豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
5年生は自然体験学習(1泊2日)に出かけます。
5月20日(火)、21日(水)は5年生は野外教育活動で学校を留守にしています。天気にも恵まれ、気づき、学びの多い2日間となりそうです。応援よろしくお願いします。
21日(水)は、14時20分に学校着の予定です。
22日(木)は、5年生は10時30分に登校の予定です。
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!やりました!
5月場所の初白星を飾りました!
・5月11日から大相撲5月場所が始まりました。我らのヒーロー玉欧山先輩は、東幕下59枚目で勝ち越しに挑みます。本日5/19は、若輝元さんと対戦し、見事に勝ちました、けがなどして力が出せないのではないかと心配していましたが、まずは一安心です。これから、白星を重ねてくれれば思います。7月は、いよいよご当地名古屋場所です!
- ● - ● ● - ● - ☆
吉津拓歩先輩、見事に走り抜けました!
5月18日(日)に東京国立競技場で行われる、「セイコーゴールデングランプリ陸上2025東京」の男子400mに磯辺小出身の吉津拓歩選手が出場しました。46.06で5位となりました。7月の日本選手権に向けて調整も順調なようです。テレビ画面でも元気な姿を見ることができてうれしかったです。これからも磯辺小みんなで応援し、追い風を届けましょう!
4~6年「性の多様性」をテーマとした出前授業(5月8日)が、ティーズチャンネル「HOTステーション 5月12日(月)号」でご覧いただけます。
磯辺小はユネスコスクールとして平和やSDGs等をテーマとした教育活動を推進しています。今回は、豊橋市役所市民協働か男女共同参画グループより講師をお招きして、SDGs17の目標のうち「5 ジェンダー平等を実現しよう」をテーマとした出前授業を開催しました。その授業風景をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=KGooJCHo8go&list=PLD3JGy1INYgvrxQJbyOXaMvmzAlb4qM8T
全校児童参加による不審者対策を想定した避難訓練および防犯教室(5月13日)が、メーテレニュースでご覧いただけます。
磯辺小は、コミュニティ・スクールとして、「地域セーフティネット」の構築をその目的の一つとして、保護者、地域の方々と協働して取り組んでいます。豊橋市役所安全生活課より講師をを招きした実施した。不審者の校舎侵入及び登下校時等の不審者対応について行いました実習の様子をご覧ください、
https://www.youtube.com/watch?v=puWFXvSdD3g&t=4s
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
月イチでもいいんじゃない? 今日の給食 七夕ゼリー 星形ミンチカツ
本日の献立は、星形ミンチカツ、そえやさい(にんじん、キャベツ、えだまめ)、すまし汁(星形かまぼこ入り)、ごはん、牛乳、そしてデザートは「七夕ゼリー(リンゴ、レモン、ミカン味)」でした。おいしいゼリーでした。年イチの出合いを、待ち遠しく思います。
彦星さんも、織姫さんも、確かに遊んでばかりでいけなかったけれど、でも、年イチは厳しすぎるでしょうと、「七夕」伝説について思います。それが恋というものです。月イチで出会ったならば、もっとお互い仕事もプライベートもがんばれる気がします。夜空の伝説にも「ワークライフバランス」を採用すべきと考えます。そうすれば、こんなに子どもたちを笑顔にしてくれる「七夕ゼリー」に月イチで楽しめるのに…。
今日が誕生日の子どもと、今日も出会うことができました、。「この出会いを大切にしたい」と思い、心を込めて「Happy Birthday」の歌を贈りました。この歌が、世界で一番歌われている曲とクイズ番組で聞いたような気がします。
「生まれてきてくれて、ありがとう!」私には5人の子どもがいますが、この気持ちは、どの子に対しても同じように強く思います。どんなに憎まれ口をたたかれてもこれだけは変わりません。これは、すべての親にとって共通の強い気持ちです。すべての子どもたちに、「お誕生、おめでとうございます!」
木曜だけど、「げっすいどう」 4年出前授業「下水道」
4年生は先週の「上水道」の出前授業に引き続き、今日は、「下水道」について、学びを深めました。バスで行った校外学習でも「中島下水処理場」を訪れているので、講師のおっしゃられる内容もイメージしやすかったようでした。まさに百聞は一見に如かずを実感したことと思います。クイズの正答率も高かったようです。
最後は、段階ごとに処理水のにおいをかいでみたり、沈殿池で活躍する微生物を顕微鏡で見たりして、学びを深めました。
先輩方、お久しぶりです。 ひまわり学級交流会
ひまわり学級の子どもたちは、南陽中、中野小の子どもたちの交流会に参加しました。熱中症予防のためタクシーで南陽中に出かけましたが、到着すると中学生が笑顔で迎えてくれました。
各校の自己紹介のあと、最初のレクは、じゃんけん列車でした。昨年度まで一緒に過ごした中1の先輩方に出会い、子どもたちもとてもうれしそうでした。
次のレクは、「猛獣狩りゲーム」でした。ゲーム説明を立派にする中学生の姿に感動しました。この時期の子供たちの成長には驚くばかりでした。
最後は、磯辺小の子どもたちもよく知っている「bling-bang-bang-born」のダンスを、中学生の手本を参考にしながら、一緒に踊って楽しみました。
中学生には、最後に玄関でお見送りをしていただき、とっても楽しい、充実した交流会を締めくくりとなりました。
君たち、ちょっとまぶしすぎるぜ! 1年「きらきら」集会
1年生が1学期をふりかえる「きらきら集会」を音楽室で行いました。司会進行も1年生の子どもたちの手で行います。「きらきら集会」のネーミングは学年目標からのものです。その名前通り、前に立つ人、仲間に協力する子どもたち、みんな笑顔が「きらきら」輝いていました。
最初の企画は、「テレパシーじゃんけん」でした。グー、チョキ、パーで前に立つ人と同じものを出した人が勝ち残るゲームでした。相手の気持ちがわかる子どもたちですから、いともたやすいかと思いきや、やっぱり勝者は1/3でした。相手の心を読むことは難しいですね。
次の企画は、「クイズ」でした。「磯辺小のキャラクターで黄色い丸いキャラクターはむく葉である。」などの「〇」「✕」クイズでした。むくろう、むく葉、むく実の3きょうだいをかわいがってくれて、本当にありがとうございます。
最後の企画は、各クラス代表2名による「1学期の思い出」の発表でした。「プール」「体育発表会のダンス」「ひらがなの勉強」など、楽しかったことよりも、がんばったこと、努力したことを思い出として発表してくれていたことが印象に残りました。がんばってる1年生は、やっぱり輝きが違います。「まぶしすぎる!お前との出会い!」いつもすてきな笑顔をありがとう!
」
避難袋に新聞紙、ビニル袋で万全です! 6年出前授業「大地震発生時の応急措置」
6年生は「大地震発生時の応急措置」をテーマとした出前授業を受けました。初めに「応急救護所」の開設に関することについて講話を聴き、その後、止血法や骨折者の患部固定について、実習を行いました。
止血法については、10分ほど患部を抑えること、可能なら心臓より患部を上にすること、負傷者の血液が体等に付着しないようにビニル袋などを介するようにすること等について注意しながら、実習を行いました。
骨折箇所の固定についてはラップの芯、新聞紙などが添え木の代わりとして使用できることやビニールの買い物袋が三角巾の代わりに使えることを、実習を通して理解しました。災害時については、ケガをしないことが何よりも大事なことを実感しました。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |