謝しています。ありがとうございました。
来月4月28日(木)は、西郷小創立150周年記念式典を迎えます。ここまで卒業写真の収集や多くのご寄付などを格別なご協力をいただきました。おかげさまで西郷校区の素晴らしい自然や歴史などを満載した記念誌を完成させることができました。4月28日に配付する予定です。皆様のご厚情に感謝しています。この150周年を機会に子どもたちや卒業生、校区の皆様がこの西郷の素晴らしさを再認識し、共有できる機会となることを祈念して退任のご挨拶とさせていただきます。」
*
*
カタクリの花
正門付近の桜の木の下でカタクリの花が咲きました。年々、少しずつ増えてきました。可憐な紫の花を咲かせています。みなさん、大切にしてくださいね。
*
*
修了式
今日は、今年度最後の儀式である修了式がありました。各学年の代表の子が、校長先生から修了証をいただきました。今年度の振り返りを5年生と3年生の子が発表しました。
久しぶりに校歌をみんなで歌うことができてよかったです。
*
久しぶりに校歌をみんなで歌うことができてよかったです。
*
第75回卒業証書授与式
第75回卒業証書授与式が行われ、13人の卒業生が西郷小学校を巣立っていきました。私「コネタ」も演台の横に座らせてもらい、式を見守りました。卒業生は、校長先生から卒業証書を手渡してもらい、その後、一人ずつ将来の夢を語りました。みんなとてもしっかりした将来に対する考えも持っていて感心しました。応援しています。がんばってね。
卒業生をみんなで見守ることのできる対面式の会場です。 なのはな会の皆さんも飾り付け(職員席背面のホワイトボード)にご協力いただきました
校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡されました。
一人ずつ将来の夢を短い言葉で語りました
式辞では、卒業生の素晴らしい面を校長先生が述べてくれました
保護者の代表として先生方に対するお礼とともに家族や仲間の大切さを話していただきました。
自治会長からは、これからの勉強で役に立つ英和辞典を記念品としていただきました
歌は歌いませんでしたが、6年間の思い出や感謝の気持ちを一人一人しっかりと伝えました
教室で担任の先生と小学校最後の時間を過ごしました
Z在校生や職員、保護者で卒業生を見送りました
*
卒業生をみんなで見守ることのできる対面式の会場です。 なのはな会の皆さんも飾り付け(職員席背面のホワイトボード)にご協力いただきました
校長先生から一人ずつ卒業証書が手渡されました。
一人ずつ将来の夢を短い言葉で語りました
式辞では、卒業生の素晴らしい面を校長先生が述べてくれました
保護者の代表として先生方に対するお礼とともに家族や仲間の大切さを話していただきました。
自治会長からは、これからの勉強で役に立つ英和辞典を記念品としていただきました
歌は歌いませんでしたが、6年間の思い出や感謝の気持ちを一人一人しっかりと伝えました
教室で担任の先生と小学校最後の時間を過ごしました
Z在校生や職員、保護者で卒業生を見送りました
*
看板設置
卒業制作で取り組んだ通学団の看板を設置しました。美術専門の青山先生にご指導いただいたので、いい感じに仕上がっています。
*
*
鈴木さんに感謝する会(3年生)
3年生は、これまで柿の学習でお世話になった鈴木さんに感謝する会をしました。鈴木さんは、この度、果樹の部門で農林水産大臣賞を受賞されたそうです。素晴らしいですね。西郷の誇りです。3年生は、そんな素晴らしい方に教えてもらっていたんです。今日は、勉強したことの発表やクイズなどをして一緒に楽しみました。最後にお礼の手紙を渡して感謝の気持ちをお伝えしました。鈴木さん、これからも西郷小学校の子たちにご指導よろしくお願いします。
*
*
形づくり(1年生)
1年生は、算数の勉強で形づくりに取り組んでいます。方眼の点を結んで形を作るのですが、先生がタブレットを使って線を引くところに色を付けてわかりやすく説明していました。次に黒板に大きく書いた図を使ってプリントに同じ形を書く練習にも取り組みました。言葉だけでなくこうしてタブレットや黒板で形が示されるととっても分かりやすいですね。
*
*
賀茂小学校との交流学習(3年生)
3年生は、コロナの影響で賀茂小との合同学習ができませんでした。そこで、賀茂小学校との交流をオンラインで行いました。西郷小学校は柿について学習したこと、賀茂小学校は小豆やイチゴなどについて学習したことを発表し、意見交換をしました。クイズもあって興味深い内容でした。その後、ビンゴゲームをして盛り上がりました。オンラインを使えば、実際に行かなくてもできることは、たくさんあるんですね。
*
*
校長先生の特別授業(6年生)
