豊橋市立磯辺小学校
豊橋市立磯辺小学校
吉津拓歩先輩、見事400m3位入賞に輝きました。
第109回日本陸上競技選手権大会兼 東京2025世界陸上競技選手権大会 日本代表選手選考競技会男子400mで3位、しかも45.40の自己ベスト更新です。世界陸上代表に近づいてくれました。応援ありがとうございました。
豊橋市出身の小川大輝選手(パリ五輪代表。校長室前に色紙があります。)も、男子400mハードルで優勝しました。世界陸上出場にまた一歩近づいた小川大輝選手にも地元豊橋から応援の追い風をとどけましょう!
玉欧山(ぎょくおうざん)先輩を
ご当地「名古屋場所」でも全力応援!
・大相撲「名古屋」場所の番付発表があり、玉欧山先輩は、三段目東24枚目の番付となりました。名古屋場所でも、元気な姿を見せてくれることと思います。みんあで全力応援していきましょう!
~日々の様子~
きれいなお花のおすそ分け! 磯辺小校区二十歳の集い
磯辺小学校体育館で、主に磯辺小卒業生の「二十歳のづどい」が開催されました。9時くらいに雨がパラパラと降り、お天気が心配されましたが、開催時刻になると時折お日様も顔を出すほど良い天気となりました。自然の起こすことですから、「雨も可なり」「雪も可なり」ですが、晴れ着の子も多かったので、「晴れもさらに可なり」でしょうか。
「二十歳の集い」の開催時間は、校長室に籠っており、中の様子をうかがうこともありませんでしたが、体育館外で見かけする卒業生はとても落ち着いており、厳かでよい式が買い御際されたことと思います。立場をよくわきまえて、行動できる先輩方は、立派だと感心していました。
「二十歳のつどい」の会場を彩ったきれいなお花を、磯辺小の子どもたちにといただきました。玄関に飾っておきますので、きれいな花を見て、いやされてください。
「主権者教育」も子どもたちの手で充実しています。 代表委員会
1月13日(火)はより、ボランティア委員会のアルミ缶回収が始まります。生活委員のあいさつチェックや給食委員会の「今日の献立紹介」、放送委員会の「お昼の放送」もすでにスタートしています。
始業式で5年生の代表授業で語ってくれた「代表委員会」もしっかり行っています。2学期末にも1月以降の活動が議題があがっていまし。
磯辺小は、委員会活動も、まじめにしっかり取り組んでくれています。常時活動、当番活動、集会などを子供たちの手で企画・運営し、実践力を高めています。委員会活動を推進する中心的な役割を担っているのが代表委員会です。長放課に行っています。
代表委員会は、各委員会の委員長、各クラスの学級代表、児童会全体の活動をつかさどる運営委員から構成され、各委員会からの提案について、質疑応答、承認等を行っています。磯辺小の主権者教育を推進してくれているのが、委員会活動であり、代表委員会です。
12月のだ表委員会は、2学期末でもあり、提案は美化委員会の、「お掃除〇✕クイズ(ビデオ上映)」のみとなりました。美化委員会は企画書を作り、提案します。
参加者は、質疑応答を経て、採決を行います。美化委員会の「お掃除〇✕クイズ」の企画には、2人の児童が、賛成意見を述べました。何事もしっかりやっているなあと改めて感動しました。
磯辺っ子も上昇気流にのって舞い上がれ! ひまわり学級「やっこだこ」づくり
ひまわり学級の子どもたちが「やっこだこ」づくりにチャレンジしていました。新春早々、縁起がよいですね。完成が楽しみです。
磯辺小の子どもたちも、家族の方も、磯辺校区の方も、吉津拓歩選手や玉欧山さんをはじめとする卒業生の皆様も、磯辺小に関係するすべての方が、「やっこだこ」のように、上昇気流にのって、高く、高く舞い上がることを願っています。
ちなみに、吉津拓歩選手は、中学時代は、高跳びの選手でもあったそうです。なんか縁起がよいですね!
我らのヒーロー「玉欧山」さん 初場所も応援します!
今日から大相撲初場所がスタートします。幕下20枚目まで昇進しています磯辺小出身の「玉欧山」さんが、初場所にチャレンジします。初場所、大阪場所、五月場所と三場所連続で勝ち越せば、名古屋場所は十両力士として、私たちの前でその雄姿を見せていただけるかもしれません。幕下上位は、十両経験者が多くおり、勝ち越すこともとっても大変と思いますが、磯辺っ子のエールで大きな夢を後押しできればと思います。レベルの高い本気の勝負となるので、かちぼしをかさねることとともに、ケガのないことを願うばかりです。
2月23日(日)に「ここにこ」で行われる相撲大会に向けて、相撲に関する書道作品の募集があります。磯辺っ子はもちろん「玉欧山」と願いを込めた書きました。ここにこの相撲会場を「玉欧山」でいっぱいにします。1~3年生は大会出場を、4~6年生は磯辺っ子の選手の応援をぜひよろしくお願いします。
傘、人、大仏って、なんのことだ? 1年身体測定
磯辺小では。毎学期の初めに、身長、体重等を測る身体測定を行います。どちらの数字にもよい変化が見られる小学生をうらやましく思います、私は体重ばかりが増えるばかり。身長が縮み始めていないかと疑念もあり、身長計にのることを避けています。
いまどきの身体測定では、測定前に正しい姿勢に向けて、養護教諭からヨガのような各種ポーズを体験し、学んでいました。体力テストでは、体がかたいことが磯辺小の課題となっていたこともあるので、風呂あがりやテレビを見ながらなどで、気楽にやって、正しい姿勢をゲットしてくれればと思います。
「傘」のポーズ。肩関節が柔らかいです。50肩はこのポーズが…。
「人」のポーズ。体をそる姿にも柔らかさを感じます。私が安易な気持ちでやると、ぎっくり腰になってしまいそうです。簡単そうで、恐ろしいポーズです。
「大仏」ポーズ。一番「映える」ポーズです。
身体測定に向けて、脱いだ上着をきちんとたたむ姿も見受けられました。磯辺小の1年生はすごいでしょ。お行儀も素晴らしいのです。
磯辺小コミュニティ・スクール
・「ニコニコ会」(ボランティアチーム)のご案内
神野新田干拓(4年生HP)
・isbgood - 神野新田干拓 (jimdofree.com)
豊橋市南陽中学校 (toyohashi-c.ed.jp)
豊橋市立小中学校情報ネットワーク
豊橋市立小中学校情報ネットワーク (toyohashi.ed.jp)
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School
ユネスコスクール
ユネスコスクール 公式ウェブサイト | (mext.go.jp)
とよはしアーカイブ 豊橋市図書館のデジタル資料の検索、閲覧
ADEAC(アデアック):デジタルアーカイブシステム (trc.co.jp)
とよはし学校給食チャンネル
とよはし学校給食チャンネル - YouTube
愛知県豊橋市駒形町丸山61
TEL:0532-45-2608
FAX:0532-44-1382
Mail:isobe-e@toyohashi.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |