豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
6年生八町校区の歴史と文化を学ぶ会
本日5時間目に多目的室で6年生の「八町校区の歴史と文化を学ぶ会」が
開催されました。吉田神社禰宜の水谷さん、安久美神明社宮司の平石さんをお招きし、
両神社のお祭りの歴史など多くを学ぶことができました。
(吉田神社の水谷さん)

(安久美神明社の平石さん)

(講話の様子)
開催されました。吉田神社禰宜の水谷さん、安久美神明社宮司の平石さんをお招きし、
両神社のお祭りの歴史など多くを学ぶことができました。
(吉田神社の水谷さん)
(安久美神明社の平石さん)
(講話の様子)
たてわり活動 1年生企画がありました!
本日お昼の時間に各教室に分かれ、たてわり活動1年生企画がありました。
初めての1年生の企画です。緊張しながらも前に立って「なんでもバスケット」の
ルールなどを説明していました。1年生を見守る先輩たちの温かい眼や
やさしく教えてあげる姿が微笑ましかったです。
1年生のみなさん、よくがんばりました!



初めての1年生の企画です。緊張しながらも前に立って「なんでもバスケット」の
ルールなどを説明していました。1年生を見守る先輩たちの温かい眼や
やさしく教えてあげる姿が微笑ましかったです。
1年生のみなさん、よくがんばりました!
「おはなしのへや」が行われました。
3学期の「おはなしのへや」が本日朝活動の時間に実施されました。
紙芝居や、本の読み聞かせなどさまざまな工夫がされ、子どもたちにとって
大変充実した時間となりました。読み聞かせボランティアのみなさん、
いつもありがとうございます。











紙芝居や、本の読み聞かせなどさまざまな工夫がされ、子どもたちにとって
大変充実した時間となりました。読み聞かせボランティアのみなさん、
いつもありがとうございます。
1年生 むかし遊びの会
本日2~3時間目に、八町校区の老人クラブ連合会の皆様およそ25名をお迎えし、むかし遊びの会を開催しました。
1年生は、お手玉・あやとり・だるま落としなど、今まで経験したことのない遊びを体験し、とても楽しそうでした。
ひとつのコーナーが終わるごとに、遊び方を教えてもらったことへの感謝の気持ちを、老人クラブ連合会の方々へ元気よく伝えることができました。
八町校区の老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございました。






1年生は、お手玉・あやとり・だるま落としなど、今まで経験したことのない遊びを体験し、とても楽しそうでした。
ひとつのコーナーが終わるごとに、遊び方を教えてもらったことへの感謝の気持ちを、老人クラブ連合会の方々へ元気よく伝えることができました。
八町校区の老人クラブ連合会の皆様、本当にありがとうございました。
6年生劇団四季オンライン観劇会
本日午後体育館で劇団四季のオンライン観劇会がありました。
題目は『人間になりたがった猫』です。
オンラインとはいえ音声も迫力があり大変楽しい観劇会となりました。

題目は『人間になりたがった猫』です。
オンラインとはいえ音声も迫力があり大変楽しい観劇会となりました。
新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
7
2
2
2
5