豊橋市立花田小学校
【連絡】
令和6年度 学校の様子
修了式③(全校)
校長先生の話(式辞)【要約・抜粋】 学校のリーダーとして活躍をした6年生が、立派な姿で卒業していきました。その二日前の予行練習の日、5年生が6年生に感謝の言葉と卒業後の激励のエールを送りました。素晴らしい姿でした。6年生のバトンをしっかり受け取った5年生は、今日、6年生が座っていた場所に座っています。5年生ではなく新6年生、学校の新しいリーダーです。
手にのせたオルゴールの音を聴いてください。そして、演台に置いた時の音を聴いてください。手の上のオルゴールの音は小さいけれど、演台に置いた時の音はとても大きくなります。一人の力は小さいけれども、力を合わせるととても大きな力になることを表しています。一年間、皆さんが力を合わせたので、行事や挨拶運動で大きな成果がありました。来年度は、一人一人の力を(音を)もっともっと大きくし、力を合わせたときの力をもっともっと大きくしてください。そして、笑顔いっぱい、元気いっぱいの花田小学校にしてください。いつまでも応援しています。皆さんに出会えて本当に幸せでした。春休み、交通事故やけがに十分に気をつけて、4月の始業式の日に元気に登校してください。
修了式②(全校)
代表児童の言葉の後、各学年の代表児童が、校長先生から「修了証」を受け取りました。代表にふさわしい、とても立派な姿でした。
修了式(全校)
3月24日(月) 3学期修了式を全校で行いました。たんぽぽ学級と5年生の代表が、「誰にでもやさしく接することができる人になりたい」、「いろいろな行事に挑戦し、全てを全力でやりたい」、「最高学年として、低学年を引っ張っていくんだという気持ちをもって、最後の一年間を最高の一年間にします」など、5年生でがんばったことや6年生に向けてがんばりたいことを力強く発表しました。二人の新6年生の言葉を聴きながら、花田っ子一人一人も自分の一年間を振り返り、次の学年の目標を考えることができました。
卒業証書授与式
3月19日、花田小学校 第78回卒業証書授与式を挙行しました。一人一人が、凛とした表情で丁寧に卒業証書を受け取り、保護者に届けました。巣立ちの言葉では、卒業生みんなの思いをもとに考えた言葉をしっかりと伝えました。みんなで歌う最後の校歌と、卒業の歌「明日の空へ」。思いのこもった素晴らしい歌声でした。
卒業生の「門おくり」には、児童クラブの子どもたちも参加してくれました。保護者、教職員、クラブの子どもたちと指導員さん、そして「花だんご」三人で、花道や花のアーチをつくり、門出を祝いました。
卒業生の皆さん 自分の可能性を信じ、挑戦し続ける「勇気」をもち、輝く明日に 自分らしく飛び立ってください。世界で ただ一つの物語を この空に描いてくれることを 心から願っています。
卒業式の準備(4・5年)
卒業式前日の3月18日、4・5年生が、式場や卒業生の教室など、卒業式に関わるさまざまな場所で、準備や掃除にしっかり取り組ました。活動する姿からは、「6年生のために」という思いが伝わってきました。さすが、4月から花田小学校のリーダーとなる皆さんです。
愛知県豊橋市
西羽田町247
TEL
0532-31-4517
FAX
0532-34-1688
hanada-e
@toyohashi.ed.jp