豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
第2回学校保健委員会
11月26日に第2回学校保健委員会が行われました。
「あしたもはははで元気いっぱい~『けが』をしないために自分で、できることは・・・?~」のテーマで株式会社Performance Reha の神谷秀明先生を講師に招き行いました。
保健委員会の劇や実際に体を動かして体感トレーニングを行いました。
楽しくけがの予防について勉強しました。
八町まつり
11月24日(日)に八町まつりが行われました。
バザーは大盛況で、多くの方が来校しました。
他にもPTAや地域の方が準備してくださった、ゲームコーナーで遊んだり、飲食コーナーでご飯を食べたりしました。子どもたちはとても楽しい時間を過ごしました。
学芸会
11月16日、学芸会が行われました。
「令和最初のステージだ、4つの花をかがやかせよう!」
のテーマのもとどの学年も心のこもった演技や演奏を行うことができました。
全校合唱「パプリカ」
1,2年「キッチン パニック」
3年「ピーターパン」
4年「白雪姫からのSOS」
5年「ジブリの世界から八町へ」
6年「PEACE~つながった夏の日の思い出~」
月の観察会
11月5日に4・6年生の理科の学習で月の観察会を行いました。天気にも恵まれて月のクレーターまでしっかり観察することができました。
市内球技大会
10月26日に市内球技大会が行われました。
男子サッカーと女子のバスケットボールに出場しました。
結果は男女とも予選リーグ敗退でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮し
全力でプレーをしました。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
9
9
5
6
9
0