豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
4月15日(火曜日)、2~6年は弁当の日です。
東三河地区の公立小中で教職員の退任式が行われますので、4月15日(火)の給食はありません。お弁当のご用意をお願いします。(4/1210時時点の更新で、日付に間違いがありました。4/1212時に、4月15日(火)に訂正しました。)
安全な登下校のため、突然の降雨、天候急変への備えをお願いします。(4月12日更新)
・毎朝の天気予報を確認し、必要に応じて雨具を待たせてください。
・天気状況に応じて、下校時刻が30分程度前後する場合もありますので、日中も「でんたつくん」メールのご確認をお願いします。児童クラブ、放課後デイサービス等のご連絡もお願いします。
・天候急変により下校時刻の変更等で、お子様が家に入れない等の状況が生まれないよう、日頃より天候急変への対応について、ご確認をお願いします。
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
11月は豊橋市視聴覚センターがお勧めです。
理科スケッチの展示場所では、多くの方が展示をご覧になっていました。うれしいことに「校長先生!」と声をかけてくれる子もいました。楽しい出会いがありました。
小柴記念賞の作品展示は3点です。この研究に取り組もうと考えた発想が素敵でした。
小学生サイエンスアイデア作品展は地下資源館で開催されています。入り口でプーさんが待っています。
小学生サイエンスアイデア作品展には4つの作品が展示されています。これらの展示作品に触れることはできませんが、アイデアはとっても参考になります。
磯辺校区は青少年健全育成のモデル地区です。
パンフレットには、「長年にわたり地域の教育活動の推進と支援に尽力し、校区の健全育成を支えている。校区の青少年健全育成会長としてリーダーシップを発揮し、地域の子どもは地域で育てることの大切さを校区住民に発信するなど、校区の活動と支援に尽力している。」と紹介されていました。11年間にわたって、会長を務めてくださり、「いそべフェスタ」や「ドッチビー大会」「見守り活動」などの校区の活動を推進・支援してくださっています。本年度の受賞者は個人5名と1団体です。磯辺校区が、コミュニティ・スクールのモデル校になったことも、会長の功績が大きいと改めて感じ、日ごろのサポートに心より感謝申し上げます。
また、磯辺校区の青少年校区指導員の大橋信夫様が、このつどいを主催する6団体の1つ「豊橋市青少年問題協議会」の委員を代表して感謝状のプレゼンターをして下さっていたことも誇らしく感じました。大橋様は、休日の校区見回り隊の中心となって、その企画・運営に携わってくれています。
こうした地域で育っている子どもたちは恵まれていると感じます。
仮設校舎建設現場より
先日、仮設校舎の建設工事の開始にあたり、校区の方に回覧でその旨をお知らせしたところ、日ごろ大変お世話になっているボランティアの方より、運動場に農業用水管が埋設されていることをお知らせいただきました。大型重機が入ることでその用水管が損傷することがわかり、現在、その対応について市役所と工事業者が検討しているところです、日ごろから磯辺小の教育活動に関心を寄せていただき、子どもたちを見守っていただいている校区であるからこそ判明した事実であると、改めて感謝しております。用水管の補強等などによって、仮設校舎の工事が1週間ほど遅れる可能性も生じていますが、全体の工期の遅れにはつながらないとのことです。今後も、本校の教育活動をお支えいただくようお願い申し上げます。
工事現場の全体です。基礎工事の準備が進んでいます。
写真中央の赤い線の下に農業用水管が埋設されています。比較的浅い場所に50cmほどの径のコンクリート管が埋められているもので、大型クレーンの荷重に耐えられない恐れがあるとのことでした。
4年 稲作からの学び
虫やいもち病の被害にあっていないか確認しながら、選別しています。
お隣のクラスでは、「豊橋鬼祭」について学習していました。来年は、観客も粉まみれになれるかな。
さらに隣のクラスでは、自分たちが学校で育てた稲穂から、手作業で籾を稲穂から外していました。手で脱穀。弥生時代は。こうして脱穀していたのでしょうか?
3年 I can sing a rainbow (very well).
帰り際、呼び止められて、さらに"Head, Shoulders, Knees & Toes”も聞かせてくれました。進んで歌声を披露してくれるほどですから、当然、とても上手な歌声、英語でした。すごいぞ3年生。
Head ♫
Shoulders ♪
Knees &toes ♬
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |