豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩がシーズン初戦を快勝しました!
9月の東京で開催される世界陸上に向けて、吉津拓歩先輩がスタートしました。シーズン初戦は、「第1回日本大学記録会」で200mに出場し、21秒12で第1位でした。吉津先輩は、Xで近況を報告してくれています。みんなで応援してきましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩!これからも磯辺小みんなで応援しています!
・大阪場所は2勝5敗の成績で終えました。けがなく、荒れる大阪場所を乗り切ってくれたことが何よりです。これからも、みんなで応援していきます。お疲れさまでした。
大宮那月先輩(令和6年3月卒)2025プレナスなでしこリーグ1部 朝日インテック・ラブリッジ名古屋 トップチーム登録
令和5年度に磯辺小を卒業し、現在、女子サッカーチームの強豪である朝日インテック・ラブリッジ名古屋スターチスの主力メンバーとして活躍する大宮那月さんが、トップチームに登録となりました。トップチームの試合に出場できるのは、3月22日(土)の試合からです。今後チームの練習に参加することで試合に出場する機会あるのではないかと思われます。ラブリッジ名古屋のホームページをご参照ください。
~日々の様子~
6年生も、2年生に続きますよ! 2年サツマイモ畑草とり
熱中症が心配される時期となっていますが、比較的、今日は蒸し暑さも和らぐなかで、2年生はサツマイモ畑の草取りに出かけました。最近の雨で、地面もほど良く湿っていたようで、気持ちよく草とりができたようです。
前半の2クラスに続いて、後半の2クラスも草取りに一生懸命取り組んだおかげで、サツマイモも気持ちよく育って行けそうです。さすが114名のパワーです。
6年生のサツマイモ畑も草取りが必要になってきました。6年生には、「我ら草とり隊」うぃ結成していただき、草取りを行っていければと思います。ライバルは2年生!負けてらんねえ!
ぎょうざがいなくなったのか。 3年 本の読み聞かせ
学期に1回行われる「本の読み聞かせ」で、今日は3年生の回でした。毎回、ボランティアさんの、選書のセンスに感心します。ありがとうございます。「ぎょうざがいなくなったので 探しています」のタイトルにひかれましたが、今日は一緒に聞くことができませんでした。別のクラスでは、食虫植物をテーマにした本を読む前に、ミニレッスンが行われていました。すてきな活動だと、改めて感じました。すごいですね、磯辺小。
野沢雅子 de つみきおに! 1,2年防犯教室
「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんとしらせる」「おおごえでたすけをよぶ」「にげる」の5つのやくそく「つみきおに」を確認しました。「防犯ブザーの使い方」とともに「つみきおに」を、子どもたちはしっかりマスターしているようです。防犯についてのビデオを視聴しましたが、先日の「3年自転車安全教室」に引き続き、主人公の声は野沢雅子さんが担当していました。子どもたちの様々な安全を守ってくれる野沢雅子さんに感謝感激です。
ビデオのあとは、代表児童による、「知らない人から逃げる」の模範演技です。命より大切なものはありませんから、ピンチのときには、ランドセルをくれてやりましょう。
最後に「助けて」の大声クラスマッチです。どのクラスもよかったですが、私的には、1年の部は1年3組、2年生の部は2年4組が優勝と思いました。大きな声で「助けて」と叫ぶ姿は「セカチュー」の山田孝之さんのようでした。みんなかっこよかったです。
「助けて」に負けないぐらい大きな声で「ありがとうございました」と感謝の気持ちをこめて言えてすばらしかったです。
みんなでお出かけしよ~よ!段差だって怖くない!友達だってついてるし! 5年福祉教室「車いす」体験
5年生は、いそべ学習のテーマとしている「福祉」の学習として、車いすの体験学習を行いました。グループに分かれて、講師の方々から、車いすの操作方法について学びました、
校舎周り移動し、体感的に車いす利用者にとって障害となるものはどのようなことかを学びました。ちょうどプレハブ周辺には砂利が敷かれていたり、小さな段差や坂道があり、思うようにならない車いすから、学んだことも多かったようです。水道に近づけないのも車いすに乗って気づくことのようでした。車いすに乗って、テニスをしたり、バスケをしたり、電車に乗ったり、買い物に行ったりする方々のすごさを改めて感じてくれたことと思います。
磯辺小の体育館にも、スロープができます。改修工事とともに、バリアフリー化に向けても、工事が進められています。
今日の給食 豊橋やさいたっぷりラタトゥイユ
今日は、「愛知を食べる学校給食の日」の献立で、小麦粉と米粉の一部が愛知県産の小麦入りの米粉パン、青じそは豊橋産の豊橋やさいたっぷりラタトゥイユ、愛知のやさいコロッケ、そえやさい(キャベツ)、一口蒲郡みかんゼリーでした。今日も昼食後、すぐに学校を離れる予定がありましたので、盛り付けた給食だけの写真となってしまいました。ラタトゥイユは最高でした。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ママの会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |