学校日記

学校日記~日々の様子を伝えます!

健全育成会講演会(豊橋学校いのちの日)

本日、健全育成会総会が体育館で行われ、「仕事は旅人」を標榜するエッセイストの「たかのてるこさん」をお招きして、教育講演会を実施しました。これは、豊橋学校いのちの日の取り組みとして行っています。たかのさんからは、「生きるとは楽しく過ごすこと」「世界中を旅して、どこの国に行っても人々からやさしさや元気や勇気をもらえたこと」など、生命や命にかかわって人間の根幹となるお話を伺い、そして、「自分をいじめない」「自分をほめてあげること」について、教えていただき、子どもだけでなく大人も大変勉強になりました。終了後は、サイン会、相談会が行われ、1時間以上続くほど、大盛況でした。たかのてるこさん、お忙しい中、八町小までお越しいただき、本当にありがとうございました。







授業視察がありました。

本日、昨年に引き続き、大阪から、泉大津市立浜小学校の先生方が、視察に見えました。視察の後、互いの学校の様子について有意義な情報交換となりました。久しぶりの視察で子どもたちは、張り切って授業に臨んでいました。





幼保小情報交換会が実施されました。

本日午後、恒例の幼保小情報交換会が実施されました。幼稚園、保育園の先生方に卒業児童の授業の様子を見ていただき、その後、教育方法や児童についての情報交換を行いました。子どもたちは久しぶりの先生に会えて、とてもうれしそうでした。
幼保の先生方、お忙しい中ありがとうございました。









おはなしのへや

本日、子どもたちが楽しみにしていた、本年度初の「おはなしのへや」が開催されました。読み聞かせボランティアさん方が、上手に子どもたちに本を読んでいただきます。
子どもたちは集中して物語の世界にのめりこんでいました。
「おはなしのへや」は年4回開催していただきます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

























ジャガイモ収穫、サツマイモつる植え体験

 本日、2・3年生、なかよしさんが、いつもお世話になっている地域の方の畑をお借りしてジャガイモの収穫とサツマイモのつる植えを行いました。
 先週金曜日の記録的な大雨で畑は浸水する被害にあいましたが、土日をつかって、この日のために修復していただきました。本当に感謝しかありません。
 子どもたちは長靴をはき、土にまみれ、土の感触を味わいながら収穫の喜びを感じることができました。
 いつも貴重な畑をご提供いただき本当にありがとうございました。