3学期は、感染症対策のためグループでの理科の実験が十分にできませんでした。卒業していく6年生にこれからも科学に興味をもってもらうために校長先生が佐羽尾先生と一緒に特別授業をしました。今回は、地球温暖化やエネルギーの問題を視野に入れて、小学校ではなかなか扱わない液体窒素も使って実験をおこないました。水力発電や火力発電の演示実験を始めに、LED電球を使った省エネの実験、液体窒素を使って超伝導の実験など盛りだくさんでした。柔らかいテニスボールが液体窒素で冷やされて木っ端みじんになったり、抵抗が大きくて電流が流れなかったコイルが超伝導となって豆電球が点灯したりする実験など子どもたちは、目を皿のようにして見ていました。これからエネルギー事情は、ますます厳しくなりそうです。科学に対して常に関心をもちながら、これからもがんばってね。
火力発電のモデル実験 蒸気の力でタービンを回して発電します
LED電球は、軽い力で明るく点灯させることができました
分光シートで電球をのぞくと虹色のスペクトルを見ることができました。
初めて見る液体窒素にみんなびっくり
バラの花は、一瞬で凍り、手で握ると粉々になりました
液体窒素を使ってコイルを冷やすと電流が流れやすくなり豆電球が点灯しました
液体窒素の中でシャープペンシルの芯に電流を流して光らせる実験 とても幻想的でした
*
火力発電のモデル実験 蒸気の力でタービンを回して発電します
LED電球は、軽い力で明るく点灯させることができました
分光シートで電球をのぞくと虹色のスペクトルを見ることができました。
初めて見る液体窒素にみんなびっくり
バラの花は、一瞬で凍り、手で握ると粉々になりました
液体窒素を使ってコイルを冷やすと電流が流れやすくなり豆電球が点灯しました
液体窒素の中でシャープペンシルの芯に電流を流して光らせる実験 とても幻想的でした
*
豊橋の文化・芸術にふれる(6年特別校外学習)
6年生は、豊橋の文化芸術にふれるという目的で、特別校外学習を行いました。目的地は、豊橋芸術劇場「PLAT」、新しくオープンした「まちなか図書館」、豊橋美術館の3つです。PLATでは、コンサートを準備する体験をさせてもらいました。照明では、自分の好きな色を選んで照明装置にはめてみたり、台やピアノの準備などを手伝ったり、音響を体験したりしました。それぞれのプロフェッショナルの方から話を聞きながら体験することができました。準備が終わり、幕が下りると、サプライズで私「コネタ」が登場できるようにスタンバイしました。初めて芸術劇場の舞台に立つことができて光栄でした。6年生もびっくりした表情が舞台からもわかって、楽しかったです。校長先生と教頭先生がミュージシャン役でピアノとギターの弾き語りを少しだけ披露してくれました。なんだか、本当のコンサートの雰囲気を味わうことができました。
あたらしくオープンしたまちなか図書館では、係の方に出会いと交流を生み出し、新しいコミュニティーを育む場所であることを説明してくれました。その後、実際に見学してみるとコーヒーを飲みながら本読んだり、広いスペースで交流するなど、自由でオープンな雰囲気でした。本の貸し借りも自動でできることにもびっくりしました。
最後に訪れた美術館は、これから長いリニューアル工事に入るそうです。ですから、この期間は豊橋美術館が所蔵しているとても有名な作品を数多く展示していました。小学校最後の校外学習は、とてもいい体験ができて充実した1日でした。
*
あたらしくオープンしたまちなか図書館では、係の方に出会いと交流を生み出し、新しいコミュニティーを育む場所であることを説明してくれました。その後、実際に見学してみるとコーヒーを飲みながら本読んだり、広いスペースで交流するなど、自由でオープンな雰囲気でした。本の貸し借りも自動でできることにもびっくりしました。
最後に訪れた美術館は、これから長いリニューアル工事に入るそうです。ですから、この期間は豊橋美術館が所蔵しているとても有名な作品を数多く展示していました。小学校最後の校外学習は、とてもいい体験ができて充実した1日でした。
*
4年楽習集会(総合の発表)
4年生は、総合的な学習の時間に環境のことについて学習しています。今日は、テレビ放送を使ってこれまで学習してきた内容を発表しました。私「コネタ」は、校長室のテレビで職員室の先生と一緒に発表を見ました。クイズもあってなかなか楽しい内容でした。西郷のすばらしい環境をこれからも大切にしていきたいですね。
*
*
150周年記念誌
150周年記念事業の記念誌と思い出のアルバムDVDが出来上がってきました。今日は、6年生が記念誌にDVDを貼り付ける作業をしました。記念誌は、西郷校区のきれいな写真がたくさんあって6年生の子たちも嬉しそうに見ながら作業をしていました。配付されるのが、今から楽しみになってきました。
*
*
感謝の会
これまでお世話になってきた、平賀駐在さん、給食の湯本さん、図書館司書の柴田さん、交通指導員の近田さんに対して感謝の会を行いました。代表の子がそれぞれお手紙を読み、育ててきたパンジーをプレゼントしました。校長先生からは、「これからも感謝の気持ちを忘れず、しっかりあいさつとお礼が言えるようにしましょう。」とお話がありました。4人のみなさん、子どもたちのためにありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
*
*
校外学習(5年生)
3月3日(木)、5年生は延期になっていた工場見学に行きました。最初にミツビシ自動車岡崎工場を見学しました。鉄板を切り抜いてプレスした部品を溶接してから、塗装、部品取り付け、検査して車が完成するまで間近に見ることができました。工場では、溶接など危険な仕事をロボットがやっていました。お客さんの注文によって、色や車種など違った種類の車が1つのラインに流れていて、それぞれの場所でその車に必要な部品を取り付けていました。
お昼は、岡崎公園で食べました。食べた後、天守閣にも登りました。天気がよかったので岡崎の市内を一望できました。
午後は、カクキュー味噌の工場を見学しました。大きな樽がいくつも並んでいてお味噌の香りがしました。ダイズと塩だけの職人が昔から変わらない作り方を受け継いで作っているそうです。
子どもたちは、おみやげもいただいて大喜びでした。
*
お昼は、岡崎公園で食べました。食べた後、天守閣にも登りました。天気がよかったので岡崎の市内を一望できました。
午後は、カクキュー味噌の工場を見学しました。大きな樽がいくつも並んでいてお味噌の香りがしました。ダイズと塩だけの職人が昔から変わらない作り方を受け継いで作っているそうです。
子どもたちは、おみやげもいただいて大喜びでした。
*
6年生を送る会
今日は、6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までの子たちが6年生に感謝の気持ちを込めて各学年ごと考えた出し物をしました。また、以前担任した先生からもメッセージが届けられました。6年生は、先生方や後輩たちの温かい気持ちが伝わってとても嬉しそうでした。6年生からは、通学団の表示のプレートがプレゼントされました。あと2週間ちょっとで卒業ですね。
*
*
記念ハガキ
創立150周年記念事業で配付する予定の絵はがきの印刷が出来上がりました。7種類の絵はがきがとてもきれいに印刷されています。今日は、4年生の子たちが7種類のハガキを1つの袋に詰める作業を行いました。子どもたちは、「西郷はきれいなところがたくさんあるんだね。」と写真を見ながら楽しそうに作業していました。4月28日に配られるのが楽しみです。
*
*
最後の読み聞かせ(4年生)
なのはな会の読み聞かせは、1年生から4年生までです。今日は、4年生に対して、なのはな会最後の読み聞かせがありました。お話は「The Gingerbread Man」「How do you do?はじめまして」「したきりすずめ」などでした。4年生はとても残念そうでしたが、終わりの会でこれまでの感謝の気持ちを伝えました。これまでありがとうございました。
*
*
オンラインでホテルの仕事の学習
6年生は、キャリア教育でホテルの仕事を学習しました。感染症対策のためオンラインで行いました。今回特別に、ホテルアークリッシュが全面協力していただきました。こうした取り組みは、初めてだそうです。宿泊、レストラン、ウエディングのそれぞれの担当から詳しく説明していただき、子どもたちの質問にも答えていただきました。通常では入ることのできない厨房などもカメラで撮影させていただきました。ホテルで働いている方から画面を通してですが、リアルタイムでお話を聞くことができました。お客様に喜んでもらえることが仕事のやりがいとなっていることがわかりました。お客様を本当に大切にしているんですね。今日は、とても貴重な学習ができました。
16階のフロント前でチェックインの説明を聞きました。豊橋が一望できる景色のよさでした。
ベッドはふかふかです。
レストランでは、豊橋のこだわりの食材を使って料理をしているそうです。
ウエディングでは、挙式される方の希望をしっかり聞いて内容を決めていくそうです。
報道関係も注目をしていて今回のオンライン授業についてインタビューを受けました。
*
16階のフロント前でチェックインの説明を聞きました。豊橋が一望できる景色のよさでした。
ベッドはふかふかです。
レストランでは、豊橋のこだわりの食材を使って料理をしているそうです。
ウエディングでは、挙式される方の希望をしっかり聞いて内容を決めていくそうです。
報道関係も注目をしていて今回のオンライン授業についてインタビューを受けました。
*
卒業制作
6年生は、図工の時間に卒業制作に取りかかりました。運動場の通学団の表示がだいぶ痛んできたので、木で作り直すことにしました。大きさはそれほど大きくありませんが、立体的な木の文字で、よいものができそうです。
*
*