コネタの日記

野外教育活動に行ってきました

昨日、4年生と5年生が野外教育活動に出かけました。6月の大雨の影響で、本年度は一日日程での野外教育活動でした。
天気もよく、最高のコンディションで行うことができました。


はじめに、お昼に食べるカレーライス作りです。失敗しないように、みんな慎重に作業を進めました。


カレーができました! 自分たちで作って、みんなで食べるカレーはとてもおいしかったようです。


午後からは、ネイチャーゲームとウォークラリーを行いました。ネイチャーゲームでは、講師の方に教えていただきながら、まわりの自然を利用した楽しいゲームをしました。


ウォークラリーでは、班のみんなと協力して課題を解いていきました。


夕方からはいよいよキャンプファイヤー。みんなの笑顔がいちばん輝いていたひとときでした。


楽しかった一日はあっという間に過ぎました。ここで経験したことは、みんなの大切な宝物となるでしょう。

秋を見つけたよ

すっかり秋めいてきました。正門のキンモクセイが咲き始め、いい香りをあたりに漂わせています。


今日は、1年生が生活科の授業で秋見つけをしていました。どんな秋が見つかったかな? それぞれが見つけたものをはっけんカードに書いていきます。


どれどれ・・・どんぐりやクスノキの実、赤くなった落ち葉などを見つけていましたね。実物を見ながらその場でスケッチしました。


校舎の裏に行くと、ここにもキンモクセイがありました。いい香りに誘われて、子どもたちが木のまわりに集まってきました。


みんなしっかりと秋見つけをしてきましたね。家のまわりでもさがしてみてください。


さて、明日は4年生・5年生の野外教育活動です。今まで準備をしてきました。学校の玄関には、たくさんの荷物が用意されています。


天気はよさそうです。日帰りの野外教育活動ですが、活動は充実しています。けがのないように行ってきます!

修学旅行行ってきました!その3

6年生の修学旅行記も最終回です。2日目の見学地を紹介していきます。
旅館を出てまず向かったのは銀閣寺。正式には慈照寺銀閣というそうですね。木に囲まれた参道を通っていきます。

銀閣は銀色ではありませんでした。何かいろいろと事情があったみたい・・・というのが、バスガイドさんのお話でした。


次は金閣寺です。こちらも正式には鹿苑寺金閣といいます。これだけ金色に輝く建物は初めて見ました。何せ、本物の金が貼ってあるというからびっくりです。


敷地内にある夕佳亭(せっかてい)です。夕日に輝く金閣を見ながらお茶をいただく部屋として江戸時代に作られたものです。夕方来て、後ろを振り返ると最も美しい金閣が見られるというところです。


次は二条城。午前中3つ目の見学場所です。そろそろおなかがすいてきた頃かな?そのわりには、まだ笑顔を作って元気いっぱいのみんなです。


これは何をしているのかと・・・床下のうぐいす張りのしくみを確かめているところです。このうぐいす張り、驚きの事実が最近になってわかったということですが・・・その事実とは???(侵入者を知る目的ではないそうです)


お昼を食べた後は最後の見学地、宇治平等院へ行きました。伝説の動物「鳳凰」を形どった建物ということで、おきまりのポーズは「鳳凰のポーズ」。


男の子たちは、中に入っている仏様のポーズで。


見学をすべて終え、バスで学校に向かいました。バスの中でも、おやつを食べたりDVDを見たり、寝る時間を惜しんで過ごしました。


学校に戻ったころにはすっかり暗くなっていました。みんなのかばんの中には、たくさんのおみやげと思い出が詰まっています。


全員が全行程に参加し、無事に帰ってくることができました。楽しかった修学旅行、一生の思い出にしてくださいね。

修学旅行行ってきました!その2

6年生の修学旅行のその後です。
1日目の日程を終えて、京都の旅館に入りました。疲れた体をゆっくり休め、明日に備えます。


部屋に入る前に入館式です。明日の朝までお世話になる旅館の方にあいさつをしました。


お楽しみの夕食は豪華メニューでした。ごはんをおかわりした人もいましたね。


次の日は、朝一番に清水寺の見学に行きました。空気がすがすがしく、人も少ない中で見学ができました。


清水の舞台からは、京都の街並みが見えました。いちばん景色がよかったところでしたね。


おきまりの音羽の滝にも挑戦。ねらいを定めて水をゲットしました。


旅館に戻って、朝食です。少し動いた後だったので、朝食がとてもおいしく食べられました。


旅館で過ごしたひと時はとても楽しかったようですね。


もしかしたら、ここがいちばん思い出に残っているかもしれません。


旅館を出発するときには、旅館の方へお礼を言ってきました。おいしかったごはん、ゆったりとくつろげる部屋の準備、いろいろとありがとうございました。


旅行はいよいよ2日目になります。2日目は、京都をめぐる旅です。名所がたくさんあるので楽しみですね。

修学旅行行ってきました!その1

修学旅行から帰ってきました! 2日間ともとてもいい天気で、無事に予定していたコースを回ることができました。3回に分けて、修学旅行の様子をお伝えします。
初日は、朝6時過ぎに集合でしたが、集合時刻より前にみんな集まりました。家の人もいつもより早起きだったかもしれませんが、送っていただきありがとうございました。


さて、バスに乗って出発です。出かけるときには、元気よく手を振って「行ってきます!」


最初の目的地は奈良公園と東大寺。バスを降りた奈良公園では、さっそく鹿の出迎えです。


東大寺では、大仏様を見てきました。後ろに見える大仏殿は世界で一番大きな木造建築物です。


大仏殿の中では、大仏様の大きさにただ感心するばかり。


東大寺の後は正倉院に行きました。教科書で見た建物と同じでした(あたりまえか)。


お昼を食べた後は、お店での買い物タイム。さっそくおみやげを考えて品定めをしていました。


外には鹿がたくさんいて、鹿せんべいをあげながらふれ合っていました。


午後は法隆寺に向かいました。こちらは世界で一番古い木造建築物です。「世界で一番」のものを二つも見ることができました。


一日目はこれで見学を終えて、京都の旅館へ向かいました。朝早くから動いていたので、つかれたことでしょう。旅館ではゆっくり休めたかな?旅館の様子は次回配信します。

3年生 賀茂小との合同学習

3年生が賀茂小学校3年生との合同学習(SKスタディ)に行きました。社会科で勉強する3か所の施設を見学してきました。
はじめに、豊橋市内にあるちくわ工場の見学です。工場の外にもいいにおいがただよっていました。


工場の中は、大きな機械がたくさん入っていました。今では、食べ物もこんな大きい機械で作るんですね。機械の上で、ちくわが跳ねたり落ちたりしていました。


できたちくわを検査するところです。ちくわの硬さや色具合を見る仕事をしています。みんなの視線はちくわに集中?


次に出かけたところは、中消防署です。消防車や救急車がたくさん並んでいました。


消防士の方から、消防車の種類と役割についてお話を聞きました。


メインは、はしご車が実際にはしごを伸ばすところを見せてくれるアトラクションです。どこまで高くなるか楽しみですね。


はしご車に乗せてもらって記念写真です。このはしご車、「レッドジラフ(赤いキリン)」という愛称がついてます。



最後は、スーパーマーケットの見学です。お店の方から、お話を聞いた後、店内の見学です。


ここはバックヤードと呼ばれるところで、お店の人が商品の管理に使う部屋です。倉庫のようなところや冷凍室を見せていただきました。


賀茂小学校の子と友達になれて、充実した一日でした。今日の見学を授業でまとめていってくださいね。
ところで、コネタは明日から6年生の修学旅行についていきます。天気もよさそうで絶好の旅行日和です。日記は10日(火)までお休みです。帰ってきたら、いっぱい報告しますね。それでは、行ってきます!

競書大会と4年生の研究授業

今日は校内競書大会がありました。今まで練習してきた成果を発表するときです。
1・2年生はえんぴつで課題文をていねいに書きます。


3年生からは毛筆で書きます。学年に合わせた課題で書きました。3年生は毛筆では初めての競書大会でしたが、みんな静かに集中して書いていました。


6年生になると、難しい課題になります。


そして、4年生では5時間目に研究授業が行われました。「ベッドとふとんのどちらがいいか、対比の言葉をつかって、それぞれのよさを文章で書く」という学習に取り組みました。


自分で文章を書き、その後、グループの子たちと読み合って、書き方のいいところや直したいことをお互いに発表し合いました。


自分の文章を見せて、どこがポイントかをしっかり聞く姿勢がとてもすばらしいですね。


お互い評価し合いながら、よりよい文章になるように考えました。


そんな4年生、今日のお話タイムでは、サイコロで話す人を決めながら言葉つなぎをしていました。とっても楽しそうでしたよ。


こういうお話タイムでの活動が、授業での話す力や聞く力につながっています。お話タイムで自分のことをたくさんお話していってくださいね。

表彰・任命・野外教育活動の準備

10月になりました。今朝はびっくりするくらい涼しくて、今までの暑さがうそのようでした。
今日の全校朝会では、まず「詩・作文コンクール」の表彰がありました。このコンクールでは、1年生と6年生の2人の作品が市の「最優秀」に選ばれました。おめでとう!


その後、新しい児童会組織の任命式がありました。運営委員会のメンバーが替わりました。その関係で新しく委員長になった子や後期の学級委員になった子に任命証を渡しました。よろしくお願いします。


新しい運営委員会のメンバーです。西郷小学校の児童会を動かしていく人たちです。アイディアと行動力で、学校を引っぱっていってください。


4年生と5年生は10月17日に野外教育活動に出かけます。しおりができ、キャンプファイヤーの歌や踊りの練習など準備が進んでいます。今日は、先生から日程についての説明がありました。


みんな、しおりにチェックしながら話を聞いています。現地へ行ったら、自分でしおりを見て自分で判断する行動が必要です。今のうちにしっかり確認しておきましょう。


最後に、キャンプファイヤーで歌う歌の練習をしました。5年生はよく声が出ていましたね。4年生の皆さんも、早く歌を覚えて、ファイヤーを楽しめるようにしておいてください。


行事がたくさんある10月です。行事を通して、友達との関係づくりや思い出づくりをしていってくださいね。

アサガオのつるでリース作り

1年生が、アサガオのつるでリース作りを始めました。夏休み中にしっかり育ったアサガオは、みんなの背よりも大きいくらいに伸びていました。このつるを使って、リース作りです。


まずは、支柱からつるをはずします。からまっているところは、はさみで切りながらていねいにはずしていきました。


なるべく長く残せるように、ゆっくりしんちょうにはずします。


「たくさんのびたなあ」「たねがいっぱいあるよ」思い思いの感想を口にしながら楽しそうに作業をしていました。


取ったつるを、わっかにしてリースにします。わっかにしたら、先生にビニールひもを結んでもらい、ほどけないようにしました。


リースとして形になるところを見て、「すごーい」「できたー」と喜びの声が上がりました。


次は、このわっかにいろいろな飾りをつけてきれいなリースにします。どんなリースができあがるか、楽しみにしています。

柿の観察

3年生が、総合的な学習で、柿の育ち具合を観察しました。夏休み前の観察と比べると、実は黄色く大きくなっていていました。


何を観察するかを決める作戦会議をし、思い思いの木で観察を始めました。


タブレットで写真を撮って、後からじっくりまとめられるようにします。前に撮った写真とも比べられますね。


気づいたことは、観察カードに書きます。一生懸命書いていますね。


食べられる実になるまで、あと1か月くらいでしょうか。これからの柿の木や実の変化にも注目していってください。


今年は、11月8日に「三八の市」へ売りに出かける予定です。10月になったら、お店を出す計画を進めていきます。当日はいい天気になるといいね!

造形パラダイスの作品制作とアサガオの観察

ここ数日、朝晩はずいぶん涼しくなりました。秋は少しずつやってきていますね。
10月に行われる「造形パラダイス」(造パラ)の作品制作が進んでいます。2年生は「フェニックス」を作っています。


ペットボトルの中に毛糸や色紙など色のついたものをつめ込んで胴体を作ります。その後、翼と尾をつけてフェニックスが完成です。


4年生の作品は、なわと自然物で作った「昆虫」です。板からはみ出るほどダイナミックな作品が多くできました。


話は変わって、保健室前のアサガオは今もきれいに咲きそろっています。5年生がアサガオの花のつくりを勉強するために夏休み前から育ててきました。


一人一輪ずつ教室に持ち帰って、さっそく観察しました。


花の中を初めて見たという子も多く、感動と驚きに包まれた観察になりました。


今の時期にアサガオが盛りを迎えているのは、6月に種まきをしたからです。アサガオは種まきから3か月後ぐらいに花の盛りを迎えます。この時期の観察に合わせて種まきをし、暑い夏休みを乗り越えてきたアサガオです。心に残る観察ができたことでしょう。

修学旅行に向けて

6年生が、修学旅行を2週間後に控えています。楽しみですね。今年は、10月6日(金)~7日(土)の日程で奈良・京都に行きます。


担任の先生から修学旅行に関する話がいろいろとありました。しおりを見ながら、一つ一つ確認しています。


動き方・並び方の練習もしました。すばやく並ぶことが大事ですね。


楽しい修学旅行になるといいですね。ところで、6年生の教室でこんなものを見つけました。なんと、折り紙で作った柿! 立体的な作品になっていて、なかなかのできばえです。


見学地の学習は終わったでしょうか。コネタは校長先生に連れていってもらいます。みんなといっしょの旅行を楽しみにしています。

理科生き物スケッチ

理科の勉強で、生き物スケッチを行っています。今日は3年生と4年生がスケッチに取り組みました。
3年生は、今年初めてのチャレンジです。


めあては「よく見て正しく描く」ことです。スケッチの描き方を教えてもらい、説明に合わせて描いていきます。


タブレットで写真を撮り、それを見ながら描く子もいました。大きく見えるし、動くものは止まるし、いい方法ですね。


4年生は、「生き物の特徴を正しく表す」ことがめあてです。


植物なら葉や花のつき方、動物なら体のもようや足のつき方などに気をつけて描いていきましょう。


帰りに感想を聞いたら「むずかしかったけど、じょうずに描けてよかった」という声が聞かれました。みんなの中から、未来の植物学者や昆虫博士が出てくるかな?

5年生 自動車工場見学

先週の15日、5年生が社会科の勉強として自動車工場見学に出かけました。
教科書で勉強はしましたが、本物の工場を見学するということで、ワクワクドキドキでした。


まず、講義室での展示を見て勉強です。


車づくりのことや、働いている人たちのことについていろいろな発見がありました。


見学後には、担当の方からのお話があり、その後は質問タイムでした。たくさんの子が質問するのを見て、勉強が深まっていると感じました。


こんなクラシックカーも展示されていました。今の値段におきかえて1億円以上したそうです。


工場内は残念ながら撮影禁止でした。でも、自分の目で見ていっぱい勉強できたようです。見学の後はお弁当タイムです。


午後からはトヨタ会館という自動車展示館へ行きました。かっこいいスポーツカーの前で、はい、チーズ。


本物の迫力に触れることができた一日でした。みなさんも、大きくなったら車の免許が取れます。どんな車に乗るのかな?

1年生の体育

今日は、1・2年生の体育の授業に、スポーツトレーナーの先生が来てくださいました。
今回は、鉄棒あそびを教えていただきます。よろしくお願いします。


まずは、パイプを使って、正しい握り方と力の入れ方を教えていただきました。正しく握ることで、鉄棒から落ちないようにするためです。


続いて、実際の鉄棒でぶら下がり遊びをしました。鉄棒をしっかり握り、腕に力を入れてぶら下がります。


逆さにぶら下がってじゃんけんも楽しみました。いつもとちがう不思議な感覚でした。


鉄棒に乗って、体を支えることもしました。ちょっとこわかったけど、体を少し前にたおすと、バランスよく支えることができましたね。


バランスを取りながら、体を前後にゆすったり、足をぐるぐる回したりしました。


授業の終わりにあいさつです。「てつぼうあそびが すきになりました。ありがとうございました。」


今日は、2年生にも鉄棒遊びを指導していただきました。明日と27日には、3年生から6年生がスポーツトレーナーの先生にとび箱運動を教えていただきます。

3・4年生の自転車教室

3年生と4年生が、安全な自転車の乗り方を勉強する自転車教室が行われました。
教えていただくのは、市役所安全生活課の職員の方と、交通安全指導員のみなさんです。よろしくお願いします。


はじめに、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。


お話を聞いた後は、いよいよ自転車に乗ってコースを走ります。出発前の確認をして、出発!


交通ルールを覚えながら、自転車を走らせました。


コースを回った後には自信たっぷりの様子です。


暑い中でしたが、安全な運転を覚えることができましたね。
ところで、学校の南側の木にこんな虫がたくさんついています。


カメムシです。さわると、くさいにおいを出します。さされたりかまれたりすることはありませんが、手がくさくなるのでさわらないようにしましょう。

2年生の体育

2年生の体育の授業では、鉄棒遊びが始まりました。みんなぶら下がったり回ったり、鉄棒でできることを楽しんでいました。


慣れていない動きをするので、ぶら下がるときにも一生懸命です。


上に乗っかってバランスをとる技もチャレンジしました。これは「つばめ」という技です。鳥が枝にとまっているような姿に見えます。


ぶら下がり技では、おなじみの「丸焼き」ポーズ、みんなできました。


逆さにぶら下がったまま顔を見合わせています。慣れてきたら、こんなこともできるんですね。

きびしかった暑さがやわらいできて、外で運動することができるようになりました。体をいっぱい動かして、体育を好きになってくださいね。

5年生 賀茂小5年生との合同学習

5年生が、賀茂小学校5年生との合同学習に出かけました。理科の「流れる水のはたらき」の勉強で川の見学に出かけました。
まずはじめに、学校近くの「萩平不動滝」に行きました。川の上流の様子が見られます。


午後からは、豊川の近くに降りて観察できるところを見て回りました。
ここは、下条の河原です。


河原の石の様子をじっくり観察しました。さっきの不動滝で見た石とは全然ちがいますね。


次は、牛川の渡し船乗り場です。ご存じのとおり、6月の大雨で渡し船が流されてしまっているので、今回乗ることはできませんでした。


川の下流では、河原の様子や水の流れがまたちがってきています。遠くに見える三角の山は石巻山です。


最後に、豊橋河川事務所を訪問しました。ここでは、豊川の情報についてお話を聞くことができました。


その後、事務所の屋上で下流の様子を観察しました。流れがゆるやかになっていて、河原が見当たりませんでしたね。


川を上流から下流へとどんどん下っていきながら見学をしました。今日見たことをまとめ、理科の学習に役立ててくださいね。賀茂小学校の友達とも、相談しながら学習を進めていましたね。お互いいい勉強ができてよかったよかった。

親子ものづくり教室

今日は、親子ものづくり教室が行われました。家の人といっしょにものづくりを楽しむ会です。
1年生は、万華鏡と紙コップを飛ばすおもちゃを作りました。万華鏡をのぞいて、きれいなもように大喜びでした。


2年生は写真立てに色つき紙粘土でかざりつけをしました。思い思いのかざりを作り、きれいにならべていました。


3年生はペン立てを作りました。糸のこでかざりを作ったり色をぬったりして、お気に入りのペン立てを作ることができました。


4年生は手作り凧を作りました。凧ができた後には、運動場で凧あげをしました。じょうずにあげられていましたね。


5年生はプリザーブドフラワーを使って、写真立ての飾りつけをしました。本物の花が飾られるので、はなやかな飾りができましたね。


6年生は電子ラジオの製作です。電子基盤にはんだづけをして本格的なラジオを作りました。作った後は聞こえるかどうかエアチェックをしました。


それぞれの家庭で記念になるものができたでしょうか。いつまでも残るものです。大事に使ってください。
午後からは、PTA資源回収がありました。今回もたくさんの資源を出していただきありがとうございます。暑い中、作業にあたっていただいた中学生ボランティアと保護者のみなさん、ありがとうございました。

3年生 ヤクルトオンライン工場見学

今日は、3年生が社会科の勉強として、ヤクルトオンライン工場見学を行いました。


福島の工場から、ヤクルトのお兄さんが説明をしてくれました。みんな、ワークシート見ながら話を聞きました。


説明の後には、質問をして、たくさん勉強しました。



「賞味期限を過ぎたらどうなりますか」「一日に何本くらい作っていますか」いい質問をして、お兄さんから返事をもらいました。


わかりやすくお話をしてくれたお兄さんに「バイバーイ!」


勉強の後は、みんなにヤクルトを1本ずついただきました。勉強の後のヤクルトは特別おいしかったですね。


3年生だけでなく、全校のみなさんにヤクルトのプレゼントがありました。今日、帰る前に学校で飲んでいきました。ヤクルトのことについて聞きたかったら、3年生に聞いてみてくださいね。

読み聞かせと委員会

なのはな会さんの読み聞かせが再開されました。子どもたちはみんな楽しみにしています。


選書と話術がすばらしいので、子どもたちはいつも引き込まれていきます。


2学期最初の委員会が行われました。2学期の活動計画を作り、それに向けて準備を始めています。
クリーン委員会は、クリーンタイムとピカピカコンクールの準備をしていました。


すこやか委員会は、「すこやかテレビ」の台本を見ながら放送の内容を確かめていました。


運営委員会は、この9月で交代となります。前期に活動してくれたみなさん、ありがとうございました。後期に引き継ぐ活動を準備しています。


今日は涼しい風を感じる一日でした。コネタは、クーラーを使わなくてすみました。夏よ、さようなら・・・

2学期が始まりました

今日から平常時間割での授業となり、2学期が本格的に始まりました。プール近くのサルスベリの木は、濃いピンク色の花が満開です。


1年生が育てているアサガオが学校に帰ってきました。夏休み中には、それぞれの家で大きな花を咲かせていたことでしょう。今日もたくさん咲いていましたが、あいにくの雨で、午前中ですでにぐったりしていました。


夏休み作品展が今日から始まりました。工作や自由研究作品など、みんなが休み中にがんばってきた成果を見ることができます。9日(土)まで、2階渡りで展示しています。


そして、1年生は、図工の時間にねんどで「生き物・食べ物」を作っていました。こちらでは、カブトムシやクワガタが大量発生しています。


アシカやホオジロザメなんかも登場しました。そんな生き物を知っているなんてびっくり!


こちらは、ウミガメと恐竜です。迫力ありますね。


みんな元気に2学期をスタートさせましたね。コネタの日記も、ほぼ毎日の更新を目指してはりきって書いていきます。

始業式と夏休み作品

9月1日、今日から2学期が始まります。2学期始まりの始業式、暑い中でしたが、体育館で行いました。
まず、1学期と夏休みの課題のコンクールで優秀な作品を出した子の表彰がありました。
習字作品と敬老メッセージ作品で優秀だった子2人です。


読書感想文コンクールの学校代表と学年代表の子6人です。


始業式ではまず、学年の代表の子3人が、2学期のめあてについて発表しました。みんなも同じようにめあてをもって2学期を過ごしていきましょう。


校長先生からは、「2学期は、集中して学習や行事に取り組む時期です。」というお話がありました。


そして、皆さんが下校した後の教室に、夏休みの作品が置かれてあったのをのぞいてみました。
1年生の教室には、ティッシュの箱にストローをはりつけた迷路とアサガオの観察日記がありました。みんな、がんばって作ってきたんですね。




2年生の教室には、紙コップにカエルの絵がはりつけられていました。なんと、このカエル、とび上がるんですね。


3年生の教室には、自由工作と自由研究が置かれていました。そろそろ自分で考えた課題を進められる学年ですね。


まだまだ、たくさん並べられていましたが、今日の紹介はここまでです。9月6日から、夏休み作品展を実施します。みなさんの力作が勢ぞろいします。楽しみにしています。

柿と稲の様子

セミの鳴き声がクマゼミからツクツクボウシにかわってきました。夏休みもあと一週間です。宿題、終わりましたか?
明日は出校日です。忘れずに来てください。
お盆期間に、台風が来ました。雨と風が強くて心配になりましたが、幸いにも学校には大きな被害はありませんでした。台風が過ぎ去ってから、柿畑と田んぼの様子を見てきました。
柿畑では、柿の実が枝にしっかりとついていて、ほとんど落ちていませんでした。


