行事の様子

活動報告

MOA ボランティア

12月1日(日)『MOA美術館豊橋児童作品展表彰式』が、こども未来館で開催されました。本校生徒17名が表彰式等にボランティアとして参加しました。



 式典が行われる会場 


 実行委員の方から、MOA美術について説明を受けています

 児童作品(絵画、書写)を鑑賞しています


 総勢40名ほどのボランティアの皆さん ~全体ミーティングの様子~

学校一日公開日

 本日は,保護者ならびにご家族皆様に,日々の教育活動一端をご覧いただきたいと考え,「学校公開日」を設定させていただきました。ご多用とは存じますが,5分でも10分でも足を運んでいただき,生徒たちの表情やまなざし,教員の授業風景等をご覧いただければ幸いです。

 本日の時程表です

 体育館横の名簿に○印を付けてから,ご参観ください *終日,正門と東門を開放

 1年生 体育

 2年生 英語(少人数指導)

 1年生 数学(少人数指導)

 1年生 国語

 東西の昇降口に,「前期学校評価アンケートのまとめ(一部抜粋)」を掲示してあります
☆皆様のご来校をお待ちしております。

豊橋張り子のお面つくり

 今年度も,豊橋竹とんぼ会(日本郷土玩具の会)の皆様を講師にお迎えし,豊橋市を代表する郷土玩具,「豊橋張り子のお面」を,四日間に分けてつくりました。
 ▼本日は最終日
    目鼻立ちや金色の顔の線など,仕上げの段階・・・


 目の位置を確認しています

 絵の具を乾かしています

 熱した千枚通しで,穴(目)をあけています



 本日,作業に加わりました

 創造性に富んだ自作のお面をつけて・・・

 豊橋竹とんぼ会の皆様と一緒に ~とびっきりの笑顔~

人権講話

 人権週間を前に人権擁護委員の皆様を講師としてお迎えし,生徒と職員が一緒になって人権について考えました。

 「いじめ」と聞いて,思い浮かべる漢字一文字を相談しています



 思い浮かんだ漢字一文字を,各クラス代表がホワイトボードに書いています

  この漢字一文字を選んだ理由について,インタビューを受けています

 人権作文をもとに作成されたDVDを鑑賞しています。

 人権擁護委員が,過去の人権作文を朗読しています。

ヒマラヤスギ

本校の近隣小中学校および高所作業部会等に所属する学校用務員の皆さんに,大きく大きく成長したヒマラヤスギの剪定をしていただきました。

 9時18分

 9時19分

 13時16分

 16時31分
▲落下する枝葉から彫刻(未来を夢む少年像)を守るための対策までとっていただきました。夕空がヒマラヤスギ間からうっすら見えるようになりました。ありがとうございました。