学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

6年生 防災出前授業

 防災の出前授業が行われ、6年生が、地震が起きたときの行動について学びました。地震体験車に乗って地震の揺れを体験したり、今、学習している地域防災と関わらせて話をしていただいたりして、防災への関心を高めました。

プール開き

 11日(月)にプール開きが行われました。子どもたちは、プールに入って、浮いたりもぐったり・・・とても楽しそうでした。これから各学年のプール学習の目標を達成できるように練習していきます。

【だるま浮きに挑戦】


【みんなで水の中に入ったよ】

今週(4日~8日)の磯辺小

 自転車安全教室では、自転車の安全な乗り方やヘルメットの正しいかぶり方を学びました。子どもたちは、家から持ってきたヘルメットを使って真剣な顔で練習していました。3年生は、いきいき体験活動が行われ、こども未来館に出かけました。友達と一緒に楽しく活動する姿が見られました。4年生は、わくわく体験活動で、資源化センターと視聴覚センターに行きました。ごみについて学んだり、プラネタリウムで星を見たり、顕微鏡で微生物を観察したりしました。どの子も意欲的に取り組んでいました。
【全学年 自転車安全教室(4日、8日)
自転車安全教室

【3年生 いきいき体験活動(4日)】
3年生 いきいき体験活動




【4年生 わくわく体験活動(8日)】
4年生 わくわく体験活動


視聴覚センターで微生物の観察

がんばった運動会

26日(土)に運動会が実施されました。どの子もがんばりました。応援ありがとうございました。


1年生玉入れ

春の530運動

 今年度は、学校内(1~3年)寺東公園(4年)本宮神社(5年)城山公園と素戔嗚神社(6年)で石拾い、ごみ拾い、落ち葉拾い、草取りをしました。 
 自主的、自発的に活動し、ごみに対する意識が高まりました。
 【5年 本宮神社】

【6年 城山公園】

【6年 素戔嗚神社】

【4年 寺東公園】

磯辺小学校ブログ近日開始。

今年度、夏休み明けより市内一斉に新しい形でHPがスタートします。それに合わせ、本校もHPを一新します。学校での子どもたちの様子を簡単にアップしていきますので、ぜひご覧ください。