豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩が静岡国際で45.74で走り抜けました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩が静岡国際陸上競技大会で400mを走りました。タイムレース決勝の3組で45.74の2位で、順調な滑り出しと思います。怪我なく、9月の世界陸上東京大会に向けてスタートを切ってくれたことをうれしく思います。みんなで応援して、吉津先輩に追い風を届けましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・5月11日から始まる大相撲5月場所は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。幕下は強豪揃いで1つ1つ勝ち星を重ねることがたいへんですが、けがなく元気な押し相撲を見せてくれることと期待しています。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
2年生のサツマイモ栽培が始まりました。
子どもたちは26日に畑に行き、1人1苗を植える体験を行います。秋に収穫したサツマイモをどのように調理して食べようか、子どもたちの夢は膨らみます。
体育発表会「みんながMVP]
①3,4年全員リレー
②1,2年ダンス
③5,6年全員リレー
④全校大玉送り
⑤3,4年ソーラン演舞
⑥1,2年短距離走
⑦5,6年集団演技
体育発表会は5月21日に延期となりました。
運動場の様子です。明日は好天に恵まれることと思いますが、熱中症には十分気を付けてまいりたいと思います。よろしくお願いします。
3,4年生ソーラン練習
2年生出前授業「おいしいミニトマトのひみつ」
この授業の様子は5月23日からYou Tube の「ティーズチャンネル」でご覧いただけます。また、中日新聞5月18日号にも記事が掲載されました。
栄養教諭による食育指導
栄養教諭の兼子先生が6年生から順に各教室を訪問します。
本日の学習内容です。
早速、今まで以上に姿勢に気をつけて食事をとる姿が見られました。さすが6年生です。
本日のメニューは、ごぼう入りつくねとトウモロコシのソテー、中華スープ煮等です。対面で笑顔こぼれる楽しいランチタイムに戻りつつあります。
6年大須賀哲夫先生講話
6年大須賀哲夫先生講話記事 5月2日東愛知新聞.pdf
また、講師の大須賀哲夫先生から5月6日の中日新聞に磯辺小学校と同様にシンボルツリーとして「ムクロジの木」を大切に育てている小学校のことが書かれている記事について、ご紹介いただきました。磯辺小の子どもたちも、140年ほど前の先輩の方々の思いを引き継ぎ、200周年のときに思いを伝えてくれたらと願うばかりです。
中日新聞 5月6日号 「ムクロジ」の記事.pdf
大玉送りの練習が始まりました。
下級生に優しく声をかけ、アドバイスする6年生の姿が印象的でした。
当日は、1回2往復、3色の玉を変えて、3回戦行います。子どもたちへの温かい声援をお待ちしています。
クラブ活動初日
①
②
①写真クラブ(連続写真作品を撮影していました。)
②ダンスクラブ(i-Padで動画を視聴しながら、練習を行っています。)
クラブ活動のみならず、学校の様々な教育活動でタブレット端末で行われています。
5月12日(金)の早朝6時から希望する6年生が各家庭からアクセスして、アメリカの小学生とオンライン交流を行います。
56年生体育発表会練習
3,4年生ソーラン練習
当日は、隊列を移動する予定ですので、お子さんの立ち位置を事前にご確認いただいておくことをお勧めします。
前期認証式を開催しました。
学級代表と運営委員の代表者各1名に壇上で認証状を渡しました。そのあと、学級代表と運営委員は自分の名前を言ってあいさつをし、各委員会からはスローガンが発表されました。今日前に立ったいずれの児童もリーダーとしての役割を自覚し、堂々とした姿を見せてくれました。集会に参加する児童から、温かい応援の拍手が幾度となく沸き起こりました。
2年校区探検 高師緑地公園
高師緑地公園やその往復の道などで行います。天候にも恵まれ、楽しく、多くの発見ができたようです。
6年「磯辺小創立150周年の歴史を学ぶ」
150周年の豊橋磯辺小 児童が歴史を学ぶ | 東愛知新聞 (higashiaichi.co.jp)
令和5年度青少年赤十字(JRC)登録式
6年出前授業「江戸時代の磯辺校区を知ろう」
TV食育放送 楽しい学校給食のために
12年生学校探検
第1回避難訓練
子どもたちの元気の源は楽しい給食から。
子どもたちの元気の源のひとつに楽しい給食があるように思います。今日は3年の給食を訪れました。それぞれが自分の食べられる量に合わせて、給食を残さずきれいに食べてくれています。3年3組の食缶はいつも空っぽになるそうです。たくましい子どもたちに感謝しています。
本日のメニューは、ごはん、ハンバーグの和風あんかけ、みぞ汁などです。
自分の食べられる量をよそってもらい、きれいに残さず食べます。3年2組の様子です。
3年3組の食缶は空っぽです。クラスみんなで残さず食べてくれています。
前向き給食でも3年3組は笑顔があふれています。
希望者が多いおかわりはじゃんけんで決めることもあります。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |