日々のようす
今年も案山子を立ててくれました。
9月15日(火)。校区の北河さんたちが,今年も学校田に案山子を立ててくれました。数日前に立てた5年生作の案山子と共演です。

足元に,5年生作の案山子がうずくまっています。雨対策不足でしたね。

雑草も取ってくれました。

稲穂が垂れ始め,実ってきていることがわかります。
足元に,5年生作の案山子がうずくまっています。雨対策不足でしたね。
雑草も取ってくれました。
稲穂が垂れ始め,実ってきていることがわかります。
0
9月15日(火)
晴れ。昨日に続き,爽やかな朝を迎えました。あいさつ運動も再び盛り返し,大勢のボランティアが集まりました。

広げましょう!あいさつの輪!
干潟学習に行ってきました(3・4年生)

前芝海岸です。

小さなハゼの仲間も捕まえました。

ハマグリやイソシジミなどたくさんの貝を見つけました。

今年はマテガイがよく取れました。

海岸近くのお宅で水を借りて,手足を洗わせていただきました。ありがとうございました。
広げましょう!あいさつの輪!
干潟学習に行ってきました(3・4年生)
前芝海岸です。
小さなハゼの仲間も捕まえました。
ハマグリやイソシジミなどたくさんの貝を見つけました。
今年はマテガイがよく取れました。
海岸近くのお宅で水を借りて,手足を洗わせていただきました。ありがとうございました。
0
9月14日(月)
晴れ。朝は気温が26℃と爽やかでした。そのためか,登校がいつもよりも早くなり,あいさつボランティアの子たちの多くが間に合いませんでした。また,明日頑張ってくださいね。

今日は,ちょっと少ないけれど,あいさつの輪は確実に広がっています。
今日は,ちょっと少ないけれど,あいさつの輪は確実に広がっています。
0
9月10日(木)
晴れ後雨。今週は不安定な天気の日が続いています。今日も晴れ渡った朝から昼の雷雨と急変しました。

「おはようございます!」今朝もたくさんのあいさつボランティアが集まりました。

運営委員会のお兄さんお姉さんがスタンプを押してくれます。また,来てね。

5年生が学校田に立てた案山子が昨日の雷雨でこわれました。芯の段ボール箱が水を吸って,ぐにゃっとなっていました。
「おはようございます!」今朝もたくさんのあいさつボランティアが集まりました。
運営委員会のお兄さんお姉さんがスタンプを押してくれます。また,来てね。
5年生が学校田に立てた案山子が昨日の雷雨でこわれました。芯の段ボール箱が水を吸って,ぐにゃっとなっていました。
0
9月9日(水)
晴れ。今日から運営委員会主催のあいさつ運動が始まりました。たくさんのボランティアの子も参加して,前芝小学校に素敵なあいさつが広がりました。

はじめのうちは…。

5分後…。たくさんのボランティアの子が集まってくれました。

午前10時30分。気温30℃。芝刈りが済んだ緑美しい運動場で元気に遊ぶことができました。
はじめのうちは…。
5分後…。たくさんのボランティアの子が集まってくれました。
午前10時30分。気温30℃。芝刈りが済んだ緑美しい運動場で元気に遊ぶことができました。
0