校長日誌
学校の出来事
じょうず! 安全にね(校長日誌)
新入児が交通事故に巻き込まれないように,市の指導員の方々が横断歩道の歩き方や渡り方について指導をしに来てくださいました。私もあとで主任からの連絡をいただくことになってしまいましたが,写真から見る活動の様子は,みんな真剣そのもの! しっかりと交通ルールを守って学校周辺の道を歩きました。みんな安全にね!


栽培観察開始(校長日誌)
1年生が鉢植えに種をまいていました。初めての子が多く,先生方に尋ねながら鉢に土を入れ,深さに気をつけながら,種をまいていました。日がよく当たるように,鉢の場所を決めて水をやりました。最後に,自分たちの使った場所をきちんと清掃しました。これから長い観察活動がはじまります。


見られながら(校長日誌)
校長室で仕事をしていると「ここが校長室です。校長先生が仕事をしています。」と案内している声が聞こえてきました。(あれ? この間1年生が学校探検に来たはずなのに,どうしたのかな?)とのぞいてみると,2年生が1年生を連れて2年生目線での学校案内をしています。「しーっ! 静かにして,お仕事しているから」なんて言われると,緊張します。2年生も育っているなあと感じます。

ありがとうございます。(校長日誌)
子どもたちの要請を受けて,今年のPTA会費の一部を使い,一輪車を購入させていただきました。今は運動会の大玉に隠れていますが,遊び方や,遊ぶ場所などを代表委員会で子どもたちと話し合いながら決めて,みんなで楽しく使ってほしいと思います。また,PTAのシールも張り,みんなが支えられていることも伝えています。

夏へ向けて(校長日誌)
運動会の練習や,天気の様子を見ながら,5年生がプールの清掃を行ってくれました。昨年度も,今の6年生が準備してくれたので,汚れなどは想定内でしたが,といっても,1年間の汚れを落とすのは大変でした。担任の先生方の指示に従って,手際よく作業を進め,計画通り準備が整いました。安全対策をしっかりとり,プール活動に備えます。
