学校日記
学校日記~日々の様子を伝えます!
前期終業式
今日は、前期の終業式です。代表の子3人が、前期のふりかえりを発表しました。教頭先生のお話を聞いた後、各学級で担任の先生から通知表を渡していただきました。通知表を笑顔で見ている子や神妙な顔つきの子もいました。
太陽の観察
6年生は、理科で月と太陽を勉強しています。今日は、地域の方から寄付していただいた天体望遠鏡を使って太陽を観察しました。太陽は、太陽投影板に映してみんなで見ました。黒点もはっきりと確認できました。
流水実験
5年生は、理科で流れる水のはたらきを勉強しています。今日は、運動場で流水実験をしました。流れる水のはたらきで土が削られている様子を観察することができました。
問題作り(6年生)
6年生は、算数の速さの勉強で問題作りに取り組みました。子どもたちは、速さのいろいろな場面を想定して一生懸命作りました。今日は、問題を解いた式と答えを作った友だちに丸をつけてもらいました。速さを生活に生かしていくためにとてもいい活動をすることができました。
教育実習の先生
八町小学校に教育実習の先生が来ました。1年生と5年生の学級に入って実習をします。
八町小の子たちには、若い二人に興味津々です。いい思い出が残る活動ができるといいですね。
八町小の子たちには、若い二人に興味津々です。いい思い出が残る活動ができるといいですね。
なわとび集会
グループに分かれて大なわとびに挑戦しました。苦労している小さい子たちに6年生が一生懸命やさしくアドバイスしていました。そのおかげで跳べるようになってきました。本番が楽しみです。
漫画界のレジェンド 松本零士展
5年生と6年生は、美術作品の鑑賞で豊橋美術博物館で開催されている「漫画界のレジェンド 松本零士展」の見学に行きました。専門の学芸員の先生の説明を聞きながら、アニメのもとになっている原画などを見ました。子どもたちは、詳細できれいな絵に感動していました。
速さの学習
6年生は、算数で速さを勉強しています。時速や分速、秒速と変換するにはなかなか手間がかかります。今日は、模型電車を走らせてトンネルに入って出るまでの時間を計測して確認しました。
たねまき
2年生は、生活科の勉強で冬野菜の種まきをしました。まいたのは、ダイコン、コマツナ,ニンジンです。やり方は、専門家の井本さんにていねいに教えていただきました。これからしっかりと世話をしておいしい野菜を育てたいです。
月観察
6年生の希望者を中心に月の観察会をしました。天気は、快晴でとてもきれいに観察できました。校長先生からゴルフボールを使って月の満ち欠けの説明を聞きました。その後、天体望遠鏡を使って月を観察しました。クレーターもくっきりと見えて、一緒に観察した保護者の方も満足していました。
豊橋公園の虫ゲット大作戦
2年生は、生活科で虫を調べています。今日は、豊橋公園で虫を探しました。虫の素早い動きに苦労しましたが、いろいろな種類の虫を観察することができました。
ふれあい集会
今日は、ふれあい集会です。大勢のお年寄りに参加していただきました。
似顔絵を描いたり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
似顔絵を描いたり、ゲームをしたりして楽しい時間を過ごしました。
裁縫
5年生は、家庭科で裁縫の実習をしました。動画で何回もお手本を見ながらやりました。中には、四苦八苦しながらやっと仕上げる子もいました。
文化芸術体験
6年生は、文化芸術体験としてプラットで行われる劇団四季のミュージカルを見ました。
「嵐の中の子どもたち」という演目で、一流の演技に子どもたちは感動していました。
「嵐の中の子どもたち」という演目で、一流の演技に子どもたちは感動していました。
自転車安全教室
2年生と3年生は、自転車安全教室に参加しました。あいにくの天気で運動場での実地訓練はできませんでしたが、指導員の方にていねいに説明をしていただきました。
公園
1年生は、生活科の勉強で豊橋公園に行きました。遊具を使うときには、順番を守ることや安全に使うことなどをみんなで確かめました。今日は、晴れて青空がとってもきれいでした。
児童集会
さいころをだれがもっているかをあてるゲームをしました。みんなの演技がなかなか上手でうまくあてられないこともありました。楽しかったです。
ピザ作り
2年生は、生活科の勉強で自分たちで育てたトマトを使ってピザを作りました。トマトソースを作ってチーズといっしょにギョウザの皮にのせて焼きました。とってもおいしかったです。
おはなしの部屋
ボランティアの皆さんが各学級で読み聞かせをしていただきました。どの学年の子たちも上手な読み聞かせに真剣に聞き入っていました。八町小の子たちは、幸せですね。
花がさいたあと
3年生は、理科でヒマワリやオクラ、ホウセンカ、大豆などを育てて観察しています。今日は、「花がさいたあと」という観察をしました。どの植物もかたい種ができていました。ホウセンカの実は、さわるとくるんとはじけてこげ茶色の種が出てきました。
新着情報
パブリック
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
4
7
4
5
2
1