カテゴリ:今日の出来事
ありがとうございます!
今日の委員会活動の時間に、図書委員の子どもたちが明海地区自治会のみなさんに感謝する会を開きました。副会長さんから明海地区のお話をしていただいた後、6年生の委員長さんがお礼の言葉を伝えました。
子どもたちがたくさんの本に触れられるのも、明海地区自治会のみなさんのおかげです。ありがとうございます。
◆今日の給食◆
カレーソース、ソフトめん、きのこと野菜のソテー、清見ミカン、牛乳
5年生をリーダーに…
今日のジャンボ放課の縦割り活動は、5年生の子どもたちの企画・運営でした。。雨のため、室内遊びになり、各教室では椅子取りゲームやハンカチ落とし、宝探し等、楽しそうに遊んでいました。縦割り班のリーダーも6年生から5年生に引き継がれました。
◆今日の給食◆
石狩汁、ハンバーグの和風あんかけ、添え野菜、麦ごはん、牛乳、味付乾燥豆腐
聴く力から話す力へ
朝の活動で、1年生の子どもたちが「お休みの日は、何をしたの?」というテーマでお話タイムを楽しんでいました。「質問してくわしく知ろう」というめあてをもとに、友達の発言をよく聴いて「だれと行きましたか」など質問していました。また、周りの子も「知ってる~」などと、共感しながら聴くこともできていました。1年生の子どもたちの成長ぶりに感心しました。
◆今日の給食◆
ミートボールと野菜のスープ煮、米粉コロッケ、添え野菜、りんごパン、牛乳
それぞれの文字に込めて…
6年生の子どもたちが、老津在住の鈴木愛さんからデザイン書道を学びました。文字の形を使って、様々なイメージや心に思っていることを自分らしく表現するすてきものだなと思いました。子どもたちは、デザイン書道の表現の仕方等を教えていただいた後、一枚の色紙に、それぞれの好きな文字で自分の思いを表現しようと筆を動かしていました。
今日仕上げた作品は、3/19の卒業式の会場に飾ります。保護者のみなさま、楽しみにしていてください。
今年度、最後の全校朝会
今年度、最後の朝会。漢字・計算コンクールの年間満点賞の表彰を行いました。あと一息でで満点だった子も自分の目標を達成できた子も、がんばった気持ちやこつこつ取り組んだ姿勢を次につなげていってほしいと思います。
体育館は、先週5年生と4年生が準備をしてくれて立派な卒業式の会場になっています。老津小学校を巣立つ6年生の子どもたちは、卒業に向けて気持ちが高まったことと思います。
◆今日の給食◆
だんご汁、さばのみそ煮、添え野菜、ごはん、牛乳、ひなあられ
この活動は、日割り利用料(1日300円 ※保険料は市が負担)を保護者が負担し、入会制(年度途中、月単位で入退会可能)で行っているもので、本校の職員はかかわらず、専任のスタッフが指導等を行っています。
5月以降の原則火曜日・金曜日(木曜日が隔週)の16:00~17:00の間、スタッフとともに様々な活動に取り組んでおり、時々、特別講師による講座(月に4~5回)も行われています。(夏・冬・春休みは開催されません)
詳細を知りたい方は、以下のURLから、市生涯学習課のHPをご覧ください。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/42190.htm
詳細につきましては、以下のURLでご確認いただけます。
愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト - 愛知県 (pref.aichi.jp)
https://taiiku.aichi-c.ed.jp/fullness/index01.php
随時発信・更新されます。
お時間のある時にぜひご覧ください。
【愛知県公式SNS(Twitter)のURL】
https://twitter.com/aichi_kyoiku
※緊急の場合は、豊橋市教育委員会 学校教育課
(51-2826)へお願いいたします
豊橋市教育大綱
~豊橋を想い、未来を創る人を育みます~
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/83306/02教育大綱(一般)※HP用太字.pdf
豊橋市の教育
https://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8994/2021toyohashi.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
愛知県豊橋市老津町宮脇15-4
(アクセス)
TEL:0532-23-0025
FAX:0532-44-2063