糸田さんとタニーさんの仲よし日記
やればできる
本日、なわとび集会が行われました。寒空の下でしたが、子どもたちは一生懸命がんばりました。全校で28人達成することができ、去年よりも7人増えました。子どもの底力がみえた1日でした。

【全校で3分間チャレンジに取り組みました】
【全校で3分間チャレンジに取り組みました】
0
お話ろうそくの会
3年ぶりにお話ろうそくの会の読み聞かせがありました。いつもの読み聞かせとは違い、絵はなく言葉だけです。子どもたちはお話のイメージをふくらませながら、聞いていました。

【静かにお話に耳をかたむけて聞いています】

【手遊び歌も一緒にしました】
【静かにお話に耳をかたむけて聞いています】
【手遊び歌も一緒にしました】
0
日本の伝統楽器にチャレンジ
5年生の音楽では、古典楽器について学びます。子どもの頃習った経験のある養護教諭が、学校にあるお琴で演奏を披露しました。指し示された弦を爪弾き、子どもたちも簡単な童謡の演奏にチャレンジしました。どの子も興味津々で取り組んでいました。
【演奏を聴く子どもたち】
【ひとりずつ教えてもらっています】
0
いつ地震が来てもいいように
本日、休み時間に予告なしの避難訓練を行いました。子どもたちは落ち着いて身を守ることができました。ご家庭でも地震が起きた時のことを話題にしていただけると幸いです。

【運動場の真ん中で体を低くして、頭を守っています】
【運動場の真ん中で体を低くして、頭を守っています】
0
空高く上がれ
本日、1年生の生活科の授業で凧あげをしました。それぞれ凧に絵を描き、運動場であげました。子どもたちの凧は、風をうまく受けて空高く上がっていました。

【見て高くあがったよ】
【見て高くあがったよ】
0
縄跳び週間
11日(水)から、なわとび週間が始まりました。全校で取り組み体力向上を目ざしています。26日のなわとび集会まで努力をして目標を達成してほしいです。

【3分間の目標を目ざしてがんばろう!】
【3分間の目標を目ざしてがんばろう!】
0
3学期が始まりました
始業式では、今回は1年生児童による発表でした。目標を具体的に立てて決意を発表していました。今学期も、インフルエンザや新型コロナ感染症対策に気をつけながら、学校教育活動をしていきたいと思います。

【teamsによるオンライン始業式を行いました】
【teamsによるオンライン始業式を行いました】
0
大きくそだて、びっくりやさい
2年生が「大きくそだて、びっくりやさい」をテーマに絵を描きました。クレヨンや絵の具を使って丁寧にぬり、絵を仕上げていました。

【それぞれ野菜を決めて描いたよ】
【それぞれ野菜を決めて描いたよ】
0
小沢小学校と合同授業
11月24日と12月1日、2日で小沢小学校と合同授業を行いました。細谷小学校は小規模校のため、多くの同学年の子と一緒に学習することはとてもよい経験で、中学校でも一緒に学ぶ仲間です。これを機に親睦を深めてほしいと願っています。

【一緒にドッチボールをしたよ】
【一緒にドッチボールをしたよ】
0
駆け足訓練が始まりました
本日から、耐寒駆け足訓練が始まりました。12月8日の持久走大会本番まで、目標を決め、練習をしてほしいと思います。マラソンカードの100周を目ざしてがんばりましょう。

【自分のペースで走っています】
【自分のペースで走っています】
0
細谷小学校150歳おめでとう
本日、150周年記念式典と学習発表会が行われました。式典では、細谷の歴史についての講話をいただきました。学習発表会では、どの学年も練習の成果を発揮し素敵な演技をしました。ここからまた未来へ歴史がつながったと思います。

【5年生の発表】

【1年生の発表】

【3年生の発表】

【2年生の発表】

【4年生の発表】

【6年生の発表】
【5年生の発表】
【1年生の発表】
【3年生の発表】
【2年生の発表】
【4年生の発表】
【6年生の発表】
0
音楽交流会
本日、五並中学校との音楽交流会が行われ、一緒にレクレーションを楽しみました。中学生と6年生が代表で合唱を披露しましたが、とてもいい歌声を響かせていました。

【6年生に全員による合唱】
【6年生に全員による合唱】
0
チューリップの球根を植えたよ
本日、1年生の生活科の時間にチューリップの球根を植えました。来年の入学式残ろには、きれいな花が咲くように、水やりなどの世話をしていってほしいと思います。

【花が咲くのが楽しみですね】
【花が咲くのが楽しみですね】
0
校内530運動をしました
本日、掃除の時間に530運動を行いました。日頃の清掃で手が行き届かない場所を中心に活動をしました。子どもたちは真剣に取り組み、校内美化に努めました。

【花壇をきれいにしたよ】
【花壇をきれいにしたよ】
0
遠足に行ったよ
1~4年生で浜松科学館に行ってきました。科学館では、たてわり班で仲よく活動しました。いろいろな実験をとおして、楽しそうな表情がたくさん見られました。

【どこが流れが速いかな】
【どこが流れが速いかな】
0
たくさんとれたよ
5年生が田植えしたお米を稲刈りしました。
老人会,保護者の方々と3世代交流で行いました。
みんなでがんばってたくさん収穫することができました。
収穫したお米は学校のフェンスにはさがけしました。
食べるのが楽しみです。
0
小沢小学校の3年生と一緒に校外学習に行ったよ
小沢小学校の3年生と合同で、豊橋市内の見学に出かけました。駅周辺を歩き、市の中心街と細谷校区の違いをたくさん見つけました。消防署では、さまざまな消防車とその役割について教えていただきました。また、多米の民俗資料収蔵室を見学し、昔の暮らしについて学びました。有意義な一日になったことと思います。

「消防車の前で写真を撮ったよ」
「消防車の前で写真を撮ったよ」
0
美術館に行ってきたよ
今日、1・2年生で校外学習に豊橋市美術館に出かけてきました。
「びはくクロージングイベント」の一つに「美術館をキャンバスに」があり、壁画を描いてきました。子どもたちは絵に思いを込めて楽しんでいました。
15,16日の豊橋まつりの際に公開されます。ぜひ足をお運びください。

【細谷の一つの絵が完成したよ】
「びはくクロージングイベント」の一つに「美術館をキャンバスに」があり、壁画を描いてきました。子どもたちは絵に思いを込めて楽しんでいました。
15,16日の豊橋まつりの際に公開されます。ぜひ足をお運びください。
【細谷の一つの絵が完成したよ】
0
パンジーの植えかえをしたよ
9月の初めにまいたパンジーの種が芽を出し、大きくなってきました。子どもたちがポットに土を入れ、パンジーの苗を植えかえました。きれいな花が咲くように、みんなで世話をしていきたいですね。

【土を入れてパンジーを植えるよ】
【土を入れてパンジーを植えるよ】
0
芋ほりをしました
5月につるさしを行ったサツマイモが大きくなり、今日芋ほりを行いました。
1年生から6年生までたてわり班に分かれ協力しながら、仲良くほることができました。

【サツマイモをたくさんほったよ】
1年生から6年生までたてわり班に分かれ協力しながら、仲良くほることができました。
【サツマイモをたくさんほったよ】
0