日々のようす
全校放送(TV放送)
2月1日(火)朝の活動 快晴
TV放送による全校朝会を行いました。「530ポスターコンクール」で入選した二人の表彰を行ったあと、校長先生と安全担当の先生の話を聞きました。子どもたちは、各教室で真剣に参加していました。
TV放送による全校朝会を行いました。「530ポスターコンクール」で入選した二人の表彰を行ったあと、校長先生と安全担当の先生の話を聞きました。子どもたちは、各教室で真剣に参加していました。
0
1年生体育『ボールけりゲーム』
1月31日(月)3限 快晴
寒さの中にも、日射しの暖かさを感じるようになってきました。そんな雲ひとつない青空の下、1年生が体育『ボールけりゲーム』を行っていました。ボールタッチの練習から、「ボールけり鬼ごっこ?」(ドリブルしながら、鬼《担任》から逃げる)をしたあと、コーンを的にしたシュート練習を行いました。どうしたら、狙ったところに強いボールをけることができるか?軸足を置く位置や足のどの部分でボールをけるとよいかを意識しながら、子どもたちは思いっきり体を動かしていました。
寒さの中にも、日射しの暖かさを感じるようになってきました。そんな雲ひとつない青空の下、1年生が体育『ボールけりゲーム』を行っていました。ボールタッチの練習から、「ボールけり鬼ごっこ?」(ドリブルしながら、鬼《担任》から逃げる)をしたあと、コーンを的にしたシュート練習を行いました。どうしたら、狙ったところに強いボールをけることができるか?軸足を置く位置や足のどの部分でボールをけるとよいかを意識しながら、子どもたちは思いっきり体を動かしていました。
0
5年生理科『電磁石の性質』
1月28日(金)2限 快晴
5年生が理科の授業で、「コイルモーターを回してみよう!」の実験を行っていました。説明書を見ながら、集中してコイルを巻いてモーターをつくり、回るかどうか試すときのドキドキ感が伝わってきました。何回も失敗してはやり直す子どもたちの、見事に回ったときの喜ぶ姿が印象的でした。成功した子どもたちは、どうしたらもっと速く回るか試行錯誤していました。「円が『真ん丸』の方がいい」や「円が小さい方がいい」、「円から伸びる軸がまっすぐの方がいい」などつぶやきが聞こえ、とても興味深かったです。
5年生が理科の授業で、「コイルモーターを回してみよう!」の実験を行っていました。説明書を見ながら、集中してコイルを巻いてモーターをつくり、回るかどうか試すときのドキドキ感が伝わってきました。何回も失敗してはやり直す子どもたちの、見事に回ったときの喜ぶ姿が印象的でした。成功した子どもたちは、どうしたらもっと速く回るか試行錯誤していました。「円が『真ん丸』の方がいい」や「円が小さい方がいい」、「円から伸びる軸がまっすぐの方がいい」などつぶやきが聞こえ、とても興味深かったです。
0
4年生社会『神野新田のかんたくと牟呂用水』
1月27日(木)2限 はれ
4年生が社会科の授業で、調べ学習を行っていました。「神野新田」または「牟呂用水」について調べていましたが、とても真剣に、上手にまとめていました。「神野新田」と「牟呂用水」の両方調べる子どももたくさんいて、学習にのめりこんでいることがうかがえます。前芝校区の「加藤新田」と大きさを比べる子どももいて、とても興味深かったです。
4年生が社会科の授業で、調べ学習を行っていました。「神野新田」または「牟呂用水」について調べていましたが、とても真剣に、上手にまとめていました。「神野新田」と「牟呂用水」の両方調べる子どももたくさんいて、学習にのめりこんでいることがうかがえます。前芝校区の「加藤新田」と大きさを比べる子どももいて、とても興味深かったです。
0
図書室 de 読み聞かせ
1月26日(水)4限 はれ
1年1組が図書室で授業を行いました。借りていた本を返却し、新しい本を借りて静かに読んでいました。みんなとても上手に返したり、借りたりできます。そして、短時間で1冊だけですが、国語「子どもを まもる どうぶつたち」で勉強している『コチドリ』の写真絵本を、図書館司書の先生に読み聞かせしてもらいました。集中して先生の読み聞かせを聞く子どもたちの姿に感心しました。教科書に出てくる他の図書も紹介してくれて、早速借りている子もいました。読書好きの「前芝っ子」が増えてほしいです。
1年1組が図書室で授業を行いました。借りていた本を返却し、新しい本を借りて静かに読んでいました。みんなとても上手に返したり、借りたりできます。そして、短時間で1冊だけですが、国語「子どもを まもる どうぶつたち」で勉強している『コチドリ』の写真絵本を、図書館司書の先生に読み聞かせしてもらいました。集中して先生の読み聞かせを聞く子どもたちの姿に感心しました。教科書に出てくる他の図書も紹介してくれて、早速借りている子もいました。読書好きの「前芝っ子」が増えてほしいです。
