豊橋市立八町小学校
学校日記(随時更新)
学校日記~日々の様子を伝えます!
微生物の観察(5年生)
5年生は、微生物を顕微鏡を使って観察しました。顕微鏡は、今日が初めての実習です。八町小学校は、一人一台顕微鏡が整備されていて各自で観察することができます。先生の説明の後、顕微鏡をのぞき込んで動いているミジンコやゾウリムシなどを見つけ、歓声をあげていました。


災害を防ぐ(6年生)
6年生は、出前講座で消防署の職員の方に火事の被害から身を守る注意や方法など教えていただきました。煙の体験や初期消火の練習をしたりすることがができました。


陸上大会
豊川市陸上グラウンドで陸上大会が開催されました。八町小の選手たちは、どの子も頑張りました。100m走で永田悠君が7位に入賞しました。







校区探検(3年生)
3年生は、社会科の勉強で西新町ある朝矢弓具店に見学に行きました。弓矢の歴史や弓道に使う道具を製作したり販売する仕事の大変さを勉強してきました。


選手激励会
明日の陸上大会に出場する選手激励会を行いました。全校の応援を受けた選手の皆さん、全力でがんばってください。


新着情報
教員の多忙化解消にむけて
連絡先
愛知県豊橋市八町通五丁目5
TEL:0532-52-1184
FAX:0532-57-1972
Mail:hacchou-e@toyohashi.ed.jp
カウンタ
8
7
6
1
2
7