日誌

カテゴリ:今日の出来事

マナー講座(2年)を実施しました。

今年は4年ぶりに2年生が10月に職場体験学習へ行きます。そこで、9月12日(火)6時間目に「マナー講座」を実施しました。校区に住む永田様(毎年お世話になっています)を講師にお迎えし、立ち姿勢やお辞儀の仕方、椅子の座り方などを詳しく教えていただきました。お辞儀については、3種類(15度・30度・45度)とも実践しながら、使う場面も教えていただきました。また、「どうしてマナーについて学ぶ必要があるのか」や「どのようにするのが正しいマナーか」だけではなく、そうする理由まで丁寧に教えていただいたので、子どもたちは一つ一つのマナーの意味を理解し、納得して行動に移すことができていました。例えば、手を組むときには、右手を上にするのがマナーだけれども、どうして右手を上にするのか、左手はどうして隠すのかを教えていただきました。

最後に、職場体験の心得として一番大切なことは「挨拶」であることも教えていただきました。その中で、前芝中学校のよき伝統である挨拶についても教えていただきました。車が前方に見えたら、そこで立ち止まって大きな声で挨拶をする習慣があったそうです。今でも、その習慣を引き継いでしっかり挨拶している生徒もいます。地域が明るくなり、防犯や事故防止の面での効果も期待できそうなので、より多くの生徒が実践できるように学校でも伝えていきたいと思います。

翌日、2年生の教室に朝の会を見に行くと、朝の挨拶では何度まで頭を下げるのかを確認したり、昨日のマナー講座で教えてもらったことを生かしてしっかり挨拶をやっていこうと代表者会の皆さんが呼びかけたりしていて、2年生の意識が高まっていることを実感しました。

0

出前講座「応急救護所について学ぼう」の振り返り第2弾

 9月7日(木)5時間目に防災訓練で行った出前講座「応急救護所について学ぼう」の振り返り第2弾です。今日は、2年生と3年生の振り返りを紹介します。

(2年生)

〇避難している際にだれもけがをしないなんていうことはほぼないだろうし、そのけがを病院で治してもらおうとしても病院はもっと重症の患者でいっぱいなので、ここで学んだ応急手当を使って耐えて、応急救護所まで連れていけば完璧だと思いました。

〇これから大きな地震などが起こったら、この授業で学んだことを生かして、少しでも誰かのためになる行動をしたいと思いました。

〇私は応急救護所という場所を知らなくて、最初何のことだろうと思いながらお話を聞いていたら、地震などが起こってけがをしてしまった人が、手当てをしてもらう場所ということがわかりました。また、けがをしてしまった人が、「軽症・中等症・重症」かを見極められるように、腕・足のどちらかにかけるカードがあることを知りました。

〇僕たちにとっては骨折は「重症」だけど、災害時には「中等症」ということもわかりました。実技では、骨折のときの応急手当などを知ることができました。ビニール袋や新聞を使ってできるということがわかったので、災害時のときや災害がないときも、今日身につけたことを生かしていきたいと思います。

(3年生)

〇今日教えてもらったことは、災害以外のけがでも使えるからとても役に立ったと思いました。もし災害が来ても、周りのものを最大限利用することを心がけようと思いました。

〇自分で応急手当できるけがは自分でやって、けが人を見つけた時は、周りの人を呼んで意識確認を行えるようにやれたらいいと思いました。

〇緊急時、今日学んだ手当の方法で、自分自身や周りの人に少しでも助けになるようにしたいと思いました。緊急時だと焦ってしまうと思うので、冷静に対応できるように日頃から大切なことを学んでいきたいです。

0

防災訓練「応急救護所について学ぼう」(出前講座)

   9月8日(金) 9月7日(木)5時間目に防災訓練を行いました。
 今日は、市役所健康政策課のかたが2名来校し、出前講座「応急救護所について学ぼう」を実施しました。
 最初に、30年以内に南海トラフ地震が起きる可能性は70~80%であること、そのために今から準備をしておくことの必要性などを話してくれました。そして、災害時に一番大切なことは、「けがをしないこと」と教えてくれました。もし、けがをした場合は、全員が病院に行ってしまうと混乱が大きくなるので、軽症の場合は病院ではなく、「応急救護所」に行くことを学びました。講師の先生が、生徒たちに応急救護所はどこにあるか尋ねたところ、前芝学校が応急救護所になっていることを知っている生徒はほとんどいませんでした。正門付近に看板も設置してありますが、それを見たことのない生徒がほとんどだったようです。
 その後、身近なものを使って応急手当の学習を行いました。バンダナやハンカチを使った止血方法や
骨折した際のビニル袋を使った腕を吊る方法などを実際に体験しました。生徒は、講師の先生の話をしっかり聞き、隣同士で楽しく学ぶことができました。


(おまけの話)今回の出前講座でも、話を聞くときはよい姿勢で、体験が終わって講師のかたが話し始めると、自然に姿勢を正して、話し手を見ることができました。本当に毎回すばらしいです。出前講座の講師の方々も毎回感心して帰られます。

 1年生の振り返りを紹介します。2・3年生は、また後日紹介します。

〇地震が起きてけがをしたら、いつも行っている病院ではなく、まず応急救護所に行くということがわかりました。本当に早く治療しないといけない人に治療が間に合うように、落ち着かない中でもみんなで協力することが大切だとわかりました。

〇骨折すると「重症」になると思っていたけど、「中等症」だと知って驚きました。災害時に正しい判断ができるように、「軽症・中等症・重症」の分け方を覚えたいです。

〇「けが=病院に行く」ではなくて、「けが=まずは応急手当」にしようと思いました。今、身の回りを見てみると、給食のナフキンや、教科書も骨折したときに使えそうと思いました。地震はいつ来るかわからないので、身の回りにあるものを活用しようと思いました。

〇実際、南海トラフ地震が起きたときに前芝中が応急救護所として開設されるので、そのときは先生も言っていたように、中学生も中心となってけが人を助けていきたいです。

0

「豊川工廠戦没学徒之碑」の草取り

9月7日(木)前芝中学校正門の左手にある「豊川工廠戦没学徒之碑」の草取りをしてくださっているお二人のかたと今月もお会いすることができました。今日は少し気温が低かったことと、最近の雨のおかげで、夏休みのときより草が抜きやすかったですが、草の量がものすごく多くて、今日も、9時半にお見えになり、12時過ぎまでかかってきれいにしてくださいました。

このお二人は、この慰霊碑だけでなく、地域の他の場所の草取りもしてくださっているそうです。なかなか真似できることではないです。今回も人のために尽くす「美しく生きる」姿をお二人に見せていただきました。本当にいつもありがとうございます!

0

給食の牛乳が紙パックになりました。

 95日(火)今日から2学期の給食がスタートしました。そして、豊橋市は9月から牛乳びんから紙パックの牛乳に変更になりました。ストローがついていないので、家からコップやストローを持ってくる生徒もいました。

紙パックは、飲み終わった後は、一人一人が水を入れて洗い、手でちぎって開き、乾燥させます。とても手間がかかりますが、さすがは中学生です。戸惑いながらも初めての片づけを無事に終えることができました。1週間もすればきっともっと手際よく片づけられるようになると思います。

0

うれしいできごとがありました!

9月4日(月) 9月1日(金)に、前芝小学校1年生のお母さんから電話がありました。その1年生の子は帰る途中で体調が悪くなり、西浜歩道橋下あたりでうずくまってしまったそうです。それを見かけた前芝中学校の生徒3名(男1名、女2名)が、その子をおんぶして自宅まで送ってくれたというお話でした。お母さんは、「その子たちに、『ありがとう』は言えたけど、名前も学年も聞くのを忘れしまったので、ぜひお礼がしたいので、どの子か探してほしい」とのことでした。

9月4日(月)に全校放送で、この素敵な行動を紹介するとともに、この素敵な行動をしてくれた人は申し出てほしいとお願いをしました。そうすると、2年生5名の生徒が名乗り出てくれました。本人たちに話を聞くと、交代しながらおんぶをして家まで送っていったそうです。5名のうち2名の生徒は途中まででしたが、3名の生徒が自宅まで最終的に送ってくれたようです。

1学期にも同じようなできごとがありHPで紹介させていただきました。登校途中で、小学生が泣いているところを見かけた中学生3人が、その小学生を心配して声をかけ、自宅まで送り届けてくれたというものです。

この2つのできごとを中学校が把握できたのは、小学生の保護者のかたが、学校にわざわざ連絡をくださったからです。よいことを知らせていただけるのは学校にとって本当にありがたいことです。困った人を見過ごさずに手を差し伸べることのできる中学生を誇りに思うとともに、子どもたちの温かい行動をしっかりと受け止め、学校に連絡してくださる素敵な保護者のかたにも感謝したいと思います。

0

2学期がスタートしました!!

 9月1日(金)今日から2学期が始まりました。学校の子どもたちの笑顔や元気な声が戻ってきました。それぞれの夏休みを過ごし、今日からまた102名で学校生活がスタートします。保護者の皆さま、地域の皆さま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 今日は、始業式前に表彰があり、河合杯3位のハンドボール部、豊橋中学生スピーチコンテスト、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた生徒の皆さんの表彰を行いました。

 学級活動では、2学期の目標を決めたり、宿題の点検をしたりしました。21組では、「夏休みすごろく!!」をグループで行い、夏休みの生活を振り返りながら楽しく盛り上がっていました。11組では、10秒スピーチで「夏休みの思い出」を全員が順番に話していました。夏休み明けにもかかわらず、話し手は、聞いている人たちを見て話し、聞き手は、話している人に体を向けて聞く習慣がしっかり身についていて感心しました。
 2学期は、実りの秋、充実の2学期です。どんな2学期にしたいのか、まずは自分の目標を決め、そして、そのために自分は何をするのか考え、それを行動に移していきましょう。一人一人のがんばりは、きっと素敵な学年や学級をつくり、最終的には素敵な前芝中学校をつくることにつながります。みんなでがんばっていきましょう。

0

第39回豊橋市中学校スピーチコンテストがありました。

8月28日(月)に、第39回豊橋市中学校スピーチコンテストが行われ、前芝中学校の代表として3年1組の青山愛果さんが出場しました。当日までに英文の暗記、発音や間の取り方、表現の仕方を何度も何度も繰り返し練習しました。自宅でもご家族が一緒に何度も練習に付き合ってくれたそうです。本番では、「みんなの前で自分の気持ちや意見をはっきりと上手に伝えられる人になりたい」という気持ちを英文にして伝えました。多くの観客がいる前で、表情豊かに堂々と英語でスピーチをする姿がとても素敵でした。この経験がまさに「愛果さんがなりたい自分の姿」だなと感じました。

この様子は、ティーズで放映されます。放送日時は、10月7日(土)午前8時~、8日(日)午後7時~、14日(土)午前8時~、15日(日)午後7時~です。ぜひご覧ください。

0

夏休み最後の部活動です!!

8月29日(火) 今日は、夏休み中最後の部活動でした。登下校だけでも汗びっしょりになってしまうのに、今日はさらに登校中に突然の雨に降られてしまい、子どもたちはとても大変でした。

新体制になった部活動も、チームとしてのまとまりを感じるようになりました。そして、1年生の技術も向上していました。暑さに負けずにがんばってきた成果ですね。すっかり中学生らしく、たくましくなりました。

新人戦は9月23日(水)からスタートします。新チームでの目標に向かってがんばってほしいと思います。

どの部活動も明日明後日の2日間はお休みになります。ゆっくりする子、どこかへ出かける子、宿題に追われる子(あきらめずにがんばって!!)など様々だと思いますが、けがや病気のないように残り2日間を過ごしてくださいね。そして、2学期始業式には元気な顔を見せてください。


0

生徒会研修会に参加しました!

8月25日(金)に豊橋市の生徒会活動研修会が行われ、前芝中学校からも生徒会執行部6名と2年生代表生徒2名が参加しました。この研修会では、各学校の学校紹介や交流会を通して、他校のようすや生徒会執行部の取り組みについて学ぶことができました。

参加した生徒たちは、他校が行っている様々なアイデアや取り組みを知り、自分たちの生徒会活動にも生かしていきたいと話していました。

この生徒会活動研修会のようすは、8月29日(火)18:00からティーズにて放送される予定です。お時間があればぜひご視聴ください。

 ↓ 研修会用スライドの一部です。


0

河合杯(ハンドボール部)がありました!

8月24日(木)にハンドボール部の第35回河合杯が豊橋市総合体育館で行われました。2年生チームとして初めて出場する大会です。新チームになってから、この大会に向けて、蒸し暑い体育館で毎日練習に励んできました。当日は、夏休みに練習をサポートしてくれた卒業生や3年生の先輩、保護者の皆さんも応援に駆けつけ、大きな声援を送ってくれました。結果は1勝2敗の3位でしたが、負けた2試合は、どちらの学校が勝ってもおかしくない互角の戦いでした。

次はいよいよ新人戦です。どの部活動もチームとしての課題や個人の課題を見つけながら、新人戦に向けて練習に励んでいきます!!


0

平和学習会の振り返り(1年)第2弾

8月3日(木)の出校日に行った「平和学習会(1年)」での生徒の振り返り第2弾です。終戦から78年が経ち、戦争体験者の話を聞く機会も今後はどんどん減っていくと思います。今回、戦争を体験したかたに直接お話を聞けたことは、生徒にとって本当に貴重な経験となりました。今回感じたこと、学んだことを心に留め、自分の生活を折に触れて振り返ってもらえたらうれしいです。

〇今、当たり前のように食べられているご飯は、戦争中だと食べるものがとても少なく、配給制だったとわかった。本土決戦がなくてよかった。豊橋空襲はおそろしいことだとわかったので、心に平和に砦を築こうと思いました。

〇豊橋は戦争との関りが深いと思いました。本土決戦のことを想像するととても苦しくなります。子どもでもわがままを言うことできないくらいに厳しい生活だったのかと思いました。

〇「戦争=人の心から生まれること」ということが心に刺さりました。僕たちが考えていくことだから、国がどうだとかで関係ないと思わないで、すすんで戦争についての考えに関わっていきたいと思います。

〇今日お話を聞いてみて、今学校に行けていることや、食料があるということが改めてありがたいことだなと思いました。今日聞いたお話の中で大切なことや、安全でいることがどれだけ大切かということなどを心の中でしっかり覚えました。

0

夏休みの部活動もがんばっています。

8月18日(金) お盆休みを挟んで16日(水)から部活動が再開しました。2年生が主体の新チームでの練習が行われています。
 今日は、テニス部の1年生が試合形式の練習を行っていました。試合をするための第1段階として、サーブ・レシーブやクロスに打つことなどの練習をしていました。ハンド部には、3年生や卒業生の生徒が練習に参加してくれていました。
 どの部活動も、猛暑の中、9月下旬に行われる新人戦に向けてがんばっています。

 朝、登校してきたテニス部の1年生に「宿題はもうできた?」と声をかけると、2人の生徒は元気に「はい」と答えてくれましたが、他の生徒は黙って下を向いてしまいました・・・。
 夏休みも残り2週間です。部活動も宿題も、がんばれ前中生!!

