ブログ

令和6年度 学校の様子

プレハブ校舎の解体工事

 1月31日現在、解体工事がかなり進んでいます。2月中旬には運動場の整備・整地が始まり、下旬には運動場全面が使えるようになる見込みです。

出前講座「ダンス」で体を動かそう(たんぽぽ学級)

 1月28日(火) 穂の国とよはし芸術劇場・プラットから講師をお招きし、たんぽぽ学級の子どもたちが、ダンスで楽しく体を動かしました。みんなノリノリです。楽しい時間を過ごすことができました。講師の皆さん、ご指導ありがとうございました。

ペアで遊ぼう(運動委員会・企画)

 1月29日~31日 体育館で遊ぶ子が少ないので、もっと元気に遊んでほしいと願いをもった運動委員が、ペア学年で遊ぶ企画を考え、参加を呼びかけました。2・4年生は長縄跳び、3・5年生は王様ドッジボール、1・6年生はドッジボールで楽しく遊びました。跳ぶタイミングをやさしく教えてあげたり、キャッチしたボールを下学年の子に渡してあげたりするなど、高学年のすてきな姿が見られました。活動終了後は、運動委員が「こころの花カード」を配りました。「参加のお礼と安全に気をつけて体を動かそう」というメッセージが書かれていました。運動委員会の皆さん、みんなが楽しめる活動を実践できましたね。

生け花クラブ

 1月27日(月) 生け花クラブのメンバーが、講師の先生からポイントを教えていただきながら、節分をテーマにした生け花に挑戦しました。ストローは「鬼のつのです」。他のクラブより一足早く、作品はクラブ発表として、2階渡り廊下に展示をし、多くの花田っ子に鑑賞してもらいました。美しく、工夫をこらして生けることができましたね。

感謝の会(全校)

 1月29日(水) 児童会主催の「感謝の会」を行いました。地域の安全や花田っ子の交通安全のために活動していただいている校区見守りの皆さん、夏まつりや行事のお手伝い、朝の交通立ち番をしていただいているPTAの皆さん、毎年入学式に交通安全のお守りをプレゼントしてくれている老人会の皆さんの代表の方々をお招きしました。代表児童が感謝の言葉を伝え、花田っ子からの手紙をお渡ししました。喜んでいただけました。また、各代表の方からは「友達と仲よくしてください」「あいさつをもっとできるように」「交通事故に気をつけて」など、お願いや激励の言葉をいただきました。当たり前に行われていることに、感謝の気持ちをもてる花田っ子であってください。欠席された方には、後日、運営委員が感謝の手紙を届けにいきます。運営委員の皆さん、代表児童の皆さん、役割を立派に果たしましたね。