豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
やりました!勝ち越しました! 我らの誇り、玉欧山先輩!
名古屋場所10日目、玉欧山さんは、清翔さんと対戦し、見事勝利!勝ち越しました。これで4勝1敗です!あと2番勝って、幕下復帰に向けてみんなで最後まで応援しましょう!
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
~日々の様子~
食べすぎちゃっても、じゃっ、いっか! JICAの朝
夏休みにJICAの教員研修にパプアニューギニアに行かせてもらうため、今日は1日JICAで研修します。昨日は夜遅くに到着したので周辺がわかりませんでしたが、閑静な住宅地にJICA東京はありました。
朝食はボリュームたっぷりでした。朝イチで食堂に向かったのでガラガラでしたが、食べ終わる頃には多くの人が来られました。当然のことながら、国際食豊かです。これから市ヶ谷で研修します。
お部屋からは緑いっぱいの景色が見えます。
ゲスト到着 キュパティーノ市中学生使節団
豊川市の姉妹都市のキュパティーノ市の中学生が今日から火曜日まで私の家にホームステイします。
土曜日の「ちいきカフエたけのこ」に、一緒に参加したいと思いますので、参加を予定している子は楽しみにしてください。レッツ トーク イン イングリッシュ!
民間プール大満足! 民間プール水泳指導スタート
今日の3年生から、民間プールを利用した新たな水泳指導がはじまりました。
今日は3年生、明日は3年生で、各学級とも3回の利用となります。1回の訪問で2時間分の指導を受けます。少ないと感じられますが、昨年度までにおいても1シーズンでプールでの水泳指導は8回程度でした。雨や水温等で入れないことがあれば6回程度ほどで終わってしまうこともありました。インストラクターの助言もいただけるということで。子どもたちの評判もよかったです。
民間プールにはバスで出かけます。水泳の見学者は2、2階フロアから見学します。民間プールとなっても、子どもたちの安全・安心をニコニコ会をはじめとするボランティアの方々がサポートしていただけます。本当にありがたい限りです。前半組のバスの出発時間は8時35分でしたが、今日は交通指導員さんまで交差点で指導、見送りをしていただけました。バスの出入りについても、通りかかったドライバーさんが待ってくださり、本当に多くの方々に温かく協力いただき、ありがとうございました。
下水道の勉強によい曜日は? 5年出前授業げっ・すい・どう
4年生は、先週の上水道の出前講座に引き続き、今日は、下水道の出前授業を受けました。講義の前半の子どもたちの反応はどうでしょう。雨水管だけに、うすいかん?
次は、下水処理について、クイズなどを通して学びを深めます。「わくわく体験学習」で訪れた中島下水処理場の学びがちゃんと身についているようでした。さすが4年生。
「特別な生き物あなたにあげる」「珍しいんだから~」下水道で活躍する微生物を顕微鏡で見せていただきました。クマムシは、顕微鏡でも、テレビ界でも、今や見ることがレアなようです。。
下水処理場の、処理前、処理後の様子をにおいでもって体感しました。なかなか刺激的でした。バクテリアはパワーはすごいものと身をもって感じました。
学期に一度のお楽しみ 3年朝の読み語り
再び夏空が戻ってきました。天気予報では「くもり」の予報でしたが、日差しが燦燦と降り注いでいます。
今朝は3年生の「読み語り」の日です。就学前の子が教室に来てくれると、教室の雰囲気がいつも以上にほっこり感じられます。ボランティアさんは「豊橋・学校いのちの日」に関連して、「大ピンチずかん」を読んでくださいました。また、3年生で現在育成・観察し、羽化にも立ち会うことができた「蝶」に関する本も選んでくださいました。子どもたちの学校生活にちなんだ選書をしてくださるので、いつも感謝感激です。
間もなく訪れる「七夕」に関する物語の紙芝居を読んでくださいました。図書室には、今年もボランティアさんが子どもの願いが書かれた短冊を飾ってくれます。私の今の願いは、「吉津拓歩先輩が世界陸上東京大会の代表に選ばれますように」です。まずは7月4~6日の日本選手権でよい結果を残せるように祈っています。
明日から3年生は民間プールでの水泳授業にバスで出かけます。「もぐらバス」の読み語りもタイムリーな話題となっています。
こちらのクラスも「蝶」に関する物語です。長い物語を楽しんだ後は、「だじゃれべんとう」を選書していただきました。どのクラスも1学期に1回の楽しい時間を過ごすことができました。織姫さんと彦星さんが年に1回の出あえるのに比べれば、読み語りは学期に1回なので、子どもたちは幸せ者です。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |