ブログ

行事・日々の様子(R6)

市総体(テニス個人戦・卓球)がありました。

 7月6日(土)・7日(日)今週末は、テニス個人戦と卓球団体戦・個人戦が行われました。

 テニス団体戦は、熱中症指数が危険域に達しそうだということで13日(土)に延期になりました。テニスの個人戦では、本当に暑い中、7ペアが善戦しました。市内79ペアの出場者の中、1ペアがベスト16に入り、東三総体に出場することになりました。同じテニス部の仲間は、一緒にコートで戦っているかのように悔しがったり喜んだりしてくれていました。きっと選手の大きな力になっていたと思います。

 卓球は、1日目の団体戦では、学校代表の部・低学年の部ともに決勝トーナメントに進み、学校代表が3位で東三総体出場を決め、低学年の部が4位入賞を果たしました。2日目の個人戦では、市内108名の出場者の中、ベスト16に5名(東三大会出場)が入る活躍を見せてくれました。負けてしまった選手も最後の最後まで試合をあきらめずに粘り強く戦いました。試合には出なくても、得点係としてしっかり責任を果たす姿がありました。また、団体戦の前にはみんなで円陣を組み、気持ちを高める場面や、負けた後も仲間を必死に応援する姿もあり、部活動のよさを改めて実感しました。

 暑い2日間でしたが、テニス部も卓球部も保護者の皆さんがたくさん応援に駆けつけてくださいました。大きな声援や拍手が子どもたちに力を与えてくれたと思います。子どもたちも私たち教員もうれしかったですし、保護者の方々の応援が心強かったです。本当にありがとうございました。

 市総体も、残すところテニス部の個人戦、剣道、陸上のみとなりました。応援よろしくお願いします。

造形パラダイスの作品づくりに取り組んでます。(1年)

 7月5日(金)今、1・3年生は美術の時間に造形パラダイスの作品作りに取り組んでいます。1年生は、「前芝に生息する幻獣」というテーマで思い思いの幻獣を紙粘土を使って制作しています。家から持ってきた材料や先生が準備してくれた材料を上手に工夫して、作品に活用していました。毛糸やつまようじ、卵のパック、モールなど、自分のイメージを膨らませながら、どの生徒も楽しく作品作りに取り組んでいました。

 造形パラダイスは10月19日(土)・20日(日)です。個性豊かな幻獣が展示されます。まだまだ先の話ですが、ぜひご覧ください。

全校集会がありました。

 7月4日(木)の6時間目に全校集会を行いました。ハンドボール部の市総体2位の表彰のあと、整美・ボランティア委員会と生活・学習委員会・生徒会執行部から連絡がありました。

 整美・ボランティア委員会からは、夏休みの喜寿苑でのボランティア募集がありました。夏休み期間中に「エミッ子ひろば」に参加する小学生のお手伝いをしたり、お年寄りと触れ合ったりするボランティアです。喜寿苑では、多世代交流に力を入れています。何日間でも何時間でも大丈夫なので、ぜひ積極的に応募してください。そして、今日は喜寿苑からスタッフのかたが学校に来て「ボランティア」「喜寿苑夏祭り」「市民館でのサプライズボックス作り」について、直接子どもたちに話をしてくれました。

 生活・学習委員会からは、テスト週間中に行われた「学習5原則キャンペーン」の表彰を行いました。優勝は1年1組、2位は3年1組でした。委員長からは、「挙手や授業への集中など、キャンペーン期間中だけでなく、普段の生活から意識してがんばってほしい」とコメントがありました。生徒会執行部からは、7月16日に行う「学級目標の振り返り」の学級会と18日に行う「全校レク」について連絡がありました。種目は、全校生徒にアンケートをとって決めるそうです。楽しい全校レクができるといいですね。

平和学習を行いました。(1年)

   7月3日(水)の6時間目に平和学習がありました。前芝中学校では、この平和学習を毎年1年生が行っています。戦争について知る機会が減りつつある現代社会においては、大切な学習であると考えています。

 今日は、ユネスコ協会から6名のかたが来校され、1時間の授業を行ってくれました。

 「軍都・豊橋」の歴史を学習する視点を6つ挙げ、その視点に沿ってお話をしてくださいました。視点1では、どうして豊橋が「軍都」なのか、視点2では、豊橋にある戦争遺跡について、視点5ではお二人のかたに戦争体験のお話を聞きました。

 現1年生は、6年生の1月にも平和学習として学んでいたので、「人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」というユネスコの合言葉を覚えている生徒も何人かいました。集中して話を聞いたり、手を挙げてすすんで感想を述べたりして、有意義な時間を過ごすことができました。振り返りには、

〇今の環境に感謝して生きていきたい。

〇この平和は当たり前のことではない。

〇戦争の恐ろしさを改めて感じた。

〇実体験の話からは、戦争のおそろしさやつらさなどいろいろな感情が伝わってきた。

〇心の中に平和のとりでを築くためには一人一人が豊かな柔軟な心をもつことが大切だとわかった。

〇このような話をもっと世界に広めていくことが大切だと分かった。

 今日の出前授業を通して、多くの感情が生まれ、さらに心を豊かにしてくれたことをうれしく思います。

(おまけ)当日は、必要な機材の準備や講師の先生がたの送り迎え、司会など、様々な役割に立候補しようとする前向きな生徒がたくさんいて、学年の先生がたも喜んでいました。

プールの授業が始まりました。

 7月3日(水)体育では、6月下旬からプールの授業が始まりました。2年生は、平泳ぎの練習をしていました。先生が水の中に入り、足の動かし方を指導していました。最近は、ラッシュガードを着て泳いでいる生徒もたくさんいます。

 毎日暑く、湿度の高い日が続いているので、子どもたちはとても気持ちよさそうに泳いだり、水の中で楽しく過ごしていました。

 最後の写真は、「ジャグジーのおじさん」と言いながら楽しい様子を見せてくれましたが、このコント?は、常日頃から教室でも行われているそうです(笑)。

漢字コンクールに向けてどの学年もがんばっています。

 7月4日(木)の5時間目は2・3年生の漢字コンクールです。2・3年生は同じ範囲(新・国語便覧の「四字熟語」と「入試に出る漢字の読み書き」)で、同じテスト問題で取り組みます。1年生は11日(木)の2時間目に行います。

 コンクールに向けて、平日は毎日1枚(1ページ)の課題が出ています。朝のどうたくんタイムには確認の小テストも行われています。みんな真剣に取り組んでいます。

 昨年の最優秀(満点)は3年生に3名いて、残念ながら1・2年生に満点の人はいませんでした。今年は、何人最優秀をとれるか楽しみにしています。漢字を書くことが少なくなった現代ですが、この機会に繰り返し練習することにより、子どもたちには漢字を適切に使う力を養ってもらいたいです。

バスケット・ハンドボールの市総体と陸上競技の東三総体がありました。

  6月29日(土)・30日(日)の2日間は、バスケット・ハンドボールの市総体と陸上競技の東三総体でした。

 バスケットボール部は、1勝を目標にがんばりました。みんなでリバウンドをとり、みんなでゴールを目指し、最後の最後まであきらめない、粘り強い試合を見せてくれました。

 ハンドボール部は、県ベスト4を目指し、市総体では絶対に負けられない気持ちで大会に臨みました。1回戦から1点差で勝利するという厳しい戦いでしたが、次の試合も同点の末、7mスローコンテストで2-1で勝ち、何とか勝利を勝ち取ることができました。決勝戦は、最後は4点差で負けてしまいましたが、どちらが勝ってもおかしくない互角の戦いでした。

 陸上では、東三大会1年男子100mの競技で4位入賞し、県大会への出場を決めました。

 保護者の皆様におかれましては、会場で温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。今週末は、テニス・卓球の市総体があります。よろしくお願いいたします。

明日は、ハンド部・バスケット部・卓球部の市内総合体育大会です。

 6月28日(金)いよいよ明日はハンド部、バスケット部、テニス部の市内総合体育大会です。卓球部は、翌週の土日に開催されます。テニス部は、天候の関係でまだどうなるかわかりませんが、3年生にとって最後の大会となります。

 今日は、どの部活動も気合の入った練習や最後の動きの確認をしていました。雨で練習ができなかったテニス部も含めて、顧問の先生は最後のミーティングで試合に臨む姿勢、目標としてほしいこと、願いなどを生徒に伝えました。

 今まで一緒にがんばってきた仲間と、最後の最後まであきらめずにがんばってきてほしいです。がんばれ、前芝中生!!

市内総合体育大会に向けて選手激励会を行いました。

 6月27日(木)今日は、3年生にとって最後の大会となる市内総合体育大会に向けて、選手激励会を5時間目に行いました。部活動のプラカードは1年生が担当してくれました。各部の決意表明では、男子テニス部は、「自分たちの力を信じて存分に練習の成果を発揮し、悔いを残さず全力で戦ってきます」、男子ハンド部は、「目標は県ベスト4です。今回、よい結果が残せるようにがんばります」、女子バスケットボール部は、「目指すところは部員それぞれ違いますが、1勝目指してがんばります」、女子卓球部は、「団体3位を目標に、みんなで話し合いをしながらがんばってきました」とそれぞれの思いを発表してくれました。今年は、この4つの部活動に加えて、大会のみ参加する特別な部活動(陸上1名、剣道2名出場)の1年生もしっかり決意表明ができました。後輩からの心温まる応援メッセージ、選手宣誓のあと、最後は全校で元気よく応援歌を歌って気持ちを盛り上げました。

 今回、選手激励会を企画・運営してくれた2年生の代表者会の皆さん、選手以外の応援してくれた生徒の皆さんも、本当に立派な態度で激励会に参加し、選手の皆さんの気持ちを支えてくれました。

 自分の今までのがんばり、ともに励まし合ってきた仲間、そして、指導してくださった顧問の先生を信じて、目標に向かってみんなでがんばってきてください。

 保護者の皆様、お時間がありましたらぜひ試合会場に足を運んでいただき、温かい声援をお願いします!!

青少年健全育成会の振り返りを紹介します。(1年生)

 6月26日(水)今日は、青少年健全育成会講演会の1年生の振り返りを紹介します。

〇自分のことを今まではきらいだったけど、話を聞いて、少しだけ好きになりました。ゴミを拾って運を良くしていこうと思いました。

〇今回の話を聞いて、すべてを前向きにとらえていこうと思いました。なぜなら、「吐」という字、-(マイナス)を捨てると、「叶」になるというのがとても心に残ったし、前向きになることによって人生が楽しくなりそうだと思ったからです。

〇主に幸せという形について知りました。今回、一番心に響いたのは、「運動ができないから幸せではない、頭が悪いから幸せではない、家にお金がないから幸せではない、そういうことではなくて、今幸せかどうかは自分が決めるから、いくらできなくても幸せである」という言葉でした。

〇「幸せですか?」の質問に対して、私はとっさに「幸せです!」という回答をしました。理由は、毎日家族の手伝いをしたり、家族と楽しく会話をしているからです。私は自分に存在価値がないとか、勉強がダメダメで悩んでいましたが、最後の「自分の価値をなめるな!」の言葉にはっとしました。これから、この言葉を私のいきがいとしていきたいです。

〇一番印象に残った話は、今、自分の身に起きていることはベストなことということです。今自分が不幸で嫌だと思っていても、人生で見ればとても小さなことで、幸せになるために必要なことと捉えることができる、この考えを大切にこれから生きていこうと思いました。

〇今日の講演会を聞いて、自分自身が今ある状態を受け入れ、それを「幸せ」だと思えばいつだって自分は「幸せ」になれることを知ることができました。誰かに何かを言われても、自分自身が自分のことを「幸せ」であると信じて、これから過ごしていきたいと思います。

 

 「自分の存在価値をなめるな!」「あなたの命は国宝級の財産!」

 講師の山本先生から素敵な言葉をもらいましたね。そして、その言葉を素直に受けとめられる皆さんの心も十分素敵ですよ!!