よく見ると、実が色づいてきて、大きくなってきています。順調に育っているようです。


田植えをした田んぼでは、稲が大きくなっています。稲穂はまだついていませんが、台風で倒れることもなく、まっすぐ伸びています。


話は変わって、学校にある木に緑色の毛虫(オコゼ)がたくさんついてしまっています。この毛虫にさされるととても痛いので、近づかないようさわらないようにして注意してください。


まず、ブランコの向こう側のサクラの木にたくさんいました。毛虫を退治するまではブランコで遊ばないようにしてください。


そして、西門に一番近い木にもたくさんついています。こちらの木は、葉がほとんど食べつくされていて、枝だけになっています。


このように食べられてしまっています。


学校に来た時、ブランコの近くに近づかないことと、西門の木の下を通らないようにしてください。

子どものための平和の集い

8月5日と6日に、豊橋市中央図書館で、「子どものための平和の集い」が開かれ、例年のようにコネタは出張に行ってきました。もちろん、友達のディーンちゃんといっしょです。


会場には、6年生の皆さんが書いた平和へのメッセージがありました。みんな、平和を願っているんですね。


いろいろな学校から同じものが送られてきています。平和のシンボル、ヒマワリの花を形どっています。


コネタは、習字作品が並ぶこの部屋にいましたよ。ここにも平和への願いがいっぱい詰まっていました。


図書館というだけあって、戦争や平和に関する本の展示もありました。


ここで、クイズです。


答えは、③の「さだこさん」です。さだこさんは、広島で被爆したことで具合を悪くし、折り鶴をたくさん折って平和を願っていました。そのことから、折り鶴が平和の象徴となりました。

また、話は別ですが、「道の駅 とよはし」に、3年生の子が描いた看板が飾られています。


乃木坂46の皆さんと並んで飾られていて、大事にされていますね。道行く人も、看板の前で写真を撮ったり立ち止まって見ていたりしていました。
夏休みも半分が過ぎ、あと20日くらいです。毎日暑い日が続きますが、熱中症には気をつけて過ごしてくださいね。
次回のコネタ日記は8月23日ごろに出します。

6年生 よいまちフェスタ

夏休み、いかが過ごしていますか?毎日暑い日が続いていますね。学校には、ポスターや習字の宿題を持ってくる子がたくさん見られ、みんなが元気に過ごしていることがわかります。
夏休みの最初のイベントとして、6年生のよいまちフェスタが22日(土)にありました。6年生の皆さんと保護者の方で、一日学校で楽しく過ごそうというイベントです。
今年はプール遊び・防災カレー作り・体育館でペットボトルゲームでした。
防災カレーは、袋の中に具材や米を入れ、湯で温めて作るというものです。災害時の非常食として体験をしました。


体育館のペットボトルゲームでは、子どもたちの3ならべゲームのほか、大人も交じってのペットボトル倒し起こしゲームで盛り上がりました。


暑い中でしたが、途中でおやつとして、フランクフルトとジュースがもらえました。


6年生にとって、楽しい一日になったようですね。
さて、コネタは、夏休み中に例年の出張があります。「子どものための平和展」が8月5日(土)6日(日)の2日間、豊橋市中央図書館(豊橋市羽根井町)で開かれます。そこに「戦禍をくぐり抜けた 青い目の人形」として、みなさんにお披露目されることになっています。
下の写真は、去年の展示の時のものです。細谷小学校のエセル・ディーンちゃんといっしょに出かけてきます。


平和に関する展示がたくさんあるので、見に来てもらえるとうれしいです。ディーンちゃんに会うのも楽しみです。
次は8月10日(木)に日記をあげる予定です。

1学期終業式

今日で1学期が終わります。明日から待望の夏休みですね!
終業式では、4年生の代表の子が、1学期の振り返りと2学期に頑張りたいことを発表しました。


その後、校長先生からは「車や水の事故に気をつけよう」「うがい・手洗いをしよう」「規則正しい生活をしよう」の3つのことについてお話がありました。


教室に戻ってからは、ドキドキの通知表渡しです。担任の先生と、一人一人お話をしながら1学期の生活をふり返りました。


どんなお話をしているのかな?がんばったこと、たくさんありましたね。


1年生も初めての通知表をもらいました。


いよいよ夏休みです。吉祥山の向こうの入道雲のように、のびのびと夏休みを過ごしてもらえたらと思います。


夏休み中には、コネタの日記を1週間に1回くらいはつづっていきます。時々見に来てくださいね。

5,6年生の着衣水泳

昨日のプール納めで行う予定だった着衣水泳を今日行いました。万が一の水の事故に対応できるようにするための練習です。
まずは水の中で歩いてみました。「全然進まーん!」という声がよく聞こえました。


次はクロールで泳いでみました。服が水を吸って重くなり、歩き以上に進みませんでした。


服を着ているときに水に入ったときは「背浮き」が基本の姿勢です。水面に顔だけ出して、背中で水に浮く姿勢です。これがなかなか難しく、すぐ沈んでしまう子もいました。


こちらでは、上手に浮いていますね。この姿勢が「背浮き」です。


次は、助ける人と助けられる人の役割で救助体験です。ペットボトルを投げ込んで、水の中にいる人を助けます。


ペットボトルをおなかの上に置くと「背浮き」がしやすくなります。


みんな慣れてきたようですね。ペットボトルのおかげもあって、じょうずに浮いていますね。


服を着ていると、水の中では動きが取れないことがよくわかりました。プールから上がるのも大変でした。


夏休み中に水の事故にあわないことが一番です。遊びに行くときには、十分気をつけて行ってきてください。明日はいよいよ終業式です。

1年生と4年生の活動

今日はとても暑くなりました。予定していたプール納めは中止となり、子どもたちはちょっとがっかりしていました。
連休前の金曜日、1年生はしゃぼん玉遊びをしました。

ストローから勢いよく吹き出るしゃぼん玉に涼しさを感じます。


色とりどりのしゃぼん玉が、ふわっと浮かび上がってとてもきれいでしたね。


4年生は、理科の勉強で水鉄砲の仕組みを勉強しました。それを確かめる学習として、プールで水鉄砲の実験(?)をしました。


友達に水をかけてみたり、壁に向かって絵をかいてみたり、思い思いの活動を楽しんでいました。


思う存分、水鉄砲を楽しみました。


1学期末の風物詩、もうすぐ夏休みということを感じる学習の一場面でした。
今日は、引き取り下校にご協力いただいたご家庭が多くありました。ありがとうございました。学校に残っていた子どもたちも、暑さがやわらいだ16時に一斉下校しました。

1年生と6年生のお話タイム

今日は、1年生と6年生のお話タイムを紹介します。
1年生は、お話タイムを始めて3か月、ずいぶん慣れてきたようです。今日のテーマは「なつやすみに やりたいこと」。どんな夏休みを期待しているのでしょうか。


誰かが意見を言った後に、ほかの子が一斉に手をあげます。自分の意見を発表することに自信をもっていますね。


一人で意見を言うときも堂々と言うことができます。ずいぶん成長したなあと感じられました。


6年生は、落ち着いた雰囲気のお話タイムでした。意見を言うときには、クラスのみんなが発表者に注目します。ちょっとどきどき?


今日の6年生のめあては「友達の意見にからめてみよう」でした。質問をしたり追加の意見をしたり、子どもたち同士で意見を深め合います。


さすが6年生。深みのあるお話タイムでした。


6年生は来週、公開お話タイムがあります。勉強の基礎となる話す力、どんどんみがいていきましょう。

夏の花とお話タイム

雨が降らなくなりました。梅雨明け間近で暑い日が続きます。
中庭の温室近くでヒマワリが立派に咲いていました。


持ち帰りを待つ1年生のアサガオも、きれいな紫色の花を咲かせていました。


5年生のバケツ稲の苗が順調に大きくなっています。今では苗がバケツを追い越すくらいに育っています。


今日はお話タイムの日でした。5年生は、タブレットを使ったお話タイムをしていました。


画面上で自分の意見を発信したり、友達の意見を確認したりするんですね。短時間でたくさん意見を出すことができる方法です。


3年生は「1学期にがんばったこと」を振り返っていました。4月から今までの間に、いろんなことをがんばってきたんですね。


手のあげ方も自信たっぷりで、充実した1学期だったことがわかりますね。


昨日と今日、個人懇談会にご出席いただいてありがとうございます。暑い中でしたが、有意義なお話をすることができました。1学期もあと1週間ほどです。

3年生の活動

今朝はセミが元気よく鳴いていました。梅雨明けももうすぐでしょう。いよいよ夏本番ですね。
今日は3年生で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。なんと今日の読み聞かせはすべて英語でした!


色と動物の名前を英語で聞きました。英語の授業で勉強したことだから、ほとんどの子がわかっていたようです。


先週の金曜日には、JA豊橋青年部とのコラボ活動で、次郎柿の看板づくりを行いました。


3年生が一人一人筆を持って、色をつけていきました。


2時間の活動で、色つけが完成しました。きれいにぬれましたね。


看板ができました!この看板は、今週末から「道の駅とよはし」で飾られる予定です。今年もおいしい柿がたくさんできますように。


JA豊橋青年部の方たちには、柿の栽培について全面的なご支援をしていただいてます。どうもありがとうございます。子どもたちが作った看板で、道の駅がにぎわい、柿がたくさん売れることを願っています。

6年生 古墳の出前授業

今日は6年生が歴史の勉強として、古墳の出前授業を受けました。来ていただいたのは、豊橋市文化財センターの学芸員の方です。


コネタやみなさんが住んでいる西郷校区をはじめ石巻地区にはたくさんの古墳があることを知りました。説明のスライドを熱心に見ています。


説明を聞いた後は、調べ学習です。配付されたパンフレットをもとに、古墳のことについて学習しました。


後半は、タブレットを使って調べました。馬越長火塚(まごしながひづか)古墳をバーチャルで見ることができるサイトでは、古墳の内部に感心しきりでした。


豊橋市にある古墳の分布も調べました。吉祥山付近におよそ70基も古墳があることにはびっくりです。平野町の山にもたくさん造られていたようです。


そして、古墳から出た「須恵器(すえき)」が西郷小学校にあります。校長室の前の棚に入っています。全部本物ですよ。


西郷って、古墳が多いことから、昔の偉い人たちがたくさん住んでいたということがわかるんですね。西郷にはこんな歴史もあるんです。

2年生 歯の染め出し

2年生が、歯の汚れをチェックできる歯の染め出しをしました。錠剤を口の中でかみくだくと、歯が汚れているところが赤く染まるものです。わっ、真っ赤になっちゃった!


汚れが赤く染まったら、タブレットで口の中を撮影しました。自分で汚れを見ることができるようにしました。



タブレットの写真を見て、自分の口の中の染まったところを確かめました。鏡でのぞくより楽に見ることができましたね。


次はいよいよ歯みがきです。赤く染まったところを鏡を見ながらていねいにみがきました。


みんなが一斉にみがいています。ていねいな歯みがきができると虫歯もなくなりそうですね。


授業のふり返りでは、わかったことをたくさん発表していました。


自分の歯みがきで足りなかったところがよくわかりましたね。あまり赤くならない人もいましたね。みんなの歯は、コネタが思っていたよりもきれいでした。これからも歯みがきをていねいにしていきましょう。

4年生の楽習集会発表と2年生の図工

今日も梅雨の中休み、暑くなりました。プールからは、歓声が聞こえてきます。
今日の楽習集会では4年生が総合的な学習「西郷の自然を守り隊」の学習成果を発表しました。


先月登った吉祥山の歴史や自然についての発表でした。吉祥天女のほこら、行ってきましたね。


吉祥山クイズでは、なかなか深いところまで調べてあり、コネタもびっくりでした。


後半は、手拍子によるリズム演奏の発表でした。


けん盤ハーモニカの演奏に合わせて、息ぴったりの演奏でした。


2年生の教室では、紙粘土でマスコットを作る工作をしていました。


形ができれば、色をつけてきれいに仕上げます。


じしゃくがついているので、マスコット同士をくっつけたり、冷蔵庫にくっつけたりすることができますよ。


暑さに負けず、勉強に取り組んでいます。

1年生の読み聞かせと5年生の英語授業

いよいよ7月です。学校の近くでは、今日初めてセミの鳴き声が聞こえました。
先週の金曜日には、1年生の教室で、なのはな会さんによる読み聞かせがありました。


お話に引き込まれる1年生の子たちです。前のめりの姿勢になって聞いています。


5年生では、ALT(外国人英語指導助手)による英語授業がありました。週に1度、外国人の先生の英語に触れて勉強をしています。


インタビュー活動を通して、友達同士で英語を話したり聞いたりしています。


話し方や言葉も確かめ合いながら勉強しています。いつかきっとたくさん話せる日が来ますね。


暑くなってきました。教室ではエアコンが活躍しています。でも、登下校は暑い中を歩くので、熱中症には十分気をつけてください。

6年生での研究授業

6年生の教室で研究授業が行われました。題材は国語「風切るつばさ」です。
前の時間までに、このような人物関係図を作って、クルルとカララの気持ちを追いかけてきました。


今日は「クルルの気持ちの変化を考えよう」という問題をみんなで考えました。さっそく、みんなの手が挙がります。


意見を言うだけでなく、みんなの意見を聞いて自分がどのように考えているのかをノートに書きます。こうして、自分の考えを見直し、深めていくんですね。


ペアで相談するときもあります。黒板に書かれてあるみんなの意見を参考に、自分の考えを深めることもあります。誰の意見に注目しているのかな?


今日の授業では、みんなの意見がこのようにまとまっていました。クルルの気持ちによりそった意見がたくさん出ました。


授業の終わりには、「なぞだったことがわかってよかった。飛べたことで自分の羽が心地よいリズムに変わったんだということがわかってすっきりした。」というふりかえりが発表されました。今日の授業の成果として、自分の疑問が解決できましたね。

なかよし班遊び

今日は、なかよし班遊びの日です。天気もよく、子どもたちは汗びっしょりになって遊びました。
体育館では、「ボール戦争」。玉入れの玉を投げ合うゲームをしていました。

どこから玉が飛んでくるかわからないスリリングなゲームです。


運動場では、ドッジボールが行われていました。


高学年の子は、投げるボールの強さを加減して、低学年の子も楽しめるようにしてくれていました。


こちらの班はドロケイを楽しんでいました。ここは牢屋ですね。


タッチして逃げる瞬間です。つかまらないように早く逃げて!


こっちのグループは、ボールに代えた「缶けり」をしていました。6年生がルールを説明します。


でも、けったボールは缶より遠くへころがっていってしまうので、鬼の6年生は大変そうでした。


みなさん、楽しかったですか? 6年生のみなさんは今日のために計画をしてくれてどうもありがとう。楽しい会になりました。

3年生 柿の摘果

学校の南側でお借りしている柿の木に、実がつき始めました。今年もたくさん実がついているようです。


先週の金曜日に、JA青年部の方たちに教えていただきながら、3年生が柿の摘果作業を行いました。


はじめは「切っていいのかな?」なんておそるおそる作業をしていました。


作業を進めていくうちに、残す実はどれがいいか、わかるようになりました。


柿を見る目もだんだん真剣になりました。


かなりたくさんの実を切りましたが、まだ大丈夫。木にはたくさん残っています。


夏の暑い時期が過ぎると、たくさんの実が色づき始めます。収穫作業は全校で行う予定です。その時が楽しみですね。

今日の授業の様子

今日は雨降りになりました。楽しみだったプールに入れず、子どもたちは少しがっかりだったようです。
1年生のアサガオに、ちらほらと花が咲き始めました。きれいなむらさき色の花をつけていました。これからたくさん咲きます。楽しみですね。


5年生は先日の田植え以来、バケツ稲を育て始めています。お米がたくさんとれるといいですね。


1年生の教室では、図工の時間にキャップや空き容器を使って作品を作っていました。こちらのグループで作っていたのは「アイスクリーム屋さん」です。カップに色とりどりのアイスクリームが入っています。


こちらのグループは「山」を作っていました。上に積み上げるアイディアがナイスです。


3年生は今年から始まった習字。筆づかいに気をつけて、ていねいに書いています。


始めたばかりだけど、力強い線やまっすぐな線が書けています。


6年生は、社会科の授業で歴史の勉強が始まったところです。知っている歴史上の人物をたくさん発表していました。


戦国武将の名前がたくさん出ていましたね。みなさん、「西郷局(さいごうのつぼね)」の名前は知っていますか?西郷出身の有名な方ですよ。


それぞれの学年で興味のわく授業が行われていました。来週はチャレンジテストがあります。それに向けてもがんばっていきましょう。

5年生の楽習集会発表

今日は、5年生が楽習集会で音楽発表を行い、リコーダー、歌唱、ハンドクラッピングを披露しました。
初めのリコーダーは「カントリー・ロード」の演奏です。ゆったりとしたメロディーが体育館に響き渡りました。


次は「ビリーブ」の歌唱です。自分たちの未来に希望をもつ力強さが表現されていました。


最後に、ハンドクラップです。音楽に合わせて手拍子でリズムを取ります。二部構成になっているので、パートごとの手拍子の打ち方に変化がありました。


途中、隊形移動もあり、見ていても楽しめるものでした。最後の決めポーズでフィニッシュ!


とても美しい演奏を聴くことができました。演奏の後のオフショット。みんな笑顔爆発です。


今年度最初の楽習集会でした。5年生のみなさんがとてもいい発表をしてくれました。次は4年生が7月4日に発表です。こちらも期待しています。

プール開き

いよいよ夏です! 今日はプール開きでした。梅雨の中休みで、絶好のプール日和となりました。今日は全学年がそろってプールに入り、歓声を上げていました。
1年生は、初めての大きなプール。どきどきしながらも、元気よく水遊びを楽しんでいました。


2年生は、昨年に続いてのプールです。慣れもあって、元気よく水にもぐる子が多かったようです。


3年生は体が大きくなってきて、小プールでは浅くなってきたかな?という子がいましたね。来年からは大プールです。今年のうちに泳ぎ方を身につけておきましょう。


4年生は今年から大プールです。さっそく、もぐったり泳いだりして、大プールの感触を楽しんでいました。


5年生にもなると、すっかり慣れてきましたね。水のかけっぷりが半端ないです。


6年生は、初日から泳ぐ練習をしました。小学校では最後のプール、記録を伸ばしてくださいね。


天気もよく、みんなが楽しめたプール開きでした。水の事故に気をつけ、安全にプール学習をしていきましょう。

学校いのちの日の取り組み

6月18日の「豊橋・学校いのちの日」に向け、西郷小学校では今日、命に関する取り組みを行いました。
朝の全校朝会では、校長先生が「命とは何か」ということを考えてもらうお話をしました。「命というのは自分が使える時間のことです」というお話がありました。


午後からは、「命」を題材とした道徳の授業をしました。この授業は、授業参観として、家の人にも見ていただきました。












それぞれの学級で、命の大切さや命の意味について考えました。命は、目に見えないものですが、みなさんが確かにもっているものです。自分の命、他人の命、ともに大切にする心を大事にしていってください。

5年生田植え体験

梅雨の晴れ間の青空のもと、地域の生産者さんの指導で5年生が田植え体験を行いました。

初めて田んぼに入る子も多く、足が泥に入った瞬間は「きゃー」という声が響きました。


田んぼに張られた目印をもとに、一人5株くらいずつ植えました。


慣れてきたら、泥も気にせず一生懸命植えていました。


みんなが植えた苗です。まっすぐきれいに植えられていますね。


地域の方たちに見守られて、貴重な体験をさせていただきました。


秋には、稲刈りをさせていただきます。それまで、田んぼの様子を時々見に来てくださいね。

絵をかく会作品展

今日から、体育館で絵をかく会の作品を展示しています。5月から、一生懸命かいてきた力作が勢ぞろいしました。


1年生は「あめふり だいすき」。かさを持った自分の顔を元気よくかきました。画用紙いっぱいの大きな顔にカラフルなかさが映えています。


2年生は「たけのこをかいたよ」。たけのこの色合いや大きさをクレヨンで表現しました。とても元気なタケノコがかけています。


3年生は「自転車をかいたよ」。自転車の細かい部品やつなぎをよく見てかきました。バックの色合いも工夫しています。


4年生は「トラクターをかいたよ」。大きなトラクターの力強さを、クレヨンで力強くぬって表現しました。


5年生は「見なれた学校の風景だけど」。難しい奥行き感や立体感の表現技法を取り入れ、校内のさまざまな風景を表現しました。


6年生は「平野神社の風景」。建物や建造物のくすんだ色を混色で表現しました。細かいところまで線をかき入れた表現も見事です。


作品は、今日から16日(金)までの一週間、9時から17時まで体育館後方で展示しています。ぜひ、ご覧になっていってください。

臨時休校のお知らせ

ーーーー緊  急ーーーー
本日8日(木)14時に市内全域に災害に関するレベル3(高齢者等避難)が発令され、また、先週の大雨で地盤がゆるむなど影響が出ているため、特例措置として、明日6月9日(金)は市内一斉で臨時休校とします。児童クラブ・のびるんdeスクールも開設しません。
ーーーーここまでーーーー
今日の夜からまた大雨が予想されています。皆さん、被害にあわないよう気をつけてください。
さて、先日の大雨で、校区内の初坂バス停付近で土砂くずれが発生しました。今日までのところで、自動車をはじめ歩行者・自転車すべて通行禁止となりました。道路の下の土砂が流れ出てしまって、道路が浮いた状態になっています。


不便になってしまいますが、早く直ることを願います。
さて、学校では、6年生の租税教室がありました。税務にかかわる方から、税金のことについてお話を聞きました。


お話をよく聞いていたためか、最後のクイズにもみんなよく手が挙がっていました。


大雨が心配ですね。しかも、来週には台風も近づいてきそうです。大雨や台風への備えを進めておいてください。

4年生吉祥山登山

今日は、4年生が吉祥山へ登りました。曇り空であまり暑くない中、登山を楽しみながら環境についても勉強してきました。
登山には、吉祥山ガイドボランティア3人の方にもついていただきました。「よろしくお願いします。」


さっそく登山開始です。前半はまだまだ元気そうです。後半は急な上り坂になっているので、休みながら登りました。


1時間半ほどで頂上に着きました。お待ちかねのお弁当です。


弁当の後は下山です。途中、環境を守る呼びかけをした看板の掃除をしていきました。この看板は、何年も前に西郷小の子が描いたものです。


下山途中の休憩です。登りほど大変ではないですが、足がガクガクしてきました。


もうすぐふもとに到着です。まだまだ元気があまっているようですね。


薄曇りの中、校区の自然環境について学習することができました。どんな植物があったかな? 山を歩いて気がついたことは何かな? どんなまとめができるか楽しみです。

プールそうじ

2日(金)に予定していたプールそうじ、大雨のため今日に延期しました。
いつもでしたら、消防団の方たちと一緒にそうじをしますが、延期したため、消防団の方たちとの都合が合わなくなってしまいました。
しかし、さすが西郷消防団! 土曜日のうちに、大まかなプールそうじをしてくださったのです!


おかげで、底にたまっていた泥がほとんどなくなりました。今日、5・6年生の人たちで、仕上げのそうじとプールサイド、トイレなどの掃除をしました。


まずはプールの中をほうきではいたり、壁面をたわしでこすったりしました。


こびりついていたどろを、しっかりこすって落としてくれました。


壁面のどろを洗い落とした後は、底面のそうじです。


およそ1時間で、プールをきれいにしてくれました。


5・6年生のみなさん、ありがとうございました。1~4年生のみなさん、高学年の人たちがきれいにしてくれたプール、いっぱい楽しんでくださいね。2週間後にはプール開きです。

4年生出前授業

午後からの大雨の際、引き取り下校に協力していただき、ありがとうございました。
まだまだ降りそうです。ご家庭で安全を確保してください。
4年生の社会科出前授業が行われました。豊橋市の小鷹野浄水場から職員の方に来ていただき、水がどうやって届けられるのかを勉強しました。


水道の水と普通の水とでは、何が違うのかをにおいで調べてみました。


水道の水を調べるための秘密がこの薬です。この薬を入れると、水道の水がどうなるのでしょうか?


