学校ブログ 創立151周年の記録(主担当:校長)

~日々の様子~

学校訪問で磯辺っ子のいいとこアピール

今日は、豊橋市教育委員会の先生方が、磯辺小の子どもたちと先生方の様子などを参観に来る「学校訪問」がありました。磯辺小学校の子どもたちが授業でがんばっている様子を見ていただくため、先生たちも特別な学習活動を準備して、授業を行いました。教育委員会の方々からも、「磯辺小学校の子どもたちは積極的に授業に取り組んでいて、すばらしいですね。」など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

学校っていいな3 ヨギボー

最近のイオンモールでは、CMでおなじみの「ヨギボー」のお店があり、そこに展示されている「ヨギボー」に腰を掛け、みんな思い思いにくつろいでいます。そんな人々やはしゃぐ子どもたちの姿を横目にみながら、「ヨギボー」で本を読んだら楽しそうだなと思っていました。幸運にも、このたび、磯辺小に図書館にヨギボーが来ることになりました。初日から、「ヨギボー」を見つけた子どもたちは、その座り心地を楽しんでいました。たくさんの本とともに、ヨギボーが癒しの空間を演出してくれればと願っています。たった2つで、サイズも小さく、今後増える計画もないけど、見つけたら、仲よく、座り心地を楽しんでみてください。

学校っていいな2 電動糸のこ

4年生の図工の授業では、10月に開催される「子ども造形パラダイス」の作品づくりが始まっています。電動糸のこで切った部品を組み合わせて、イメージ作品を作ります。
電動糸のこも基本的に学校にしかない教具です。「4年生になったら糸のこが使える」
こんな特別感や優越感、成長のあかしを感じられ、学びにわくわく感が生じるように思います。タブレット端末が導入した現在については、並べた木のピースを写真で撮って、さらに自分のイメージを膨らませます。「次の授業はここから始めよう!」と学びの継続にも大変役に立ちます。これからも学校にある特別な道具を使って、楽しい学習に取り組んでくれればと願っています。

南陽祭に行ってきました。 その5

有志生徒のステージの最初を飾ったのは、磯辺小のひまわり学級の子どもたちが小中交流で大変お世話になっている7,8,9組の生徒の皆さんのダンスでした。ダンスの曲は、1,2年生が体育発表会で演舞した「ミックスナッツ」でした。ステージで楽しそうに踊る生徒と、会場から拍手でステージを盛り上げる生徒の一体感がひしひしと伝わって、泣けそうになりました。年をとると、がんばる子ども、それを温かく応援する子ども等を見るとすぐ泣けそうになります。感動しました。南陽祭でとっても楽しい時間をいただきました。ありがとうございました。
big

南陽祭に行ってきました。 その4

文化部の発表の最後は、吹奏楽部の発表でした。小学校で金管バンド部がなくなって久しいですが、中学は楽器も揃っていて、音楽好きにはたまらない環境です。吹奏楽部にも、ぜひ磯辺小の子どもたちの前で演奏してほしいとさらに欲が出てしまいました。中学には、部活動を通して一生楽しめる趣味に出会えるかもしれません。私もカラオケで「もしもピアノが弾けたなら」を歌いながら、本当にそう思います。今からピアノを習い始めればよいのですが。性格がウサギなので、ずっと思っているままです。楽器が演奏できる吹奏楽部の生徒をうらやましく思います。
big

南陽祭に行ってきました。 その3

続いて文化部の発表は、美術部です。校内にある黒板アートなどもきれいでしたが、今鯉の発表はかげ絵でした。歌に合わせて「ウサギとカメ」を上演してくれました。美術部の皆さんにも、磯辺小に来て、子どもたちに上演してほしいと欲が出てしまいました。私の場合、行動はかめさんのように遅く、性格はうさぎのようにすぐ怠けてしまうので、なかなか大変です。少しでも、かめさんのような性格に近づきたいと改めて思いました。
big

南陽祭に行ってきました。 その2

文化部の発表の最初は太鼓部の演奏でした。今年度は1年生が30人も入部したそうです。かっこいいですね。チャンスがあれば磯辺小の子どもたちの前で演奏を披露してもらいたいと思いました。
big

南陽祭に行ってきました。 その1

9月9日(土)に開催されている南陽五輪・南陽祭のご案内いただいたので、行ってきました。昨日の台風接近ににより、一部日程を変更して行っています。本来は午前中に南陽五輪、午後に南陽祭でしたが、ほぼ午前と午後の日程を入れ替えた形になります。その様子を演目ごとにお伝えします。
オープニングは、全校アートで作った、南陽中の新しいマスコットキャラクターの「ひなたくん」の初お披露目でした。とってもかわいいですが、磯辺小の「むくろう」「むく葉」「むくみ」の3きょうだいも負けていません。むしろ、磯辺小の方が…。
big

学校っていいな1 顕微鏡

「学校にあって、家庭にはないもの」
学校のよりよい教育環境を考えるとき、いつもそんな視点で配置すべきもの、整備すべきものを考えます。
ともに学ぶ仲間、先生、ALTなど人との出会いは、学校ならではのものです。仲間がいるから、友達がいるからは、学校に来る意義として大きなものと考えます。
施設面については、運動場、体育館がそれにあたります。グランドピアノも家庭にはなかなかないものです。みんなで歌うことも学校でできるメリットと思います。
6年生が顕微鏡の学習をしていました。顕微鏡のある家庭はなかなかありません。学校でしかない珍しいものですすめる学習活動は、いつも以上に楽しく、子どもたちの知的好奇心を刺激します。顕微鏡で楽しそうに学ぶ子どもたちの姿をみながら、学校でしか学べない経験、体験を大切にした教育活動を推進することが大切と改めて感じました。
「プールにいるかも?」とプールに微生物を探しに来た児童

微生物は簡単には姿を現してくれません。「いた」と思っても、水の泡のことが多いです。まさに努力が水の泡です。

顕微鏡で見つけた微生物はタブレットで撮影し記録におさめます。

雨ニモマケズ、台風13号ニモマケズ

台風13号は時速15キロ程度の速さで、関東地方に向かっている模様です。
すでに台風周辺の雲は関東方面にかかりはじめ、強い雨を降らしているようです。
台風の中心は今日の午後に、日本列島に接近し、上陸するよていであえうので、今後の天気予報からは目が離せない状況です。
不安定な天候ではありますが、登校状況を見る限り、子どもたちの心模様は、晴れやかな子どもたちが多いようです。家庭や学校を信頼して、毎日、登校してくれる子どもたちの信頼にこたえるためにも、子どもたちが安全に、安心して登校できるよう、家庭、地域の方々と連携をより一層深めることができればと思います。今後もよろしくお願いします。
子どもたちの笑顔と、それを支えてくださっている家族の方々に、感謝しています。