校長日誌
学校の出来事
見通しをもって
昼休みに音楽室で、4年生の子たちと先生が合奏の練習をしていました。
11/16の学習発表会に向けて、自主練習をしていました。
6時間目に体育館で、5年生と保護者のみなさんも参加してもらって、
11/26.27の野外教育活動の説明会が行われました。
学校では「見通しをもって」という言葉をよく使います。
先生たちは約3か月先を見通して計画し、約1か月先を見通して運営していきます。
就学時健康診断
先週の金曜日、新入学児童の健康診断や発達検査、入学相談を行う就学時健康診断がありました。
来年度の1年生も元気いっぱいの子がたくさんいて、入学してくるのが楽しみです。
いい香りが~
校長室の窓を開けると、すうっといい香りがしてきます。
香りに誘われて、中庭に出るとキンモクセイの花が橙色に色づいて、
すてきな香りを広めていました。
香りのもとは、花弁からイノオン(甘い香りの精油成分)が産出されるからで、
朝が一番香りが感じされるそうです。
3年生交通安全教室
本日の3年生交通安全教室は、自転車とヘルメットを持ってきて、運動場で行うはずでしたが、
あいにくの雨でしたので、体育館で交通安全講話を行いました。
安全生活課の方、警察署の方、交通指導員さんに来てもらい、ヘルメットのかぶり方、
自転車の乗り方指導をしてもらいました。
任命証と表彰状
火曜日の全校朝会では、児童会役員や委員会委員長、学級代表の任命式と詩・作文コンクールの表彰式を行いました。
どちらを渡すときにも、大きな拍手が沸き上がります。
低学年の子たちには、難しいので
「任命証は、これからがんばってね!という意味の紙です」
「表彰状は、がんばったね!という意味の紙です」
だから「がんばってね!」「がんばったね!」という意味で拍手をしましょうと話をしました。