0
なわとび月間開始
1月25日(火)20分放課 くもり
感染症拡大防止のため長縄跳びはできませんが、一人一人が短なわとびに取り組む「なわとび月間」がはじまりました。どの子も体を動かすことや、新しい技ができるようになる喜びを感じているようで、積極的に取り組んでいました。縄跳び練習が終わった後、休み時間も引き続き練習する子がたくさんいました。違う縄をつかんでいる子もいましたが、…(笑)。
追;南校舎の外壁工事等が終了し、校舎裏の足場もすべて撤去されました。明日から駐車場を元のかたちに戻します。長い間、ご協力ありがとうございました。
感染症拡大防止のため長縄跳びはできませんが、一人一人が短なわとびに取り組む「なわとび月間」がはじまりました。どの子も体を動かすことや、新しい技ができるようになる喜びを感じているようで、積極的に取り組んでいました。縄跳び練習が終わった後、休み時間も引き続き練習する子がたくさんいました。違う縄をつかんでいる子もいましたが、…(笑)。
追;南校舎の外壁工事等が終了し、校舎裏の足場もすべて撤去されました。明日から駐車場を元のかたちに戻します。長い間、ご協力ありがとうございました。
0
そうじをがんばる「前芝っ子」
1月24日(月)そうじの時間 はれ
寒い中ですが、「前芝っ子」は本当にそうじに一生懸命取り組みます。「だまって!」「しんけんに!」「さいごまで!」生活3原則にある『そうじをしんけんにしよう』を全員が意識しているようです。冷たい、手洗い場のそうじやぞうきんがけ、窓ふきにも笑顔で取り組む姿が素適です。そうじの時間は、とても気持ちのよい時間です。
寒い中ですが、「前芝っ子」は本当にそうじに一生懸命取り組みます。「だまって!」「しんけんに!」「さいごまで!」生活3原則にある『そうじをしんけんにしよう』を全員が意識しているようです。冷たい、手洗い場のそうじやぞうきんがけ、窓ふきにも笑顔で取り組む姿が素適です。そうじの時間は、とても気持ちのよい時間です。
0
6年生体育『表現』
1月21日(金)4限 はれ
体育館にとてもうれしそうに入っていく6年生を発見!のぞいてみると、体育『表現』の授業でした。準備運動からとても楽しそうで、グループに分かれて練習、発表をしました。曲に合わせた本格的なダンスから、バックダンス付き?歌唱、「卒業」「入学」をテーマにしたコント?まで、様々な『表現』に子どもたちが主体的に取り組んでいました。最後まで見入ってしまいました。
体育館にとてもうれしそうに入っていく6年生を発見!のぞいてみると、体育『表現』の授業でした。準備運動からとても楽しそうで、グループに分かれて練習、発表をしました。曲に合わせた本格的なダンスから、バックダンス付き?歌唱、「卒業」「入学」をテーマにしたコント?まで、様々な『表現』に子どもたちが主体的に取り組んでいました。最後まで見入ってしまいました。
0
クラブ見学会(3年生見学)
1月20日(木)クラブ 快晴
3年生がクラブの様子を見学する「クラブ見学会」を行いました。3年生がグループに分かれて、すべてのクラブを回ります。3年生の子どもたちは、メモをとりながら興味深そうに見学していました。一緒に体験させてもらったクラブもあるなど、4年~6年生がいつも以上に張り切っているように感じました。見学する3年生も、4年~6年生も、みんなが楽しそうに活動する「クラブ見学会」でした。
3年生がクラブの様子を見学する「クラブ見学会」を行いました。3年生がグループに分かれて、すべてのクラブを回ります。3年生の子どもたちは、メモをとりながら興味深そうに見学していました。一緒に体験させてもらったクラブもあるなど、4年~6年生がいつも以上に張り切っているように感じました。見学する3年生も、4年~6年生も、みんなが楽しそうに活動する「クラブ見学会」でした。
0
ポカポカ陽気にさそわれて!
1月19日(水)20分放課 快晴
真冬とは思えない暖かな日差しにさそわれるように、たくさんの子どもたちがグラウンドに出て遊んでいます。雲ひとつない青空に、ピカピカになった校舎だけでなく、子どもたちの笑顔や金次郎もよく映えます。放課になると同時に、靴も履かずに飛び出してくる子どももいるほどでした。これも、芝生のグラウンドならではの光景です。
真冬とは思えない暖かな日差しにさそわれるように、たくさんの子どもたちがグラウンドに出て遊んでいます。雲ひとつない青空に、ピカピカになった校舎だけでなく、子どもたちの笑顔や金次郎もよく映えます。放課になると同時に、靴も履かずに飛び出してくる子どももいるほどでした。これも、芝生のグラウンドならではの光景です。
0