0

平和学習会の振り返り(1年)第1弾

8月3日(木)の出校日に行った「平和学習会(1年)」での生徒の振り返りを紹介します。短い時間でしたが、小学校での学習の積み重ねもあり、予想した以上に戦争の悲惨さや平和のありがたさなどを実感してくれたようです。
〇小学校でも平和学習をやってきたけど、新たに「軍都」という言葉を知りました。そして、実際に戦争を体験した人は、話からだけでも大変だったとわかりました。
〇豊橋には軍事施設がたくさんあったことがわかりました。大羽さんの実体験の話を聞いて、戦争中は兵士も国民も大変だったんだなと思いました。
〇戦争体験の話を一生懸命伝えてくれて、大変さが伝わってきました。今、不自由なく過ごせるのは、いろんな人のおかげだと知って、感謝したいと思いました。
〇僕たちには経験したことがないお話でしたが、自分に当てはめて考えるとすごく怖いものだと思いました。戦争は全体に経験したくないと思いました。今の平和さがうれしく思えました。
〇今とは、とてもと言えるほど違う生活で戦争中はひもじい思いをする人もいたとなると、今このときも戦争を起こさないという心を大事にしていきたいです。
(第2弾に続く)


 8月14日(月)・15日(火)開催予定だった「第9回前芝 川灯ろう祭り」は、残念なことに台風の影響で実施できなかったので、来年度こそ開催できるとよいですね。
0

豊川工廠戦没学徒之碑の草取りをしてくださる素敵なお二人との出会い

4月27日(木)の記事に書きましたが、前芝中学校正門の左手にある「豊川工廠戦没学徒之碑」の草取りをしてくださっているお二人のかたと4月下旬以来、やっとお会いすることができました。例年にない暑い夏で、台風の影響もあり、今日も本当に蒸し暑い朝でした。お盆前に慰霊碑をきれいにしておきたいという思いで、雨も少し降っていましたが草取りに来てくださったそうです。しばらくすると、植え込みの中に蜂の巣が一つ見つかりましたが、小学校の近藤校長先生が駆除してくれたので、安心して草取りを続けることができました。しばらく一緒に草取りをしながら、前芝の昔のホタルの話や川灯ろうまつりの話を聞くことができました。

本当に暑い中でしたが、今回も人のために尽くす「美しく生きる」姿をお二人に見せていただきました。本当にありがとうございます。

0

今日は、全校出校日!

 8月3日(木) 今日は、全校出校日でした。宿題ができている子も、まだできていない子も、久しぶりの登校で、子どもたちは明るい笑顔をたくさん見せてくれました。今回は、ポスターや習字、作文等の提出と、サマーワークの点検などを行いました。「昨日の夜、045分までがんばったけど、もう寝た方がいいと思って、この1冊を残して寝ました」と話してくれた2年生男子生徒は、みんなが課題点検をしている間、必死に理科のサマーワークを1ページ目からやっていました。担任の先生に聞くと、学校にいる間には残念ながら終わらなかったそうです。

 次の登校は、3年生は学年出校日の821日(月)、12年生は91日(金)です。できれば夏休みの課題は答えを写して終わらないように、計画的に取り組んでくれると嬉しいです。中学生ではありますが、ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。

 1年生が本日行った平和学習は、来週生徒の感想とともにお知らせします。

0

勉強会、がんばっています!

 夏休みに入りましたが、7月26日(水)・27日(木)・28日(金)の3日間は、1・2年生の勉強会がありました。部活動の終了時刻に合わせて11時から12時までの1時間程度行いました。部活動がなくても参加している生徒もいました。夏休みの宿題のワークのわからないところを質問したり、これまでの学習で不十分なところをやり直ししたりしました。中には、入試問題など発展的な問題に取り組む生徒もいました。どの生徒も自分からわからないところを克服しようと前向きにがんばっていました。また、友達同士教え合う姿を見ることもできました。1時間という短い時間でしたが、どの生徒も集中して取り組み、大きな成果が得られたようです。中には、今までできなかったことができるようになって、自信をつけた生徒もいました。

普段は個別に対応する時間がなかなか取れませんが、ゆったりとした時間の中で、自分のペースで考えたり質問できたりしたことは、参加した生徒たちにとってとても有意義な時間だったようです。

勉強会は、8月1日(火)にもう1回あります。生徒のたくさんの笑顔をまた見られるのが今から楽しみです。

 

0

学校の花壇の花がきれいに咲いています。

今日は、前芝中学校の花壇を紹介します。
 本校の用務員さんが、学校を明るく、きれいにしようと4月から花壇やプランターに種や苗を植え、毎日朝夕2回の水やりをし、暑い中、汗をいっぱいかきながら雑草を丁寧に取ってくださっています。おかげで、前芝中の玄関前、正門横、職員室前や体育館前にはいつもきれいに花が咲いています。花の専門家ではなく、まだ2年目の用務員さんです。ベテランの用務員さんや、花のことに詳しい用務員さんから積極的に情報を集め、いつ植えるとよいのか、どんなバランスで植えるときれいに見えるのかなどを考えながら計画的に花壇づくりに取り組んでくださっています。

学校にお越しの際は、ぜひ足を止め、前芝中の花々を見て心を癒していってください。ゴーヤの緑のカーテンもきれいに完成しています。ゴーヤの実は大きくて10センチ程度ですが、5センチくらいのかわいい赤ちゃんのゴーヤもたくさん実をつけています。これからの成長が楽しみです。

0

東三総体(ハンドボール)がんばりました!

 7月24日(月)に行われたハンドボールの東三総体の結果をお知らせします。1回戦は、市総体で優勝した南稜中学校と戦いました。前半戦は大きくリードされましたが、後半戦は、最後の最後まであきらめずにゴールを目指してがんばった結果、点差を縮めることができました。ポストプレーや速攻が決まったり、パスが見事につながってシュートが決まったりして、練習の成果を発揮することができました。

 保護者の皆様には暑い中、ゴールが決まったときには大きな拍手を、相手にゴールを決められたときには励ましの声援をいただき、子どもたちも最後までがんばることができました。本当にありがとうございました!

 これで、前芝中学校の夏の大会はすべて終了し、3年生は部活動引退となります。次は、3年生は受験に向けての勉強や高校の体験入学が中心となっていきます。宿題もたくさん出ていますが、それも重要な受験勉強です。自分の力になるように、やり方を工夫してがんばりましょう。

0

東三総体(卓球)がんばりました!

7月22日(土)・23日(日)に行われた卓球の東三総体の結果をお知らせします。1日目は、団体戦が行われ、御津中、鳳来中、東栄中と前芝中の4校でリーグ戦を行いました。団体戦は、シングルスが4人、ダブルスが1ペアの5チームで戦い、より多く勝ったチームの勝利になります。初戦の東栄中は4勝1敗で前芝中が圧倒的な強さで勝利しました。次に、鳳来中とは、結果としては1勝4敗でしたが、最後の最後まで粘り強く戦い、どの試合もフルセットまでもつれこみました。既に試合が終わった選手も、大きな声で声援を送り続けました。あと一歩及ばず、勝利はできませんでしたが、これに勝っていれば決勝トーナメントに進むことができただけに、とても残念でした。それでも、試合に出ている選手と応援している選手が一つになって戦う姿はとてもすばらしく、これまで積み重ねてきたチームワークのよさを感じました。

2日目は、市総体でベスト32に選ばれた5人の選手が出場しました。2回戦に進むことはできませんでしたが、どの選手もベストを尽くしてがんばりました。

 保護者の皆様には暑い中、温かく、励みになる声援を子どもたちにたくさん送っていただき、本当にありがとうございました!

0