学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

今週の朝の活動

 冬休み目前。子どもたちは、クリスマスやお正月を心待ちにしているようです。今週の朝の活動を紹介します。

【17日(月)歌声集会】
 歌声委員会の子どもたちが、全校に手話を教えました。そして、みんなで今月の歌「大切なもの」を、手話を交えて合唱しました。


【19日(水)図書ボランティアの読み聞かせ(2、4年生)】
 図書ボランティアの方が、2年生と4年生に本を読んでくださいました。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。


【20日(木)運営集会】
 運営委員会が企画したゲームをみんなで楽しみました。ゲームの前には、運営委員会の子どもたちが楽しい寸劇を披露し、場を盛り上げました。



マラソン大会

 マラソン大会が行われました。ゴールをめざして一生懸命に走る子どもたち。保護者の方々や地域の方、磯辺保育園の園児の声援も、子どもたちにとって励みになったことでしょう。どの子も自分の力を出しきり、よくがんばりました。





市内駅伝大会

 豊橋陸上競技場で市内小学校駅伝大会が行われました。子どもたちは、一生懸命に走り、仲間にたすきをつないでチームとしてがんばりました。応援ありがとうございました。 
 

クリスマスの集い(ひまわり学級)

 12月5日に豊橋総合体育館でクリスマスの集いが行われました。この会は、特別支援教育の一環として行われており、今年で41回目となります。参加したひまわり学級の子どもたちは、他校・他園の子どもたちや地域の方々とふれあいながら楽しいひとときを過ごしました。





駅伝部選手激励会と全校朝会

【駅伝部選手激励会】
 市内駅伝大会に出場する駅伝部の選手激励会が行われました。大会は、8日(土)に実施予定です。駅伝部のみなさん、がんばってください。


【全校朝会】
 今日の全校朝会では、たくさんの子どもたちが表彰をうけました。ポスター、話し方大会、習字など、様々なことに頑張っている子どもたち。その努力が認められるのはうれしいことです。

 

授業研究(4年1組)

 4年1組で授業研究が行われました。磯辺小のムクロジの木のことを学び、木を大切にしたいと思っている子どもたち。他学年にも、自分たちと同じように、ムクロジの木を自慢に思ってほしいという思いをもち、そのためにできることを真剣に考えていました。


ありがとうの会(29日)

 11月29日に「ありがとうの会」が行われました。この会は、子どもたちが、生活や学習の中でお世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝える会です。子どもたちは、手紙と歌で「ありがとう」の思いを伝えました。磯辺小学校は、多くのボランティアの皆様に支えられています。
 


3年生 ちくわ作り体験

 3年生は、ちくわ作りを体験しました。ヤマサちくわの方を講師としてお迎えし、ちくわについて様々なことを教えていただきました。子どもたちは、自分で焼いた大きなちくわをうれしそうにほおばっていました。
 

豊橋おはなしろうそくの会

 今日は、「おはなしろうそくの会」の方が来校し、5年生に素話(ストーリーテーリング)をしてくださいました。絵本や紙芝居などを使わずに、語り手がことばだけでおはなしを伝えます。子どもたちは、物語の世界を楽しみ、語り手のことばに耳を傾けていました。

保育園との交流会

 1年生が磯辺保育園、長栄保育園との交流会をしました。老人会の方に教えていただいた昔遊びを、今度は自分たちが園児に教えます。子どもたちは、園児のみなさんに楽しんでほしいという思いをもち、はりきって活動していました。