塩素消毒がされていれば、赤い色になります。机の上のフラスコの水が赤くなっているのがわかります。


最後に、水道に関するクイズを楽しみました。


みんなの家に届く水のことがわかりましたね。今日の勉強のことを思い出しながら、水を大切に使ってください。

学校保健委員会

昨日の委員会の時間に、学校保健委員会として、すこやか委員会の子たちが「歯と口の健康について考えよう!」というテーマで西郷っ子の歯の健康について発表しました。


学校評議員の方たちや学校歯科医の先生にも同席していただき、今年度の歯の検査結果について考えました。


今年は、虫歯の子が増えたということで、その原因と対策を考えました。


みんなの考えは「歯みがきがうまくできていないのでは?」という意見が多く出ました。


対策として、「朝少し早く起きて、歯みがきをする時間をきちんととる」などの意見が出ました。


グループごとにたくさんの意見が出ました。


これらの意見をもとに、すこやか委員会の子たちがどうすれば虫歯を減らせるか、考えてくれます。そして、秋の学校保健委員会で全校に向けて発表してくれます。虫歯のない西郷っ子が増えるといいですね。

1・2年生読み聞かせ

昨日と今日で、なのはな会のみなさんが低学年の読み聞かせをしてくださいました。
昨日は2年生でした。


2年生の子たちは、楽しみにしていました。みんなの目が絵本に引き込まれています。


そして、今日はいよいよ1年生。どんなお話を聞かせてもらえるのか、とてもわくわくしています。


初めての読み聞かせは「大きなかぶ」。ですが、いつものお話とはちょっとちがっていました。


とてもたくさんの動物が出てきました。数を数えながらお話を聞いていました。


そして、1年生のNさんがこんなクローバーを見せてくれました。なんと五つ葉のクローバーです。


初めての読み聞かせはどうでしたか? いいことたくさんありそうな一日ですね。

歯みがき活動

今年度から、西郷小学校では歯みがき活動に重点を置いて取り組んでいます。その活動の一つとして、今日、5・6年生が「全国小学生歯みがき大会」の活動に取り組みました。


これは、日本で約5,000校もの小学校が参加する活動です。映像に合わせて、歯の健康や正しい歯みがきの方法を体験しながら学習しました。


映像を見ながら、正しい歯みがきの仕方について学びました。


みんなが手に持っているのは、「デンタルフロス」です。これを使って歯と歯の隙間のプラークを取ります。


そして、給食後の歯みがき活動にも取り組んでいます。正しいみがき方で虫歯や歯肉炎を予防していきましょう。


今日から歯みがきの仕方が変わった子も多いんじゃないでしょうか。


6月1日には、「歯と口の健康について考えよう」というテーマで学校保健委員会を開きます。すこやか委員会の子が出席して、西郷の子の歯みがきについてアンケート結果の発表をし、歯医者さんからお話を聞かせていただきます。みなさん、歯を大事にしていきましょう。

2年生が野菜苗を植えました

今日は、2年生がサツマイモのつると野菜の苗を植えました。


みんな大好きなサツマイモ、秋にはたくさんできるといいですね。


となりのうねには、夏野菜の苗を植えました。


まずはミニトマトですね。苗が大きくて、すぐにでも花が咲いて実がなりそうな苗です。


こちらでは、オクラを植えてます。実がついているところ見たことあるかな?


こっちでは、ナスですね。こんな細いくきからあんなに太いナスができるなんてすごいね。


これから、大事に育てていってくださいね。もちろん、自分の鉢の野菜苗も大切に。
さて、来週初めに予定していたホタル観察会ですが、どうやら雨が降りそうです。本日、延期を決めて、メール配信しました。6月7日(水)に延期です。
来週には、ホタル調査マップを配付しますので、ご協力をお願いします。皆さんの協力により、このようなマップができます。


昨年は、天候の具合からでしょうか、ホタルがやや少なかったようでした。今年はどれだけ見られるのでしょうか。調査マップは、お子さんに配付するほか、観察会当日にもお配りします。ご協力をよろしくお願いします。

お話タイム再開

運動会が終わったので、朝のお話タイムが再開しました。
今日はどんなテーマで発表されているのかな?
4年生は「吉祥山登山でがんばりたいこと」です。6月6日にある吉祥山登山に向けて、勉強を進めている4年生です。


楽しみにしている子が多いように感じました。


5年生は「クラスのいいところと悪いところ」です。


悪いところってありますか? みんな素直だし、明るいし、元気だし・・・コネタにはいいところしか見えませんよ。


6年生は「苦手な教科」でした。勉強のことが気になるんですね。


今回の6年生は、苦手な理由を言うだけでなく、解決できそうな方法も発表していて、お互い助け合っているお話タイムでした。


とてもいい話し合いができています。コネタも、4年生と一緒に吉祥山に登ってきます。何をがんばりたいかといえば、最後まで登ることです。いっしょにがんばろうね!

3年読み聞かせと1年交通安全教室

去る5月21日(日)に運動会を実施しました。土曜日は朝方まで雨が降っていて、運動場が水浸しになっていたので、日曜日に延期しました。この日は、うす曇りで暑すぎることもなく、快適な運動会日和でした。


さて、運動会が終わり、学校に平穏な日が戻ってきました。そして、今日から、なのはな会さんによる読み聞かせがスタートしました。今日は3年生の読み聞かせをしていただきました。


お話は「忠犬ハチ公」のお話です。心温まるお話に、みんな真剣に聞き入っていました。


最後はちょっと悲しい結末だったので、みんなも静かになってしまいましたね。でも、今年も読み聞かせを楽しみにしています。なのはな会の皆さん、よろしくお願いします。


1年生は、道路の歩き方を学ぶ交通安全教室がありました。市役所の担当の方と交通指導員さんに来ていただきました。


実際に学校の近くの道路や横断歩道を渡りながら交通ルールを勉強しました。


道路を横断するときには、手をあげて。左右をよく見て、車が来ないことを確かめてからわたります。


横断歩道のないところでも、道路を渡るときには手をあげましょう。


運動会が終わり、今週からいろいろな行事が予定されています。プールそうじや吉祥山登山もありますね。コネタは楽しみにしています。

明日の運動会について

雨です・・・それも土砂降りの雨でした。
運動場は、水がたまって海か池のようになっています。今日の雨は、夜中まで降ることが予報で言われています。明日には天気になるということですが、運動場の状態が心配です。


運動会の実施の判断は、明日の朝6時に、運動場の状態を確認して決めることにしました。水が引いても、土がぬかるんでいたら実施できないかもしれません。その時には、21日(日)の開催となります。実施の判断については、明日の朝6時過ぎにメールでお伝えします。

全校種目となかよし班種目

演技紹介の最終日です。今日は全校種目となかよし班種目を紹介します。
全校種目は、「赤白対抗リレー」と「つな引き」です。
「赤白対抗リレー」では、6年生がリーダーとなってチームをまとめます。


スタートは1年生です。緊張しますね。


1年生から6年生までの全校児童でバトンをつなぎます。練習の時から全校が大盛り上がりです。


つづいて、「つな引き」です。コロナの影響でしばらく実施できませんでしたが、今年から復活します。


全校が二つに分かれて、つなを引き合います。


なかよし班種目は「台風の目」です。3年生から6年生までが出場します。3人でチームを作り、竹の棒をにぎったまま障害物を走りながら回ってくる競走です。じょうずにあやつれば、どの色にも優勝のチャンスがあります。


このほか、「西郷体操」や学年の「徒競走」などの種目があります。また、校区種目にも子どもたちが参加する種目があります。20日はよい天気になることを願っています。

運動会5・6年生種目

お待ちかね、今日は5・6年生種目を紹介します。5・6年生は「Raise our flag ~the 二刀流~」がテーマです。例年のとおりフラッグ演技を披露します。今年は、一人2本のフラッグを持った二刀流で演技します。


5年生は赤と緑、6年生は青と黄のフラッグをそれぞれ持ちます。はじめに、フラッグを持ってのバランス演技を披露します。


ピタッと止まって、見事に決まっています。


演技中盤には、運動場いっぱいに広がってフラッグを振ります。


集団演技として、フラッグをなびかせてのウェーブです。


演技後半には、一人一人がフラッグを力強く振ります。


フラッグの動きに緩急をつけた演技に注目です。フラッグがなびく時の音にも耳を傾けてください。


さすが5・6年生の演技です。元気よさの中にも美しさを交えた表現運動となっています。この演技は午前の最終プログラムです。お楽しみに。

運動会3・4年生種目

今日は3・4年生種目を紹介します。3・4年生は「マリオdeダンス」というテーマで、赤い帽子をかぶってひげをはやしたあのキャラクターでおなじみのゲーム音楽に合わせて踊ります。


みんな、ゲームの画面の中に入った気持ちで踊っています。


1回目の隊形変化で輪になります。


ゲームのキャラクターに負けないよう元気よく踊ってね。


2回目の隊形変化では、4年生が前に出て踊ります。


3年生も元気いっぱいです。


音楽と合わせることがとても難しいダンスですが、みんな、音楽と動きをよく合わせています。ゲームキャラクターのように、きびきびとした動きで表現することを目指しています。

運動会1・2年生種目

いよいよ今週の土曜日が運動会です。学校では、学年での練習に熱が入っています。
今日は、1・2年生の演技を少しお見せします。
1・2年生は「西郷っ子は最強!」というテーマで、表現運動と玉入れを行います。


色手袋をはめて、軽快な音楽に合わせて踊ります。


2列での決めポーズの後、玉入れの隊形へ移動です。


4つの円を作って、後半の踊りを踊ります。


見せ場は、色ごとにジャンプするところです。みんなそろってジャンプできるよう練習しています。


この演技の後、長寿会のみなさんといっしょに玉入れをします。おじいちゃん、おばあちゃん、いっしょに楽しみましょう。

クリーンタイム

本年度最初のクリーン活動を行いました。運動会が近いので、主に校庭の落ち葉や小枝を拾い、運動会を気持ちよく行えるようにしました。


フェンスの近くには、落ち葉がたまっていました。


お弁当を食べる場所には、落ち葉のほかに長く伸びた草もありました。


走るコースには、クスノキの小枝がたくさん落ちていました。


それぞれの場所をきれいにして、運動会に備えました。ごくろうさまでした。


落ち葉がたくさん取れましたね。1つの班で2袋も取れるなんてすごいです。


こういう活動をして、運動会を自分たちでつくりあげていくという経験をしているんですね。演技も大事ですが、こういうことも大切にしていきたいですね。

クラブ活動

4年生から6年生が参加するクラブ活動が始まっています。今日は第2回目のクラブ活動でした。昨年度と同じ5つのクラブで活動を始めています。
昔遊びクラブでは、昔のおもちゃを使った遊びを楽しんでいます。


羽子板、おはじき、だるま落としなどをしています。


手芸・工作クラブでは、手作りで自分の好きなものを作ります。


みんな、作品制作にとても集中しています。


カードゲームクラブでは、一風変わったカードを使ったゲームを楽しんでいます。


こんなゲームが楽しめるのも、このクラブならではでしょう。


わいわいクラブでは、体を使ったゲームや運動を楽しんでいます。


みんなで「わいわい」しながら楽しむクラブです。


ボードゲームクラブでは、講師の方がいろいろなボードゲームを持ってきていただけるので、それを使って楽しんでいます。


ほとんどのゲームは外国のゲームなんですよ。


月に1回ほどの活動ですが、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。勉強から離れた活動なので、友達同士で仲よく楽しんでいってくださいね。

1年生と3年生の学習

運動会の練習が始まりましたが、学校では練習だけじゃなく通常の授業もしています。
1年生は、学校探検をしました。

この前は2年生といっしょにまわっていましたが、今回は先生が部屋の説明をしてまわっています。「給食室は、みんなの給食がはこばれてくるところです。」


校長室にも来てくれました。


3年生は、図工で絵をかく会の作品づくりにとりかかっていました。


画用紙に水をぬり、うすい絵の具を重ねてぬっていました。


作品を描く前の画用紙の色付けでした。色のついた画用紙に自転車の絵をかいていきます。自転車は次の授業でかきますよ。


日々の授業もがんばっていますね。コネタ、応援しています!

運動会の練習

連休が終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。
昨日の雨で、学校の緑がとてもきれいに洗われたみたいで、新緑がとてもまぶしく見えました。中庭のメタセコイアとハクモクレンには、若葉がたくさん茂っています。


学校の南側にある柿の木にも、たくさんの葉がついています。今年もたくさん実をつけてくれるかな。


1年生が育てているアサガオは、ふたばが出てきました。


そんな中、今日から運動会の練習が本格的に始まりました。


1・2年生がリズムに乗って、踊りを練習しています。


3・4年生も練習を始めました。今日が初めてだったにもかかわらず、覚えが早くて練習が進みました。


今日は日差しが強い一日でした。明日からは運動場で練習するところもあります。暑さに負けず、元気よく練習してくださいね。

なかよし班遠足

連休にはさまれた昨日、なかよし班遠足で名古屋港水族館へ行ってきました。天気もよく、絶好の遠足日和でした。


水族館の中は、なかよし班で回ります。迷子にならないよう、みんないっしょに行動しましょう。


水族館の中にはいろいろな魚がいました。


スタジアムでは、イルカのショーを見ることができました。


本物のイルカが泳いでいる姿、とてもかっこよかったですね。


イルカが飛び込むパフォーマンスでは、水がかかってしまいました。(水をかけられに行ったのかな?)

名古屋港水族館は、イルカだけでなく、シャチも有名ですね。


館内では、シャチの模型と一緒に写真撮影できました。本物と同じ大きさって、すごく大きい!


イルカのえさやりも見ることができました。


とても楽しい一日を過ごすことができました。ゴールデンウイークになって、学校もしばらくお休みです。楽しいひと時を過ごしてください。

6年生 絵をかく会

今日は、6年生の絵をかく会の様子を見てきました。学校近くの平野神明社で建物を描いています。


こちらでは、鳥居を見上げた構図で描いています。


建物を見つめる目が真剣ですね。いい絵になりそうです。


まだ線描きの段階ですが、細かい線がたくさん入って、とてもていねいに描かれています。


先週・今週と天気に恵まれ、作品制作が順調に進んでいます。完成した絵を早く見てみたいな。

学校探検と公開お話タイム

1年生の学校探検がありました。2年生が案内して校内を見て回りました。
どんな教室があるのか、ワクワクしながら出発しました。


保健室前のろうかです。保健室は、けがをしたときに来るところですね。よくおぼえておきましょう。


校長室に来たグループもありました。コネタを見つけてくれたかな?


そして、今日は3年生で公開お話タイムがありました。学校の先生や2年生の子がたくさん見に来ましたね。


とても真剣な話し合いを進める姿、さすが3年生です。


見ていた2年生からも、たくさんの感想が聞かれました。3年生になるとこんなにお話ができるんですね。


今年も、お話タイムでたくさんのお話を聞かせてくれることを期待しています。お話タイムでは、まちがった意見はないので、みなさんの考えをどんどん聞かせてください。

授業参観

本年度第1回目の授業参観がありました。どの子も張り切って授業を受けていたみたいです。
1年生は、恒例の「アサガオの種まき」です。家の人といっしょに種まきをしました。


「おおきくな~れ」と願いを込めて種をまきました。


2年生は、国語「風のゆうびんやさん」の音読発表会をしました。


友達の発表を聞くときも、しっかり聞くことができましたね。


3年生は算数でした。分け方を考えているということは・・・これはわり算につながる勉強かな?


黒板での発表も、自分の席で手を挙げての発表もどちらも立派にできていました。


今日はご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの活躍がたくさん見られました。月曜日は代休です。

絵をかく会スタート!

今日は、初夏のように暑くなった一日でした。ツツジの花にカラスアゲハがやってきて、みつを吸っていました。チョウも暑かったのかな?


学校では、絵をかく会の作品制作が始まりました。
4年生は、校区の方にお借りしたトラクターをかきました。迫力のある大きなトラクターですね。


画用紙いっぱいに、大きなトラクターをかいていました。


どんな絵ができたのか、今からとても楽しみです。


5年生は、校舎の中で奥行きのある風景をかいていました。思い思いの場所に陣取り、奥行きの出し方を工夫していました。


階段で上下の奥行きも感じられるような絵に挑戦していた子もいました。


こんな風景が見えています。こちらもどんな作品ができるか楽しみです。


その他の学年の子たちも、そろそろ始めているころです。みなさん、画用紙いっぱいに元気よくかいてくださいね。
明日は、授業参観と保護者全体会です。新しいクラスの様子、ぜひ見に来てください!

1年生をむかえる会

報告が遅くなりましたが、14日の金曜日に「1年生を迎える会」がありました。
1年生のみなさん、楽しんでくれたかな?
一人ずつ、アーチをくぐって台の上に乗り、大きな声で名前を言いましたね。早く名前をおぼえてもらおうね。


その後、各学年のお兄さん・お姉さんが出し物を見せてくれました。2年生の皆さんは、鍵盤ハーモニカ・トライアングル・タンブリン・カスタネットで「小犬のマーチ」の合奏を聞かせてくれました。


3年生は軽やかななわとび演技を見せてくれました。いろいろなとび方を見せてくれました。


4年生も合奏「パフ」です。リコーダーや鍵盤ハーモニカと打楽器を使ったきれいな合奏を聞かせてくれました。


5年生は、「西郷体操」を披露しました。動きがしなやかでした。1年生の子もこの西郷体操を早くおぼえましょうね。


1年生のみんなが手に持っているのは、2年生からの、アサガオの種のプレゼントです。夏には大きな丸い花が咲きます。花が咲いたら、コネタにも見せてくださいね。


1年生も今週から給食が始まり、学校生活にどんどんなじんでいっています。学校がとてもにぎやかです。

任命式と退任式がありました

週が明け、今日は全校朝会で新しい児童会組織の任命式が行われました。
4年生から6年生が所属する委員会の委員長さんと3年生以上の学級委員さんに任命書が渡されました。


新しく委員長・学級委員になったみなさんです。よろしくお願いします。


それから、みなさんの学校生活をよくしていってくれる運営委員のみなさんです。学校の代表としてがんばってくれます。


午後からは、転任された先生とお別れのあいさつをする退任式がありました。


それぞれの先生方に、手紙とお花を渡しました。「いままでありがとうございました」


みんなが花道を作ってお見送りしました。「次の学校でもがんばってください! さようなら!」


新しいスタートもあれば、お別れもありました。転任された先生方、今までありがとうございました。時間があったら、コネタの日記をのぞいていってくださいね!

給食が始まってます

新学期が本格的にスタートしています。2年生から6年生では、昨日から給食も始まり、みんな元気いっぱいです。
今日の給食は、これでした。マーボー豆腐、すりみ入りシュウマイ、ゆで野菜のメニューでした。マーボー豆腐は、給食メニューの中で一番人気です。


給食時間中に教室をのぞくと、おかずを増やしてほしい子の列がありました。みんな、いっぱい食べてね。


人気のメニューだけあって、みんな残さず食べています。


教室の授業では、いろいろな活動や学習が始まっていました。
5年生では、係活動がスタートして、それぞれの係の仕事が行われていました。


1年生は、初めてのねんど遊び。新品のねんどをやわらかくほぐして、さっそく好きなものを作っていました。


自宅確認訪問にご協力ありがとうございました。2年生以上は明日からは通常の授業時間になります。1年生は18日から給食が始まり、5時間授業となります。

なかよし班スタート

朝の西郷タイムの時間に、なかよし班の顔合わせ会をしました。1年生から6年生までがグループで活動するなかよし班です。
まず、なかよし班で出かける遠足について説明を聞きました。遠足は5月1日、名古屋港水族館に出かけます。


その後、なかよし班で自己紹介をしたり簡単なゲームをしたりして交流しました。


「これからよろしくおねがいします」と1年生の子が言えば、「なかよくしようね」という6年生の言葉がありました。


そして、グループごとに写真を撮りました。なかよし班、スタートです!


学校の玄関には、保護者の方が五月人形を飾ってくださいました。


コネタの弟みたいです。「西」マークの前掛けもかわいいですね。皆さん、玄関にきて、この子とぜひお話をしていってくださいね。

学級活動が始まりました

始業式が終わり、今日から本格的に学級での活動が始まりました。
2年生は、自己紹介カードと学校を替わった先生へのお手紙を書いていました。17日の退任式でお手紙を渡します。


4年生は、入りたいクラブの希望を書いていました。4年生からクラブが始まります。楽しみですね。


6年生は、学級目標を相談していました。四文字熟語を使った目標を考えているようですね。どんな言葉になるのか楽しみです。


昨年度の卒業生が、通学団別の表示板を新しく作ってくれました。


今日は天気がよかったので、運動場で一斉下校です。新1年生も一緒に下校しました。


毎年恒例の全校写真を撮影しました。


西郷小学校、109人の仲間たちです。コネタともお友達になってくださいね。

新年度スタートしました!

春休みが終わり、新年度スタートです。本年度もコネタの日記を書きつづっていきます。私、コネタが見て回った学校のできごとをお知らせします。


昨日は小雨の中で、入学式がありました。令和5年度がいよいよスタートです。


新1年生の子は緊張した顔で学校へ来ていましたが、胸にリボンをつけてもらうとにっこり。


今年は18人のお友達が入学しました。私、コネタともお友達になってくださいね。


校長先生からお話がありました。「あいさつと返事をしよう」「お友達と仲よくしよう」「命を守ろう」の3つのことをお話されました。


式の後半には、5・6年生のお兄さんとお姉さんが学校の紹介をしてくれました。後ろを向いたら、たくさんのお兄さん・お姉さんがいましたね。


なわとびを跳んで見せてくれました。なわがとても速く回っていましたね。


そして、校歌を歌って聞かせてくれました。とても響く声でよく聞こえました。


そして、今日は新任式と始業式です。1年生から6年生までみんな学校にそろいました。新任式では、4月から西郷小学校に来た先生の紹介がありました。


始業式では、2人の代表の子が、新学年に頑張りたいことを発表しました。力強く発表してくれました。


校長先生から、この一年間がんばっていくことのお話の後、担任の先生が発表されました。実はこれが一番ドキドキだったのかな?


みんなの顔を久しぶりに見ることができて、コネタはとてもうれしくなりました。新しい学年のスタートです!

修了式

今日は修了式。一年間の勉強が終わりました。
1時間目に体育館で式を行いました。


学年の代表の子に、校長先生から修了証が渡されました。


児童代表の言葉では、今年度の振り返りと、次の学年でがんばりたいことの発表がありました。


学年が一つ上がることに、みんな大きな期待をもっていましたね。


校長先生からは、交通安全として「飛び出しをしない」「横断歩道では手を挙げる」「自転車に乗るときにはヘルメットをかぶる」ということのお話がありました。


校歌の伴奏は、5年生のHさんにバトンタッチです。


軽やかな伴奏で、みんな校歌を上手に歌うことができました。


下校時には、みんなの顔が晴れやかでした。明日から休みなので、とてもうれしいんでしょうね。


楽しい春休みにしてくださいね!4月7日にみんなそろって再会できますように!


一年間、コネタの日記を見ていただきありがとうございました。来年度もがんばって日記を書いていきます。

西郷小の春の訪れ

西郷に、次々と春がやってきています。
正門の桜が咲き始めました。


その桜の根元には、カタクリが花をつけていました。西郷の春はカタクリの花で告げられます。


子どもたちが育てているパンジーやチューリップも、花が咲きそろっています。


残り少ない3学期です。1年生は、「かざわ」を作っていました。


紙皿を2枚組み合わせ、風を受けて回るおもちゃです。風が吹くとよく回っていましたね。


4年生はお楽しみ会でTボールを楽しんでいました。


今の学年での思い出作り、楽しめましたか?


今日で給食が終わり、明日は修了式です。3学期が終わると同時に今の学年も終わりです。一年間、みんなの笑顔がたくさん見ることができて、コネタはとても幸せでした。

第76回卒業証書授与式

いよいよ今日を迎えました。今日は卒業式。晴れの門出の日を迎えました。
6年生の子たちが晴れやかな顔で記念撮影です。


私コネタも、演台から皆さんを見守りました。


式が始まりました。厳粛な雰囲気で式が進みます。


卒業証書は、一人一人、校長先生からいただきました。


4・5年生の歌と呼びかけ、感動しました。歌がとっても上手でした。


6年生も、歌と呼びかけで卒業への思いを表現しました。


教室へ戻ってから、改めて卒業証書を受け取りました。


担任の長谷川先生から、最後のお話を聞きました。しっかり胸に秘めておいてくださいね。

 
西郷小学校の6年生に幸あれ!みんな、さようなら!


最後に、校長先生の式辞です。

式 辞
 カタクリの花が、西郷の里に春の訪れを告げ、可憐な花を咲き誇らせるときが近づいてきました。
 本日、ここに、ご来賓の皆様、保護者・ご家族の皆様のご臨席を賜り、西郷小学校第76回卒業証書授与式を挙行できますことを心から喜び、厚くお礼を申し上げます。
 さて、小学校六年間の課程を修了し、巣立ちの日を迎えた二十二名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業証書を手にした今、皆さんは夢と希望に満ちた未来へと心が向いていることでしょう。

 皆さんが最高学年として活躍したこの一年間、小学校生活の中でも思い出深い一年間であったと思います。
 その中でも、修学旅行は、友達との初めての宿泊行事として楽しめたことでした。「22人で歴史を学ぼう レッツエンジョイ 最高の旅 イン京都・奈良」のテーマからは、皆さんが旅行をめいっぱい楽しもうという気持ちが伝わってきました。当日は友達と楽しく過ごし、夢のような二日間になりました。
 また、学芸会では「未来は君とともに」のSF活劇を演じました。未来は自分たちがつくっていくものだという強いメッセージを発信したと同時に、「自分たちでやろう」というあなたたちの気持ちにも火をつけたように思います。
 教室での学習においても、タブレット機器を自在に使い、自分の考えを構築したり発表したりする姿に、近未来の学校教育の姿を予感させてくれました。

 さて、今年はテレビドラマの影響で徳川家康が注目されています。ここ西郷校区は、家康と関係が深い人物、西郷の局の出生地として知られています。そんなつながりから、皆さんに、徳川家康が残した言葉を二つ紹介します。
「勝つことばかり知りて、負けること知らざれば、害その身にいたる」
勝つことばかりを知って、負けることを知らないと、よくないことが起きるという意味の言葉です。負けたことや失敗したことからは、自分に足りないところを学んだり考えたりできることがたくさんあり、自分自身を成長させてくれるということを教えてくれています。
 もう一つは、
「己を責めて 人を責むるな」
何かが起きた時には他人を責めず、自分を責めるようにすべきであるという意味の言葉です。悪いことが起きてしまったとき、人や周りのせいにするのではなく、自分自身の行いを振り返るべきであるということを教えてくれています。
どちらの言葉も、家康が苦労の末に得た教訓として、現代に伝わっています。

 みなさんは、四月から中学校へ進学します。この先、いままでとは違うことに戸惑ったり、失敗したりすることがあるでしょう。そんなとき、徳川家康の教訓を思い出してください。負けることで学ぶことがあること、自分自身の行動を見直すこと、そこから、解決への道筋が見えてくることでしょう。

 最後になりましたが、保護者の皆様、本日はお子様のご卒業おめでとうございます。
今、お子様の立派に成長された晴れ姿に、感慨もひとしおと、お喜び申し上げます。お子様はいよいよ中学生です。人生において最も多感な時期に入ります。楽しみの多い反面、保護者として悩むこともあるかと存じます。そのような時、皆様の前向きに生きる姿がお子様を勇気づけ、よい方向へ導いていきます。そして、お子様が夢に向かう姿を温かく見守り、家庭で笑顔の花をたくさん咲かせてください。この六年間、本校にいただきました深いご理解とご支援・ご協力に心から感謝申し上げます。
 また、本日ご臨席いただきましたご来賓の方々には、日ごろから本校の教育活動に対しまして、温かなご支援やご協力をいただいておりますことに、心よりお礼を申し上げます。

 卒業生の皆さん、卒業、それは次への新しい始まりです。皆さん一人一人の未来に幸多かれと心からお祈りし、式辞といたします。

 令和五年 三月二十日
    豊橋市立西郷小学校長 豊田博志

卒業式を間近に控えた日

卒業式まであと1日となりました。6年生のみなさん、体調を十分に整えて月曜日の卒業式に臨んでください。
昨日、5年生と6年生がWBCならぬSTC(西郷Tボールクラシック)で交流試合を行いました。


お互いに真剣勝負でプレーしていましたね。


女子チームも5年生対6年生で試合をしました。


楽しい思い出の一つになったでしょうか?


そして、やっぱり出ました。このポーズ!


さて、体育館では、卒業式の準備が整いました。


月曜日にはいよいよ式当日を迎えます。


6年生のみなさん、卒業おめでとう!


いい天気になることを願っています。

卒業式に向けて

東京でソメイヨシノが開花したというニュースがありました。学校のソメイヨシノは、つぼみがふくらんできています。
中庭のモクレンに続いて、うさぎ小屋近くの河津桜が咲きそろっていました。


農園にあるシデコブシも満開です。校内の木が一斉に咲きそろっています。


そんな中、今日は卒業式の予行練習がありました。本番さながらの緊張した雰囲気でした。歌や言葉、返事が体育館にとてもよく響き渡っていました。


午後には、1年生が卒業式の雰囲気を味わいに体育館へ来ました。いつもとは違う体育館の様子に「へぇ~」「すご~い」と感心しきりでした。


そして、下校時には6年生の姿がありませんでした。今日から午前中授業となり、早く帰っているからです。さびしくなりますね。


年度末の特別なひとときになっています。すばらしい卒業式になりますように!

6年生の卒業プロジェクト2

6年生が卒業プロジェクトとして、奉仕活動が行われました。
前回に続き、学校のいろいろな場所の環境整備をしてくれました。
家庭科室では、とてもたくさんある道具を一つ一つふきんでふいてきれいにしてくれました。


体育館では、走り高跳びが安全に行えるよう、バーの代わりになるゴムひもを作ってくれました。


資源倉庫では、資源回収で集められたテトラパックを段ボールにつめ、回収に出せるようにしてくれました。


運動場では、フェンス際にころがっている大きな石を拾い集め、安全な活動ができるようにしてくれました。


そして、校長室では、コネタとお友だちの名札を作ってくれました。すてきな名札ができて、コネタはとてもうれしいです!


2回にわたって、校内の整備をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。校内がすっかり見ちがえるほどきれいに整備されました。

4・5年生の卒業式参加練習

6年生が卒業に向けた活動を始めたと同時に、4・5年生も卒業式参加練習を始めました。
まずは、卒業式に向けての心構えを聞きました。「なんだか、緊張するなあ」という心の声が聞こえてきそうです。


皆さんの様子、6年生側から見るとこんな感じです。お互い、顔を見合って式に臨みます。


6年生に贈る歌を練習しました。在校生の気持ちを託したとてもいい歌です。


4・5年生が力を合わせてすてきな合唱に仕上げています。


学校全体が卒業式ムードに包まれてきました。6年生の教室ではカウントダウンも始まっています。6年生の登校日はあと6日です。

6年生の卒業プロジェクト

6年生が卒業に向けての活動を始めました。
体育館では、卒業式の会場の仮準備ができ、卒業式の練習が始まりました。みんな、緊張した面持ちで練習に臨んでいます。


午後からは卒業プロジェクトの一つとして、校内環境整備活動を行ってくれました。
外の活動では、駐車場に砕石を運んで地ならしをしました。




特別教室のワックスがけを行います。まずそうじをして、その後ワックスがけ作業です。






流しやマットの清掃をしています。


教材置き場の整とんとそうじをしています。


校内のあちこちで6年生が作業をしてくれていました。みんな、どうもありがとう!
聞くところによると、校長室のコネタのケースにも何か作ってくれるそうです。楽しみにしています。

春本番の陽気に誘われて

今日は春本番の陽気。昼前にはずいぶん暖かくなりました。
そんな陽気に、花も子どもたちも誘われていました。
中庭のモクレンは、花が咲き始めました。


また、近くにあるシダレウメも満開です。


1年生と2年生が育てているチューリップの芽がずいぶん大きくなりました。


そんな中、休み時間には担任の先生と子どもたちがともに遊んでいる姿を見ました。


子どもたちもとても楽しそうですね。


木製遊具のターザンロープは、修理が終わり、子どもたちがよく遊んでいます。「お待たせ!」


そして、今日は中学校の卒業式がありました。いい天気の中で行うことができてよかったです。お兄さん、お姉さん、卒業おめでとうございます!

感謝の会

今日は3月3日、ひなまつりの日ですね。学校の玄関に飾られている桃の花が、きれいに咲いています。


今日は、学校生活でお世話になっている方への感謝の会が開かれました。
お招きした方たちは、図書館司書さん、交通指導員さん、給食従業員さん、駐在さんです。子どもたちからのお手紙とパンジーの鉢植えをプレゼントしました。


いつもありがとうございます。最後のお礼の時に、駐在さんは敬礼であいさつしてくれました。


そして、授業後には6年生がパンジーの鉢植えを持って、校区でお世話になっている方やこども110番を受けてくださっている方のところへ訪問しました。


いつも見守りをしてくださっていてありがとうございます。おかげで安心して学校へ通うことができました。


中学校へ行ってからも、見守っていてくださいね。


いつも子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。学校生活や登下校の際に大きな事故やトラブルもなく、無事に一年を過ごすことができました。パンジーはこれからたくさん花が咲きます。

6年生を送る会

3月になり、卒業を間近に控えた6年生とともに過ごせる日が少なくなってきました。
今日は、全校で「6年生を送る会」を行いました。
体育館のホワイトボードには、6年生へのメッセージが書かれてありました。


全校でそろって集会を行うのは今日が最後です。6年生のみなさん、楽しんでくださいね!


会の始めは、1年生が思い出をつづった歌の発表をしました。


続いて2年生の出し物です。種目は九九の競争です。でも、6年生はハンディとしてさがり九九をいうことに・・・なかなか難しかったようですね。


3年生は、軽快なダンスで6年生へ感謝のメッセージを贈りました。


4年生は、新聞紙でボールを運ぶゲームです。簡単なように見えますが、結構難しかったですか?ゲームの後は感謝のメッセージです。


そしていよいよお待ちかねの「思い出のスライド」です。1年生の時からの学校生活が紹介されました。小さいときの姿に笑い声もありましたね。


それぞれの学年の担任だった先生からもメッセージが届いていました。なつかしかったですね。


6年間を思い出すことができましたか?


会を計画・運営してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。大成功でした。


在校生から6年生へ、メッセージカードのプレゼントです。


6年生からは、在校生の皆さんへメッセージと歌のプレゼントがありました。


楽しいひとときを過ごすことができました。6年生のみなさん、中学校でも自分の活躍する場を見つけ、楽しい生活を送ってください。

保育園との交流会

2月27日(月)に、5年生のみなさんがみどり保育園の年長児さんと交流会を行いました。この4月に1年生として入ってくる子たちに学校の中を案内するというものです。
お迎えをする5年生の子が、とてもうれしそうです。


まず、5年生の教室へ迎え入れて、会の説明をします。校内たんけんと図書室の訪問をします。


お互いに自己紹介したり、いっしょに手遊びをしたり、すでになかよしになっています。


5年生に手を引かれて、出発です!


いってらっしゃい! いっぱい見てきてね!


校内を回って、5年生の教室へ帰ってきました。たんけんはおもしろかったかな?


短い時間だったけど、交流ができました。4月に入学してくることを楽しみに待っています。入学したら、コネタにも会いに来てくださいね。

1年生の楽習集会とグリーン集会

今日は1年生の楽習集会がありました。これで全学年の発表となりました。
まず、国語で勉強した詩の朗読を、体を動かしながら元気に行いました。


次は、合奏です。1年生でもいろいろな楽器を使って合奏ができるようになったんですね。


息が合って、音がそろった上手な演奏でした。


校長先生からも、「これならみんな2年生に上がることができるね」とほめてもらいました。


続けて、グリーン集会として、グリーン委員会の子たちの発表がありました。
おもしろい劇でパンジーの世話について発表しました。


みんなのお世話で、花が咲きます。パンジーも喜んでいます。


とても上手な劇で発表してくれました。いっしょうけんめい育ててね!


今日はずいぶん暖かくなりましたね。明日から3月、卒業や進級のための行事が始まります。

なのはな会の皆さん、ありがとうございました

なのはな会の皆さんによる読み聞かせが、本年度の最終回となりました。
最終回には、4年生がお話を聞かせてもらいました。


今回は何と、プロジェクターを使って絵を映す読み聞かせでした。琵琶の音が流れるいつもと違う雰囲気で、「耳なし芳一」の朗読劇が始まりました。


もちろん、子どもたちは大きく映しだされた画面を見ながらお話に聞き入ってました。


その後には、紙芝居で「うばすて山」のお話。心やさしいお百姓さんの行動に、涙を流していた子もいましたね。


読み聞かせの後には、感謝の気持ちとしてパンジーの鉢植えをプレゼントしました。


みんなで校歌を歌って感謝の気持ちを表しました。校歌を歌う歌声に力が入っていましたね。


一年間、たくさんの本を読んでくださいました。表情豊かな読み方がわたしたちをひきつけてくれました。とても楽しいひとときをありがとうざいました。

楽習集会と授業参観

今日は、3年生と6年生の楽習集会が行われました。それぞれの学年が、勉強してきたことを発表します。


3年生は、1月に行った民俗資料収蔵室の見学から、クイズ形式で発表しました。


クイズの問題を考える間に、「パフ」の合奏を発表しました。音やリズムがそろっていて、上手な演奏でした。


つづいて、6年生の発表です。始めに全員でリコーダー演奏の発表でした。


6年生は、「この曲はどの学年で演奏したものでしょう?」として、今までに勉強した曲を披露してくれました。


最後は、「風を切って」の全員合奏です。テンポが速く、かっこいい曲でした。


そして、午後からは授業参観がありました。1年生は、家の人に合奏を聴かせました。
一年間で、こんなに上手に演奏できるようになりました。


5年生は、国語の調べ学習として、地方の方言について発表しました。


授業参観の後には、みんなの家の人が体育館に集まってPTA総会を行っていました。
一年間、みんなの勉強を見守ってくださった家の人に感謝です。ありがとうございました。

春はもうすぐ

今日は、クリーン活動を行いました。グリーン委員会の皆さん、一年間ありがとうございました。


学校の裏手にあるプール周辺に行くと、おや? 気の早い草たちが伸びてきているではありませんか。


こちらは、モクレンのつぼみがこぼれ落ちそうなほどにふくらんできています。古い落ち葉をきれいに取り除いてくれました。


休み時間中には、暖かい日ざしが降り注いで、校庭で遊ぶ子どもたちの姿がまぶしく感じられました。


体育の授業でサッカーを練習したんでしょうね。低学年の子たちがサッカー遊びに夢中でした。


ジャングルジムにも子どもたちの姿がありました。


春の足音が聞こえてきています。2月もあと一週間、春は毎日一歩ずつ近づいてきています。

本年度最後のフレンドパーク

今日も朝は冷えましたが、早い時間から運動場に子どもたちの声が響きました。
今日は、本年度最後のフレンドパークでした。


たくさんの種目にチャレンジしてきましたね。できなかったけどできるようになったこと、去年よりたくさんできるようになったこと、ありますか?


グループのみんなが協力して点数を取ることで、協力することの大切さも学びました。


もちろん、体を動かすことで、自分の体力をつけることもできましたね。


6年生のみなさんが、グループを引っぱってくれました。どうもありがとう!


楽しく体を動かしながら体力をつけるフレンドパーク、今年はこれで終了になります。
来年度はどんな種目でチャレンジするのでしょうか?

チャレンジテストと版画作品

昨日と今日の2日間、チャレンジテストが行われています。この時間には、学校がしーんと静かになって緊張感が漂います。
各学年の様子を見てきました。ただし、じゃまにならないように廊下から・・・
これは4年生です。


5年生です。


6年生です。


みんな真剣に問題を解いていました。合格できますように!
そして、廊下には版画作品が展示されています。
2年生は多色刷り版画です。色がたくさん使われていてきれいですね。


3年生は、さまざまな素材のもようで表現した版画です。もようの配置をよく工夫しています。


4年生になると、彫刻刀を使った木版画を作ります。顔の表情や手の動きが生き生きとした版画です。


他の学年も版画作品が仕上がっています。来週の授業参観の折には、ぜひ作品をご覧になっていってください。

1年生のたこあげと4年生の理科実験

今日もおだやかに晴れた一日でした。風も少しあったので、1年生がたこあげを楽しみました。


生活科の授業で行っている昔の遊び体験の一つです。たこが気持ちよく大空にあがっています。


みんな、たこはあがりましたか? コネタがいる校長室からも見えましたよ。


その1年生の教室には、すてきな作品が飾ってありました。


セロハンに光を通した「ひかりのくにの なかまたち」ですね。コネタもお友だちになりたいな。


4年生は、理科室で水の温まり方の実験をしていました。


実験はうまくいきましたか? 試験管を見る表情が真剣そのものです。 


チャレンジ週間も後半になりました。来週からはチャレンジテストですね。みんな、家でがんばって勉強してるのかな? コネタは応援しています!

コネタ集会が開かれました

今日は一年の一度のとってもうれしい日です。それは、コネタ集会が行われる日だからです。5年生のみなさんが、コネタのことを調べて発表してくれました。


始めはしっとりと「大きな古時計」のリコーダー演奏です。そういえば、私が西郷小学校へ来てからもうすぐ百年ですね・・・


スライドを使って、コネタのことについて発表が始まりました。コネタが日本に来たのは、私のおじいちゃん、ギューリック博士が日本に送ってくれたからです。


そして、コネタの恩人、稲垣学先生です。コネタは、稲垣先生にかくされてから40年以上も眠っていたんですよ。


今では、妹やお友だちもできて、楽しく暮らしています。真夜中のおしゃべりはとても楽しいですよ!


後半には、コネタについてのクイズ大会でした。みんな楽しく答えてくれてありがとう!コネタのこと、よくわかってくれてうれしいな。


会が終わってから、3年生の子たちが近くに寄ってきてくれました。また会いましょうね!


ところで、昨日、保護者の方が学校へ「つるしびな」の飾りをもってきてくれました。すごくきれいで感動です。


飾りがウサギの形になっているから「ウサギのつるしびな」なんですね。玄関に飾ってあるので、見に来てくださいね。


今日はコネタが主役の一日になって、とってもうれしかったです。いつもは校長室にいるので、休み時間には会いに来てください。お話しましょうね。

4年生 安川の生物・水質調査

朝は寒かったものの、昼間は晴れて少し暖かくなりました。
今日は、4年生が安川の生物調査と水質調査に出かけました。


安川は市内でもきれいな川で、毎年夏前にはホタルが見られます。流れる水は透明で、にごりがほとんどありませんでした。


到着したら、さっそく調査開始です。まずは、川にいる生き物をさがしました。まだ寒いけどいるのかな?


いたいた。これはメダカ・・・ではなくてカダヤシという名前の魚です。写真ではちょっとわかりにくいかも・・・


調査が進むにつれ、子どもたちもどんどん活発になりました。中には、靴がぬれてしまった子もいました。


流れがゆるやかなところには・・・・いました。カワニナです。さっそく写真を撮って記録していました。


見つけた生き物をまとめました。上はカダヤシ、下はカワニナのスケッチですね。寒くても、もう動いている生き物がいるなんてびっくりでした。


もう一つの目的、水質調査はCODパックテストを行いました。結果は「2」で、ほぼきれいな水であることがわかりました。


安川には、ホタルがすんでいます。今は寒いけど、夏を迎える頃には、ここからたくさんのホタルが出てくるんですね。水がきれいなため、ホタルがたくさんすむことができます。今日は、ホタルの幼虫は見つけられませんでしたが、きっとどこかにいるでしょうね。

鬼が来た!

きゃああああ!!! 鬼が出ました!!
今日は節分。なんとなく悪い予感がしていましたが、やっぱり・・・
なんと、2年生の教室に現れました!


教室に入ろうとする鬼を、子どもたちが食い止めていました。


あきらめた鬼は、隣の3年生教室の窓から・・・


ここでも、勇気ある子どもたちのおかげで侵入を防ぎました。


逃げた鬼は次の教室へ向かったようです。ここでは、大きな豆を持った子どもたちが待ち構えていました。鬼をやっつけてください!


さすがの鬼も、子どもたちの大きな豆攻撃にやられて、弱ってきてます。鬼退治してくれてありがとう!


1年生の教室でも、紙の豆が投げつけられて、鬼が逃げていきました。最後、先生たちが鬼の首を取って、完全に鬼を退治しました。


みなさんも、自分の心の中の鬼を退治しましょうね。写真の鬼に向かって、「○○鬼は、外!」と、鬼を追い出しましょう。

1,2年生 昔の遊びの会

1,2年生が、長寿会の皆さんと昔の遊びを楽しむ会が行われました。昭和30年代から40年代の子どもたちの遊びはどんなものだったのでしょう。
こちらは「めんこ」ですね。自分のカード(めんこ)を打ちつけて、相手のカードをひっくり返したらカードをもらえるという遊びです。めくるための打ちつけ方を教えていただきました。


こちらは「おはじき」です。自分のおはじきをはじいて、当てたらもらえるという、めんことよく似たルールの遊びです。昔は「取る・取られる」のきびしいおきてがあったんですね。


これは「あやとり」です。今の時代でも得意な子はいますね。


こっちは「けん玉」。けん玉を初めて見る子も多く、なかなか皿にのせられずに苦労していました。


こちらは「こま」。ひもを巻いて回す本格的なものです。こつをつかんだ子たちは簡単に回していました。


こちらは「お手玉」。2つのお手玉を交互に投げ上げて落とさないようにつかみます。リズムよくやれるようになったかな?


こっちは「だるま落とし」。はじめはこわごわ打って全部倒しちゃっていたけど、勢いよく打てばじょうずに抜けます。


部屋ごとの遊びが終わったら、体育館で「竹とんぼ」遊びです。ストローと牛乳パックで作られた竹とんぼを組み立て、体育館で飛ばしました。よく飛んでいましたね。


最後に、「紙風船」と「巻きもどし」をいただき、紙風船をふくらませて遊びました。


みなさん、どの遊びが楽しかったかな? 昔はゲーム機がなくても、こんなに楽しい遊びがたくさんありました。家の人にも聞いて、いっしょに遊んでみたらどうでしょう。

4,5,6年生のスケート教室

賀茂小学校との合同学習(SK学習)が本年度最後となり、4・5・6年生がスケート教室に参加しました。準備をして、さあ、リンクに出発!


まずは、インストラクターによる講習です。グループに分かれて、レベルにあった講習を受けました。


初心者の子は、立ち方や起き上がり方も教わりました。


1時間の講習の後は、自由滑走です。壁から手を離して滑れるようになった子もいましたね。




とても上手に滑れる子もいて、びっくりです!


自分のペースに合わせて、スケートを楽しんでいました。








午前中だけでしたが、とても楽しいひとときを過ごすことができました。大きなけがをした子もなく、みんな元気に学校へ戻ってきました。

もうすぐ立春です

今日も寒い朝でした。今日は霜が降りて辺りは白くなっていました。全校朝会では、校長先生から「もうすぐ立春です。これからすこしずつ春らしくなってきます。」という話がありました。


さっそく、校内で「春に向かう準備」をしているものをさがしてみました。中庭のモクレンは、つぼみが大きくふくらんでいますね。3月には、白い大きな花が咲きますよ。


正門のサクラの枝の先には、新しい葉を出す新芽がついていました。花は枝から直接出てきます。3月の終わりにはきれいに咲きそろうでしょう。


玄関前の花壇には、パンジーが寒さに負けず咲きそろっています。これから花がどんどんついて、花壇がにぎやかになります。


そんな中、2年生が九九の先生試験を受けています。始めに合格した6人の子たちに合格証が渡されました。校長室で試験を受けていたときには、コネタも聞かせてもらいました。


これからチャレンジする子たちもいますね。コネタは校長室で待っていますよ。でも、緊張しないで落ち着いて試験を受けてくださいね。